
コメント

Rまま
仮面夫婦でいてもいずれ子どもは仲良くないことにきずきます。
余計辛い思いをさせてしまうかもしれない。
だったら私は、お母さんが幸せになれるほうに
選択された方がいいと思います。
面会は週一にするとか決めて
全く父親と合わない!とかではなく
たまに遊ぶとか決めたらどうでしょう?

ラッコ
私の友達が仮面夫婦です。
友達は離婚したいとずっと言っています!でも、息子がパパ好きなのよねと言っています。
子供のことを考えると親同士が一緒にいないのって何でか理由全くわからないですよね(>_<)毎日いたのに突然なんで居なくなったのか分からないですよね(>_<)
何で?何で?ってなった子供を見ると辛くなっちゃいそうな気がします(>_<)
でも、子供は敏感だから無理して一緒にいても夫婦が仲悪いのって絶対伝わると思います(´;ω;`)
答えになってなくてすみません。
-
あり
その通りですよね💦
むずかしいです。- 9月19日

退会ユーザー
私の両親は、価値観の違いから離婚しているので、子供目線で…。
夫婦関係は、解消されても、家族は、家族だと思います!
離婚しても、子供にとっては、お父さんとお母さんです!
子供のために出来ることは、離婚後、辛く、寂しい思いをさせない為にも、しっかりと両親が安心できる環境を作ってあげ、養育して行くことだと思います!
離婚して、どちらかの親だけが負担になる…子供のことも相談できない…そんな関係になってしまうなら、仮面夫婦の方が子供の為になるのかもしれないと思います!
そして、もし、離婚した場合は、理解できる頃にしっかりと子供に話すことも大切だと思います!
離婚は、夫婦関係の解消であって、育児の終わりではないので、離婚後も親としての責任をお互いがしっかり持っていれば、子供は、しっかりと両親の愛情を感じて育つものだと実体験で思います^^
-
あり
元から旦那が子供のためにどうこう考えてくれる人ではないので難しいかもしれないです。。
金銭的な補助はしてくれると思いますが。。
ありがとうございます。。- 9月19日

なん
うちは片親ですが、母親が楽しそうに過ごしてるほうがうれしかったですよ。
イライラしながら父親と喧嘩、冷戦状態なのをしばらく見ていましたが、、、早く離婚したら?っていつも思ってました(><)小学校入る前の話です。
私なら、ですが、、子どものために仮面夫婦はしません。もしかしたら次いい出会いがあるかもしれませんし。
納得いく方向にいきますように!
-
あり
新しくいい人に巡りあえることを望んでしまっている私はずるいと思いますが、そこを望んでいる面も正直あります。。
子供に悪い影響は与えないように頑張ります💦- 9月19日
-
なん
幸せを望んで何が悪いんでしょう!私はその選択でもありだと思います!
無責任に離婚をすすめたりはしませんが、ありさんが幸せを求めることはお子さんの幸せにも繋がると思います( ˊᵕˋ )- 9月19日

もも
難しいですよね。
うちも価値観や考え方の違いで半年別居しており、離婚の話も何度もしました。
とにかく子どものことを思って毎回話し合いました。
なので、自分の幸せのために離婚していいのか、という言葉に引っ掛かりました(-ε- )
第一は子どもですよね。
子どもに迷惑かけない仮面夫婦ができるならそれがベストだとは思いますが、無理なら子どものために離婚、もありじゃないですかね。
-
あり
私も自分の幸せのために離婚に何度も引っかかっています。
考えてもなかなか答えが出ないですよね。。
ありがとうございます。- 9月19日

いちごミルク
難しいですよね…
夫婦なんて元々他人ですから価値観が違うのは当たり前だと思います。それをどこまでお互いに思いやり、妥協出来るか…子供は敏感だから仮面夫婦はわかると思います。
もしかしたら次の出会いを離婚する前から望んでいるのはさくらさんが恋愛をしたいだけなのかなって思ってしまいます😢
あり
仮面夫婦じゃ子供にもいいことないですよね。。
それがベストですよね(>_<)