
赤ちゃんの部屋についてのアドバイスをお願いします。洋室にジョイントマットと赤ちゃんの布団を敷く予定ですが、赤ちゃんと同じ部屋で寝るべきか、ジョイントマットは全体に敷くべきか、布団は日中片付けるべきか、片付けた場合の赤ちゃんの過ごし方が知りたいです。
赤ちゃんの過ごす部屋について、全然イメージが出来ないのでアドバイスいただければ嬉しいです…😭
賃貸マンション暮らしですが、8帖の洋室を赤ちゃんのために何もない部屋に模様替えしました。
生後2ヶ月程で里帰りから帰宅する予定で、この部屋にジョイントマットを敷いて、その上に赤ちゃんの布団を敷く予定でいます。
・普段は隣の和室で主人と布団を並べて寝ていますが、お母さんは赤ちゃんと同じ部屋で寝るものでしょうか?それとも、必要な時にだけ赤ちゃんのそばに行った方が良いですか?(和室が隣の人の家と隣接しているので、出来れば赤ちゃんは洋室の方に寝かせたいと思っています。)
・ジョイントマットは一部屋全体に敷き詰めた方が良いですか?
・日中赤ちゃんの布団はずっと敷きっぱなしでしょうか?それとも大人と一緒で片付けるものですか?
・赤ちゃんの布団を片付けてしまった場合、日中赤ちゃんはどんな感じで過ごすのでしょうか?
分からないことだらけで変な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!
- ふゆめ
コメント

りこ
授乳やおむつ交換など
赤ちゃんのお世話はとにかく大変です💦
隣の部屋から 赤ちゃんが泣くたびに
行くのは非常に大変だと思います。
ですから 赤ちゃんと同じ部屋の方が
お世話が断然しやすいと思います。
後 日中も赤ちゃんの布団はそのままで
いいですよ。
赤ちゃんの布団を干すときなどは
バウンサーなどで寝かせてあげれば
大丈夫だと思います。

ちょこむ
赤ちゃんの隣で寝たほうが赤ちゃんも寝てくれるし、泣いたときや何かあったときにすぐ対応できるのでいいと思います(>_<)
ジョイントマットは掃除が大変なので、赤ちゃんがズリバイしだしてからのほうがいいかと思います(^◇^;)
私は、夜は寝室で布団で一緒に寝て
日中はリビングにあるベビーベッド、バウンサー、お昼寝布団のどれかに寝かせてます。
-
ふゆめ
なるほど。
ジョイントマットは掃除が大変なんですね💦購入はもう少し後にしたいと思います!
日中の過ごし方も参考になります。
ありがとうございます😊- 9月18日

♡♡♡
他の方もおっしゃっていますが、お母さんも一緒に寝たほうが良いかと思います☺︎
うちの子は大体は2、3時間間隔で授乳&オツム替え。30分ごとに起きることもあり、その都度の移動は大変です。夜通し寝てくれる子もいますが、突然死なども心配なので、できれば側にいてあげて欲しいです。寝返りを打ち出したら特に気をつけたいですし、首が座るまではちょっと毛布がかかった程度で窒息死です。
ジョイントマットは掃除が大変&ジョイントマットの上に布団を敷くと汗の湿気で布団や床がカビますよ^^;
できれば敷布団には和室がいいかなあ…と思います。
ジョイントマットは歩き始める頃に敷けば良いかな?と思います。
我が家は夜は第一子はベビーベッド、横に布団を敷いて大人が寝てしました。第二子は赤ちゃん用のベビー布団を購入、横に大人の布団を敷いてくっつけて寝ていました。
日中は洗濯もしたいし、干したかったので、日中用として別でお昼寝マットを購入しました^^
小さいうちはとにかく寝てばかりなので、基本的に布団の上ですよ^^
ハイハイや歩き始めたりすると、お昼寝時のみ布団を敷いて寝かせていました^^
-
ふゆめ
確かに突然死は怖いですね💦
冬生まれなので、毛布など余計に心配になりそうです💦
ジョイントマット自分でも調べてみましたが、上に布団はNGなんですね…!カビについては全然知らなかったので、教えていただけて良かったです。
日中用のお布団購入も考えます!
ありがとうございました😊- 9月18日
ふゆめ
同じ部屋の方が良いんですね。
バウンサーはお下がりでいただけるので、活用してみようと思います!
とても参考になりました。
ありがとうございました😊