
コメント

退会ユーザー
鍋でお米から炊いてこしてます!
お餅状のご飯できますよね!笑
私は最後に自分で食べちゃいます😂

ゆあ
どういったことが気になるのですか??
10倍がゆ作る
こす
のり状のを小分け冷凍する
少しお湯足して温め直す
って感じでやってますよ😆
-
ケーキ大好き
こしてもダマになる感じとかお餅状になるのはどうしたら良いかとかですかね💦
- 9月16日
-
ゆあ
トロトロの状態で冷凍して
解凍したら、白湯やお湯で
食べやすい硬さに調節するといいですよ😊
結構、トロトロっていうか
ドロドロですよね😅
でも、それでも食べてくれたら問題ないですよ👌
離乳食食べてくれるか楽しみですねー😁- 9月17日
-
ケーキ大好き
頑張ってみます!私おかゆ食べれないんで旦那にいつも食べてもらってるんですが…笑
食べてくれると良いんですがまだ完全に首が座ってないので支えながらミルクをスプーンで舐めさせる練習してます😀- 9月17日
-
ゆあ
赤ちゃんによって硬さにこだわりがある子もいむみたいです😊
ちなみに上の子はポタージュくらいのもの
下の子はもっとドロドロしたものが好みのようです😆
初期は色々好みを試す時期なので
試行錯誤しながらゆっくりでいいと思いますよ👌
うちも練習してましたー♪
白湯とか麦茶でも😁
(時期的に水分補給したかったので)
離乳食始める頃には
スプーン嫌がらずすんなやスタート出来ますね😆👌- 9月17日

*Kuu
うちは
炊いたお米を鍋に入れてお水入れてクタクタに炊いてから裏ごしします!!
それだと結構モチモチになっちゃうので
すり鉢に湯冷まし入れて伸ばしてますよ!☺︎
-
ケーキ大好き
すり鉢やっぱり使った方が良いですかね?💦
蒸らしはされてますか?- 9月16日
-
*Kuu
いーかどーかはわからないんですが
なんかモチモチのまま冷凍すると
解凍したときにモチモチのまんまなんで
冷凍する前のひと手間?的な感じでやってます!☺︎
蒸らしわしてないですよ!- 9月16日
-
ケーキ大好き
試してみます!
蒸らさないんですね😄蒸らすって書いてあったんでその通りにしてましたが蒸らし無しでやってみます😆- 9月16日
-
*Kuu
たっぷりめの水で炊き直したら
大丈夫です!!☺︎♡- 9月16日
-
ケーキ大好き
こしたものを炊き直すんですか?無知ですみません💦
- 9月16日
-
*Kuu
炊いたお米をたっぷりめの水でです!☺︎
炊いてて水少なくなって来たなと思ったら少し足して
スプーンで軽く潰せるくらいになったら
裏ごし、そのあとモチモチなってると思うので
すり鉢、湯冷ましで伸ばすって感じですかね!♡- 9月16日
-
ケーキ大好き
ごめんなさい💦そうですよね😰
試してみます!なんせ自分がおかゆ苦手なんで作って食べるのに苦労します😣- 9月16日

二児の母
その状態で大丈夫ですよ。
私も必要最低限の物しか買いたくなかったのですり鉢と棒のみでやってました。
茶こし持ってたので使ってみましたが使い方合ってるのかよくわからずすり鉢のみしか使ったことないです。
-
ケーキ大好き
ありがとうございます!なんか若干サラサラで…お餅状のご飯がスプーンについてるんですがそれはどうしようとか…考えすぎてダメです😱
- 9月16日
-
二児の母
最初は重湯も一緒に入れるのでサラサラになりますよ~!
潰すと粘りが出てお餅状になりますが食べさせて大丈夫ですよ😌
私も最初は失敗ばっかりでイライラしたりもしましたがそんなに頑張り過ぎなくても食べれるんやな~って思ってからだいぶ適当になりました😊
なので完璧にしようとせずだいたいで大丈夫ですよ。
オエってなった時は今日のは固かったね~ごめんね~くらいのかんじでした。笑- 9月16日
-
ケーキ大好き
鍋からご飯すくってこしてても粘りがあってこし網の上も裏もご飯ひっつくから炊いたときに残ったお湯をかけてこしたんですがなかなか💦
少しぐらいなら大丈夫ですよね!神経質になりすぎてしまって💧おかゆ作るの憂鬱です😰- 9月16日
-
二児の母
すり鉢はお持ちじゃないですか??
重湯足しながらすり潰せばすぐ出来上がりますよ😌
こし網へばりついたり間に挟まったりするので私はすり鉢の方がやりやすくて楽でした。- 9月16日
-
ケーキ大好き
すり鉢はお祝いでもらったミキハウスのがあります😊
確かにこし網は間に挟まったりしますね💦すり鉢試してみます😊- 9月16日
-
二児の母
試してみてください😌
野菜とかに進んだ時もすり鉢の方が断然楽ですよ👍- 9月16日
-
ケーキ大好き
はい、試してみます😆👍
すり鉢でご飯すり潰すと余計粘りがでるのかな?と思ってましたがためしてみます😃- 9月17日
-
二児の母
粘りは出ますがお湯足せばサラサラになるので大丈夫ですよ~😊
- 9月17日
-
ケーキ大好き
ありがとうございます!息子に食べさせる前にもう一度練習してみます😁✨
- 9月17日

mama✩"
お湯で伸ばしせば大丈夫ですよ( °_° )?
うちはおかゆ、裏ごしすることなくすり潰すだけで2人とも育ててますが、こすのも同様だと思います。
お米からお鍋で炊けばどうしても水分飛ぶので(^^;
-
ケーキ大好き
鍋に残ってるお湯ですか?💦
お鍋からご飯すくってこし網でこしながら鍋に残ってるお湯をかけてまたこすって感じでやってるんですがそれで良いんですかね?
すり潰すと食べづらいと保健師さんに言われて神経質になっちゃってます😰- 9月16日
-
mama✩"
いや、1度別で沸騰させたお湯です(^^;
湯冷ましでも大丈夫ですが。
こすならお鍋のお粥こしてその上からお湯かけてこすって感じですかね??
たしかにこすよりは食べ辛いと思います。
それを食べる食べないは個人差ありますからね。
うちの子は食べれたのでこさなかっただけなので(^^)
こしたもの上手に食べられてたら徐々にすり潰す→スプーンで潰す→そのままと段階踏んでも別に神経質とは思わないです(^^)- 9月17日
-
ケーキ大好き
おかゆ作ったときに蒸らしてたのでお湯が残らなかったんですが何回か試してるうちにお湯が残るようになりました!
おかゆをこして、こし網に残ったご飯を鍋に残ってるお湯でこしてました💦
鍋に残ったお湯は使わないんでしょうか?- 9月17日

ぼぶちょんママ
こんばんわ!
私が某料理サイト(アプリ)で調べたのは
米:水=1:10
1、まず研いだ米を30分~一時間水につけておく。
2、強火で火をつけてふつふつなってきたら蓋をして弱火で20分~30分炊く
3、時間がたったら火を止めて10分蒸らす
と書いてありました!
このあとこしてあげたらいいみたいですよ✨
私も当初は失敗してましたが、これのお陰で10倍粥作れるようになりました✨
-
ケーキ大好き
私もクックパッドとかで見たんですが、10分蒸らす…のときに水分が全然鍋になくてこしづらくて😰試行錯誤で写真の状態までいきました💧
- 9月16日
-
ぼぶちょんママ
量が少ないと水が減りやすいですよ(^-^)
あえて多目に作ると減りにくいです!
私は一合を計りではかってその10倍の水いれて作りました!
もしされているようならすみません(T-T)- 9月16日
-
ケーキ大好き
今は練習でしてたので大さじ2杯分の炊いたお米と水270ミリでつくりました💦
多めに作るのが良いですよね…ありがとうございます👌✨- 9月16日

どんまい
お水が少ないのかもです💦
例えば、炊いた米なら水が9倍で大丈夫ですよ^^
米が50g(小さじ10杯分)みずが450g(450cc)で、我が家は作ってます✨
蓋はずらして、強火、煮立ったら弱火。トータル20分位です✨
20分経ったら、蓋をして20分蒸らしてください✨
冷めたら、こし網でこしてます(^^)
離乳食作り、楽しみましょ✨
-
ケーキ大好き
今回は30グラム(大さじ2杯分)に水270ミリ入れました。書いていただいたみたいに試してみます♪
- 9月16日

マカロン
お鍋に炊いたご飯とお水を入れて、どろっとしたら茶こしでこして、ドロドロしてたらケトルで沸かしたお湯を少し足してました!
よく食べてましたよ(^^)
-
ケーキ大好き
なるほど!ケトルのお湯でも良いんですね👌
試してみます!ちなみに蒸らしはしてますか?💦- 9月16日

(*゚ー゚*)
お米に対して10倍のお水で作っているのであれば、あってると思いますよ✨
あとは、どうしても時間とともにお米が水分吸ってしまうので、食べる直前に湯冷ましで伸ばしてます💦
混ぜれば混ぜるほど粘度も出てきますし…
しょうがないよなあ〜って諦めてます😅
-
ケーキ大好き
水分足りないかな?ぐらいでも冷凍して食べさせる前に伸ばせばやいんですね😀👍
- 9月16日
ケーキ大好き
私自分がおかゆとか苦手なんです💦
更にすりこぎとか使われてますか?
退会ユーザー
使ってないです!
お餅状のとこ食べないなら捨てて、こしたのはそのまま冷凍します😊