※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miママ
子育て・グッズ

息子が初対面のお友達に触れてしまい、引き離してしまうことで、お友達と遊ぶことができなくなるのではないかと不安です。皆さんはどのように対応していますか?

おはようございます(^O^)
もうすぐ10ヶ月になる息子がお友達が大好きで、初対面のお友達でも積極的に遊びに行きます♬*゚
遊んでくれるのは、すごく嬉しいんですが、顔を触ったり、髪を掴んだりしてしまいます(;>_<;)
初対面の子だと特にヒヤヒヤしてしまい、顔を触りそうになったりすると、引き離してしまいます!
それでも息子はまたお友達のところに行こうとして、それを引き離してを繰り返しです(;´Д`A

これを繰り返していると息子がお友達と遊んじゃいけないのかな?と遊ばなくなってしまうのではないかと不安です(;>_<;)

みなさんどうしてますか?

コメント

さとこ

そうやって痛いとか学んでいくのでどんどんやらせた方がいいと思っています!
心配ですがそこわぐっとこらえて!(^^)
うちの子も女の子なので心はドキドキです!(笑)
だけど我慢してお友達とおもちゃ取り合っても我慢してます!(笑)
そこで仲良く一緒に遊ぶんだよ〜など声をかけて見守る事をしています!
心配で当たり前ですが
親も強くならなくてわと、思っています!(笑)
お家で私の髪の毛引っ張ったりした時も嘘泣きして痛いくて悲しいよ〜と言ってダメな事をわかってもらえるようにしています!
ダメと言うのわ簡単ですが
具体的な事を言わないと理解が出来ないのでただ怒られてると思わせるよりこれはどうしてダメなことなのかと考えさせる事がいいのかな〜という持論です(笑)

♀♂MaMa

娘の保育園にそぉゅぅ子います‼︎
参観日とかで見ていたのですが
お友達が大好きで始めは抱きつきだんだんエスカレートしてホッペをギューッ終いには嫌がったら噛むか髪の毛引っぱるかf^_^;
親の方は笑ってますが保育園の先生はその子に
「顔は辞めて」とか「座って遊ぼうね」とか言ってましたょ‼︎
あまりにもひつこいと先生もしっかり怒ってました‼︎
根気よく言っているんだと思うのですが4月から入園して来て約4ヶ月今はそんな事あまりしなくなりました。
ただ朝の挨拶だけは抱きついて来ますょ(>_<)笑

ハイハイ

うちの子は、どちらかというとやられる側で(笑)。上に乗られたり、顔を叩かれたり(笑)。息子が嫌がったり、危なくなければ見守ってますが、やばそうなときはうちの子を抱っこしながら、手を持ってタッチとか、逃げろ逃げろーとかやってます。泣いても、遊びたかったんだよー、と声かけしたり。
対応は人それぞれですが、あしを持って引き離す人けっこういますよ(笑)それでも食らいついてきますが(笑)。まだ10ヶ月だし、ダメとか大きな声で怒らなければ大丈夫かと。
お母さんがお子さんの手を持って、いいこいいこ、やさしくね、とか、あくしゅー、とか危なくないようにやってあげたらどうでしょうか。

miママ

アドバイスありがとうございます♬*゚
そうですね!見守ってあげるのも子供のためですね(*^ω^*)

miママ

アドバイスありがとうございます♬*゚
なるほどー!エスカレートしていったら、根気よく注意するのが大事ですね(*^_^*)

miママ

アドバイスありがとうございます♬*゚
なるほどー!私も一緒に混ざってみるのも大事ですねo(^▽^)o