
怒りぎみの言葉は避け、優しく話すべきですか?
お店のフードコートで2歳半くらいの長男がごはんを食べ終わってすぐママ抱っこしてと言いました。なので、ちょっと待っててね、いま、ママはごはんのお片づけがあるから、ちゃんと待っていてくれれば抱っこできるよと返事をしました。片付けていたら、勝手にイスから降りようとしはじめたので、抱っこしなくていいの?ちゃんと待てない子は抱っこできないよ。イスにちゃんと座っていないと危ないよ!と怒りぎみに言ったらいい子に待っていたので、片付けが終わったら抱っこして、ちゃんと待てていい子だね〜と頭をなでながら褒めました。
この話の中でちゃんと待てない子は抱っこできない!!イスにちゃんと座らないと危ないよって怒りぎみに言うのはよくないと思いますか??
優しく話すべきでしょうか?
- ドラえもんが好き(9歳, 10歳)
コメント

たまちょみ
私もマカロンさんと同じで怒りぎみに言います(^.^)

退会ユーザー
お子さんが待っていられて最終的に気持ちを受け止めて抱っこしているので、全然大丈夫だと思います(*^^*)
もし、怒るのが気になるのであれば、「お片付けがあるから終わってから抱っこしてもいい?」と聞いて「うん」となれば待っていてもらってから 抱っこ。
「やだ」となれば、「じゃあ先に10(秒間)抱っこしたら、ママお片付けするからね」と予告しちゃって先に抱っこしてあげるか。。
どちらのときも途中でお子さんが、例えば今回みたいにイスを降りようとしたりとか先に抱っこしたけど「もっと」と怒ったりとか、先にした約束と違うことをしたら、さっきこう約束したからねとそこは、少しきつい口調になってもマカロンさんが言い聞かせてあげればいいのかなと思います。

わんわん
片付けてるから!と待つ理由を伝えておられるし、危ないことは危ないと伝えるのは間違ってないと思います😊
すぐに抱っこしてたり、危ないことを怒らなかったらワガママ言ったら何でも聞いてもらえるとおもうのかなーなんて。
でもまだまだ小さいし甘えたいと思うので線引き難しいですよね⤵︎
子育てもそれぞれだし、マカロンさんがとっさに出た言葉は間違ってないと思います٩(^‿^)۶✨
ドラえもんが好き
いけないことは叱らなきゃいけないのはわかるんですが、子供に愛情がちゃんと伝わっているか不安で😭
あと、気になったのがちゃんと座っていれば抱っこって交換条件ぽくなっているからそれもどうなのかな?って思ってしまって😢