
妊娠中の正社員がストレスを感じている場合の対処法について相談しています。
正社員フルタイムで働く妊婦さん、教えてください。
仕事にストレスは感じていますか?
ストレスが大きくなってきた場合、どのように対処しましたか?
私は今妊娠4ヶ月の妊婦なのですが、毎週何かしらの納期に追われていて(出版業なので)精神的にストレスを感じています(>_<;)
妊娠している事はみんな知っているのでこれから始まる仕事の担当はかなり減らしてもらっていますが、妊娠前から継続している作業の担当は外れる訳にはいかないので対応していますがなかなかのストレスです(>_<;)
あまり無理はしたくないのですが、人手不足もあり、働き方の形態などを変えない限り毎週の納期は続いていくし、どうにかうまくいく方法はないかな?と思うのですが...。
働く妊婦の方、ストレスとうまく付き合う方法、もしくはなにか違う対処の仕方などあったら参考までに教えていただけると嬉しいです☺︎
- ( ˙˘˙ )♡*(7歳)
コメント

いちご
わたしも一人目の時正社員のフルタイムで働いてました😭
しかも夜勤なしの三交代の勤務です💦
介護の仕事なので忙しいのは当たり前ですが、、、
わたしはストレス発散っというよりあと少しで辞めれる。あと少しで産休育休をもらえる。っとおもってやってました😂笑
あとは検診の時赤ちゃんみて癒されたり旦那に愚痴ったり、、、笑
それでわたしは乗り越えました😂
答えになってなくてすみません😱

tarochan
ブライダルのヘアメイクの仕事をしていました。シフト制で時間もバラバラで大変でしたが、周りもフォローしてくれたり乗り越えました‼︎
逆に走り回ったり、重い荷物を持ち怒られてました💦笑
ウチは週休2日の休みはしっかり取れたので、子供用品見に行ったりマタニティヨガしたりしてました☺️ヨガよかったです!私はトイザらスのマタニティ教室とかも気分転換になりました。
何か癒しや、ストレス発散見つかるといいですね〜!こればかりは性格とかもあると思いますがよかったら試してみて下さい!
-
( ˙˘˙ )♡*
周りがフォローしてくださるいい職場なんですね😊
ヨガいいですね!妊娠前ホットヨガやってて凄くリフレッシュ出来てたので安定期入ったら探してみます😃- 9月19日

なにぬねなっち
私もフルタイムで働いてます!
介護職なんですが、同僚の人の愚痴を聞くのがストレスです(T_T)
仕事自体はデスクワークでやれるので、まだ体力的には大丈夫ですが、休みの日までラインで愚痴を延々と聞かされるのが苦痛です(T_T)
イライラしたときは、旦那に愚痴ったり、産まれてくる赤ちゃんの準備をして楽しみを増やしたりしてます✨
-
( ˙˘˙ )♡*
休みの日までLINEで愚痴とか最悪ですね😱それはかなりストレスですね...。受け流せたらいいけど、もう愚痴を聞かされること自体が嫌ですよね💦
お互いストレスうまく発散しましょうね( •̀ω•́ )و- 9月19日

じゅんぴ
エステの仕事をしてフルタイムでしていたのですが、人間関係と残業でストレス感じまくってました、、
妊娠中の情緒不安定で、家に帰ってから旦那の前で毎日泣いて話してました😂
心配した旦那から会社に電話してくれてストレスの対象となっていた人は辞めて行きましたが、残業は変わらず、、
でも旦那に話聞いてもらったのと赤ちゃんに会えることだけを考えてなんとか我慢して産休まで乗り切りました😂
-
( ˙˘˙ )♡*
残業、私も多いので結構辛いですよね💦夕方になると段々お腹も張ってくるのでそれもかなり辛いです💦
電話してくれたり話を聞いてくれたり優しい旦那さんですね😊
私は旦那に愚痴を話しても受け流されるので羨ましいです!- 9月19日

ちこ
私も答えになってませんが…
正規で保育士をしていました。
産前休暇は予定日8週前から取れますが、私は3/16〜と年度が終わるのがあと2週間で代わりの先生はいないということで、3/31までの延ばすことに…
割り切って休むつもりでしたが、園の事情などは分かるので結局というカタチに💧
妊娠が分かってからの半年間、常に気に掛けてくれるのは園長先生くらいで。中には手伝おうとすると「役立たずは座ってて」と言ったり「生理こないからラクでいいね」と冷たいこと言う人も。。
長くなってすみません💦
経験して思ったのは、何かあっても周りは責任取れる訳ではないし、赤ちゃん守れるのはお母さんだけです!難しいとは思いますが、頼れる方理解のある方を味方に割り切れることは割り切っていきましょう(^ ^)
おいしいもの食べたり野球観戦が好きなので、臨月までそれを楽しみながらストレス発散でした✨
-
( ˙˘˙ )♡*
冷たいこという人がいるもんですね😢同じ女性なのになんでそんな事言うかなぁ〜。
代わりのいない職場というのもかなりストレスですよね。無理したくなくてもやるしかないというか...。私も今その状況です。でも、少しは割り切らないといけないですね!
私も美味しいもの食べるのがストレス発散です♥(体重を気にしながら🐷)- 9月19日

ぴよ
私も勤務中は常にストレスを感じていましたよ。
事務の仕事で正社員、フルタイムでした。
基本座っているだけなので体は楽でしたが、引継ぎがあったので新人さんへ私の仕事を伝えることが一番の仕事でした。
しかし新人さんとはそりが合わないと言うか…当然ですが自分のペースで進められずに苦労しました。
時には何度期限が迫っているから引き継ぐ時間をください、と新人さんへお願いしてもなかなか時間を作ってもらえず、新人さんが定時で退社後、泣きながら残業したこともありました。
でもそんな時決まってお腹が張っていたので、お腹の赤ちゃんは私以上に頑張っているんだから、私がしっかりしなくてどうする!ちゃんと守らなくちゃ!と思い直しました。
小さな体で、私が残業でごはんが食べられなければ栄養もとれない、大事な大事な赤ちゃんに無理をさせてはいけないと思い、まずは残業をやめそのストレスを減らしました。
それからは周囲の社員に気になることをしつこいくらい相談して、自分の負担を減らすようにしました。なるべく具体的に、何をどうしてほしいのかを簡潔に伝えていました。
あとは仕事中お手洗いなどで赤ちゃんに話しかけたり、自宅では旦那さんに思いっきり甘えたり、愚痴を聞いてもらったりして、とにかく自分が心地よいことを積極的にしました。入浴剤でいい香りを楽しむとか、ちょっと美味しいものを食べてみるとか。
あまり参考にならずすみません。ママが苦しいと赤ちゃんも苦しいはず。1日のうちに少しでも心を休める時間を作るようにして、お互い元気な赤ちゃんを産みましょう!!
-
( ˙˘˙ )♡*
人間関係のストレスって辛いですよね😭私はまだ赤ちゃんの存在が検診の時くらいにしかピンと来ていないところもあるのですが、私が辛いと赤ちゃんも辛いですよね💦守ってあげなきゃですね😌もう少し、自分の身体を労わろうと思います😊
- 9月19日
( ˙˘˙ )♡*
いえいえ!似た境遇の方がいて心強いです😊
しかも介護だと体力もいるお仕事なので本当に凄いです!!
やっぱりそうなりますよね💦私も産休まで!産休まで!とそれを糧に今頑張ってます😭
検診で会える赤ちゃんめちゃくちゃ癒されますよね😊
いちご
そうなんです😭
プラス、お年寄り相手なので、、、
認知症の人に手をあげられたりされるのでなおさらです💦
もうやめたいなーっとおもったのですが、その中でもしっかりしてる人や利用者のご家族に赤ちゃんの成長とかいろいろよくしてもらったので、、、
辞めなくてなんとかやり遂げました笑
それしかないですよね😭
でもほんと、一つ言えるのが手当あるだけでも助かります!
いまは頑張った甲斐があるなーっとおもってます❤️
貯金もでき、旅行も行けたりするので育休、たのしいです💓笑
なので、もうすこし頑張ってみてください🎶
( ˙˘˙ )♡*
手当欲しいです!!!😭ホントはゆっくりしたいけど、欲しいものは欲しいし旅行にも行きたい!!(笑)
なので頑張るしかないですよね...お金の為に頑張ろうと思います(笑)