
子育てで抱き方や育児に不安を感じている方がいます。周りの意見に左右されず、自分のやり方で子供と向き合いましょう。
母や姉に、子供を抱っこする時も余裕がなさすぎると言われます。
力が肩に入っていてはらはらすると言われます。
確かに落としたらと思うとがちがちに余裕のない抱き方になります。
母や姉は、余裕のある抱き方だし遊ぶ時もこっちから言わせると適当でそんな事すると危ないと思う時があります。
考え過ぎかもですが…
頭うちそうと思っても周りが見えてるからさっと手がでてそんな事もないですし…
しまいには、そんな抱き方だと腰も鍛えられないし発達が遅いって言うに決まっていると言われました。
首すわりもうつ伏せの練習が怖くてさせずに遅かったですし…
同じような方居ませんか?
姉は子育ての経験もないのに私よりうまいですし本当に嫌になります…
- ちぃ(7歳)
コメント

みい(20歳)
確かに神経質になりすぎかなとも思いますけど、大切に思ってる証拠ですし悪いことではないですよ😊

yu
多少雑に扱ってる方が
強い子になるかなーとは
思います(;´Д`)
あと、お母さんが神経質だと
お子さんも神経質になりがちで
あとあと困ってくると思います💔
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
やはりあとあと困ってくるんですか😭😭
母や姉にも子供がかわいそうと言われます😭😭
神経質になり過ぎないようにしないといけないですね…- 9月17日
-
yu
子どもが可哀想とか
そういうのは言って
欲しくないですね(;´Д`)
お母さんは子どもちゃんが
大切なだけやのにね。
もう少し肩の力を抜いて
楽しんで子育てしてくださいね😊- 9月17日

退会ユーザー
首が座ってないころは私も心配で、すごく慎重になっていました😅
でも今は「落とさない、ぶつけない」ことだけは絶対に気をつけながら、高い高いをしたり、縦抱きしながら一緒に踊ったり、横抱きをして口で色んな音を言いながら部屋をぐるぐる回ってみたりしてます🤗✨
まだうちも腰は座ってませんが、子どもとスキンシップを図りながら楽しく抱っこしてあげたらいいんじゃないでしょうか☺️
もう首はしっかり座ってますよね?
思っているよりも新生児の頃より赤ちゃんの体はしっかりしてきていると思います!
大丈夫です、お姉さまの方が上手くてもちぃさんがママです✨
すこーし気を楽に、たくさん抱っこしてあげてください☺️
的を射てないコメントでしたらすみません。
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
確かに新生児の頃よりもしっかりしてきてますね。首も座ってますし。
気を楽にたくさん抱っこしてあげられるように頑張ります。- 9月17日

なまけもん
もうすぐ生後3ヶ月のママであるわたしが先輩ママさんに言える立場ではないですが、考え過ぎちゃってるような気がします。首すわり遅かったことは個人差もありますし、うつ伏せの練習しなくても自然と首すわりしてくるから焦らなくていいんじゃないかと思います。実際わたしもうつ伏せちょっと怖くてたまにしかしてません。
子育て未経験のお姉さんがうまく感じるのはお姉さんの周りの環境に小さいお子さんがいて、見慣れてるとかじゃないかなーと思います。
あとは言い方悪いですが、自分の子じゃないから逆に力が入らずに抱っこできるとか。
考え過ぎちゃうのはきっとそれだけお子さんが大事で仕方ないからだと思うので悪いことではないと思うのですが(*^^*)
最初って子どもに何かあったらどうしようって不安になる気持ちすごくわかります。わたしも初めてすることはなんでも不安になるし、力入って神経質になって…
でも健診とか、お出かけの時に同じくらいの子ども育ててるママさん達を見てみたら自分が考え過ぎなんだなと思えて力が抜けるというか、もっと適当でいいんだなって考えられるようになりました。
気分を害してしまったらすいません。
そして文章力なくて、文章めちゃくちゃでごめんなさい(*´-`)
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
確かに周りに小さい子供が多いみたいです。子供好きなのもありますし。
お出かけしたりしたら自分がいかに神経質過ぎるのか分かります…- 9月17日

ゆーみん
抱きかた・・・ではないですが
うちも母に言われましたよ~(^^;
「神経質だねー、初めての子だから分かるけど適当くらいがいいよ」
分かってるんですけどね~、心配になっちゃいます💨自分も疲れちゃうから、少し力抜いてやれたらいいんですけど😂😂
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
神経質になりますよね💦💦- 9月17日
ちぃ
コメントありがとうございます😊
そうですね。
悪い事ではないですよね😆