
コメント

だいちろ@
私の旦那さんも同じ
くらいです!
お互いの両親のサポートが
あれば大丈夫ですよ(^O^)

アイママ♪
16ではないですが、その月収から家賃・通信費・光熱費など引かれたら厳しいかと思います(•́✖•̀)
-
M.r
教えてくださりありがとうございます(*^^*)
- 8月6日
-
アイママ♪
私も最初の妊娠が18だったので苦労しました(>人<;)
なるべく節約出来るものは節約したり…
あとは、どうしても無理な時は親に頼ってましたが(•́✖•̀)
頑張ってくださいね!- 8月6日

はーちゃん(^ω^)
年齢の問題ではないかと思います。
結婚してるのか、どうかは知りませんが、旦那さんの収入だけでは厳しいと思います。
生活費、食費、交通費、病院代や、赤ちゃんのもの。
やっていけるかは、その家庭にもよります。

Y❤︎
17歳で妊娠してますが、
月の出費はどのぐらいでしょうか?
携帯、光熱費、食費、2人で暮らされてるのなら家賃、その他もろもろ…
やっていけるかいけないかは
M.rさん次第だと思います!

メルモ
16歳ではないですが、、
手取り15万なら、頑張ればやっていけますよ。
貯金は難しいですけど。
各家庭で、毎月の支出額が違うので彼氏さんや、M.rさんが毎月どれくらい、何にお金を使うか計算してみては?
厳しいなら、お若いですし、とりあえずどちらかの実家で暮らすのも手だと思いますし。

退会ユーザー
16ではないですが
毎月どのくらいの出費ありますか?
賃貸ならいくらの所に住んでますか?
環境によると思います

cana...
やっていくしかないんじゃないですか?

ちきん
16ではないですけど
旦那の月収は15万程ですよ
両親の手も借りず生活してますが
無駄遣いもなにもできないですよ。
お互いガマンをたくさんして
夏と冬のボーナスで欲しい物を買ったり貯金したりしてます
今年は赤ちゃんがお腹にいるのでガマンです

退会ユーザー
住んでるとこにもよるかなーと思います!
家賃とか色々あるし!
毎月どの位出費でなくなるか
計算した方がいいですよ!

ゆん@GSR
うちの夫は今年26になりますが、工場勤務の為6年目の今でも月平均手取りで15〜18万、残業多い月で〜23万くらいです(*_*)
毎月ほぼ赤字で、足りない月は夫の貯金切り崩して、ボーナスで補填している状況ですが、食費+生活費を月2万にしたりなどやりくり頑張ってなんとかやっていけていますヽ(´∀`)ノ
ちなみに車1台バイク3台(夫の大型と原付と私の中型)も持っていて家賃+駐車場、光熱費もろもろ引かれるもので毎月出費は10万越えています(*_*)
あと、小遣いは夫1万、私5000円です(^^)
両親も義両親も車で6時間くらい離れたところに住んでいるので頼っていません(*_*)!

ym
手取り15万…中々キツイかな〜と思います(´・_・`)
光熱費以外に車のローン等の支払いがあると尚更。
どちらかの実家に同居するならかかりませんが
2人で生活するなら家賃もかかりますし。
後、社会保険なのか国民健康保険なのかも。
うちは手取りは15万前後ですが
家賃は給料天引きなので実際は21万くらいで
支払いも多いのでギリギリです(´・_・`)

YU-mama
16歳なら車のローンもないし
家賃が5万以内ならなんとかなると思いますよ😆
旦那が17.私が18の時に一緒に暮らし始めて少ないときは13万とかでした😲💦多くても19万でしたがなんとかなりましたよ👍💓
貯金も月1〜2万ですが出来てました🙌
お子さんもまだ産まれてないですしお二人ならなんとかなると思います☺️

テレホン
賃貸ですか?持ち家ですか?出費を大体計算してみてください。まだ一緒に生活してないですかね?
家賃
食費2.3万
携帯代2万
ガソリン代
保険
光熱費
雑費子供のオムツやミルク15000円
おこずかい
あとは住民税や健康保険や年金で引かれます。

ぐりぐら
16歳ではありませんが、10代で結婚します。
当時は、仲良くしてくれていた同年代のママ友と一緒に大きな袋入りの野菜やお肉を分け合って、フリマで赤ちゃんの服を買いそろえたり、姪や甥のお下がりを貰っていました。
やりくり出来るかは、収入と支出を把握してそれなりの節約を心がけて、子供の成長と共に収入を増やす事は必要かなと思います。
積み立て型の学資保険だけは
子供が生まれてから直ぐに入り
所得控除で税金対策をしています
-
ぐりぐら
10代で結婚しました。修正
- 8月6日

きなこ
地域によりますよ(^^;;あと団地に入ると安くなるし…私の地域ならやっていけます。団地は収入によって家賃が変わります。
あとは節約ですね…。余裕はないと思いますが、最低限の生活は出来ます。

02
16歳ではないですけど、コメントさせて下さい!
生活環境によると思いますよ。
住んでる地域の家賃や物の相場とか、色んな手当とか。
うちは収入は違いますが、支払いしたら生活するお金はそのくらいになります。主人の会社の手当があるので助かってる部分が大きいです。
16歳だとお互いの家の援助を受ける場合が多いのかと思います。
妊娠ではないですが、私自身15歳から援助なく生活していたので、この日本で孤独死and餓死するんじゃないかと思うほど若い頃は貧乏だったこともあります。
けど、どんな環境でも『それなりに生きていけるように』世の中はなってます。
けど、みんなご親切に教えてはくれませんので、働けない間も赤ちゃんや家族を守れるように知恵や知識をつけて、彼氏さん?には収入を増やしたり、手当のある会社や安定して収入を増やせる職種への転職、そのための資格取得とかを頑張って貰ったらどうでしょうか?
親御さんの援助が期待できるならまだまだ若くて産んで落ち着いた後もまだしっかり働き始められる年齢なので、妊娠中に資格取得もいいかもしれないですね!
M.r
両親が助けてくれてるってことですよね?
だいちろ@
そうです(^O^)