
切迫流産で入院後、自宅安静解除後の生活について相談です。産休まであと4ヶ月で、自宅安静するか、会社に行くか迷っています。実家で生活する方が無理がないか悩んでいます。
切迫流産で入院後、自宅安静解除後の生活についてご意見を聞きたいです。
15wの時に前置胎盤で出血し、入院しました。その時子宮頸管も27mmと短く、「またそのうち入院になるから覚悟はしておいてね」と先生に言われました。
入院中出血は止まり、3日で退院できました。その後1週間の自宅安静を経て、17wの診察では胎盤は前置から上がり、低置胎盤に改善しました。子宮頸管は変わりなしです。
会社復帰もあまり歩かなければと許可があり、家事も「ササッとご飯作るならいいよ!」と言われました。絶対安静ではないにしろ、できる限り安静を心がけるべき、といった様子のようです。
ですが、赤ちゃんが重くなるほど子宮頸管は短くなるから、なるべく保って、出血があったり診察で短くなってたりしたら、その時から入院になるとのこと。
①みなさんなら産休まであと4ヶ月、会社に行かず(正社員で、辞めるつもりはなく、取るなら傷病休暇)、自主的に自宅安静しますか?たった2週間ほどの自宅安静も暇で辛かったから会社に行く方が気が紛れるけど、車通勤して9時間座りっぱなし、張り止めの副作用もあり不安です。
②自宅安静することに決めたら、電車で1時間の実家までの移動はセーフと思いますか?家にいるとつい家事をしてしまうので、、実家で生活し、診察だけ1時間かけて現アパートへ行くのはむしろ負担になるのでしょうか?
- だーゆー(7歳)
コメント

もこもこ
シロッカー手術をすることは考えられていますか?

退会ユーザー
こんにちは✨
週数近いですね☺️
私も切迫で15週で入院しシロッカー術受けて今は自宅安静ですが15週で27㍉はかなり短いので無理をせず寝転んでるのが一番ですよ😫
子宮頸管は一度短くなると安静にして伸びた!と思ってもまたすぐにお腹の張りなどでもあっとゆうまに短くなってしまいますし、まだまだお腹にいてほしい時期に無理してずーっと入院になる方がしんどいですよ😟
24時間点滴生活ですしほとんどお風呂も入れなくなっちゃいますよ💦
-
だーゆー
こんにちは、お返事ありがとうございます!週数近いですね、嬉しい!
kokomamaさんは既に手術受けられたのですね、お疲れ様でした💦手術ができても、安静は安静のままなのですね。。そりゃそうか。。
私はもともと円錐切除をしているので、妊娠前から短かったみたいです。一応ちゃんと締まっているから今のところは、、という経過観察のようです。短いことに変わりはないので、これから徐々に怪しくなって行きそうです。動いて入院が長くなるより、ずっと自宅安静の方がマシな気がしてきました。入院とても不便ですもんね😢
生産期までまだまだありますが、無理せずお互いがんばりましょうね😊- 9月16日
-
退会ユーザー
私も円錐切除受けてたので元々短いです💦😫
二人目ということもあり長期入院を防ぐ為にもシロッカー術を選びました😟
まだ退院してまもないので自宅安静ですが😂
お互い無事に元気に赤ちゃん会える日を楽しみに頑張りましょう♥️
今できることは必要以上動かず座るよりも寝転んでるのが子宮頸管の為には一番です😩- 9月16日
-
だーゆー
えー!すごく一緒ですね!妊娠する前からずっと、不安で仕方ないですよね💦
もうほんと、できるだけゴロゴロしてたいと思います。今だけの特権ということで、、☺️
kokomamaさんも、自宅安静解けてお子さんと穏やかに過ごせたらいいですね😊
状況の似ている方のお話伺えて嬉しかったです、ありがとうございました😆- 9月16日
だーゆー
シロッカーは、「すごく効く人が少し、特に変わらない人がたくさん、流産を促進してしまう人がごく稀にいるとのことから、リスクがあるのでまだ僕はしたくない(勧められない)」との先生の見解から、見送っています。やむを得ない短かさになって初めて施術する方針のようです。。
もこもこ
そうなのですね。病院の方針にもよるので仕方ないですね。
私が切迫で入院していたときに同室になった方は、上のお子さんがいらっしゃるので早目にシロッカー手術をして、ギリギリまで家におられました。
元々早産体質なので結局32週で入院されて来られましたが、(上のお子さんの時は3ヶ月入院したそうです)上のお子さんの時よりは長く持ったようです。
私も仕事はやめるつもりはありませんでしたが、初期に切迫流産、中期に切迫早産になり、会社に迷惑をかけるのと、いつ戻れるのか?(安静解除になる見込みが分からない為)というのが会社に返事できなくて辛くなり、ストレスになるし通勤も辛いし結局入院になってしまいやめることになってしまいました。会社がどのくらい理解があるかによると思います。
移動に関しては主治医に相談しました。
私の場合はどうにかこうにか張りの少ない日に移動していいと言われ、親の車で3時間かかる実家に移動し、すぐ里帰り先の病院に入院しました。
移動は自分が運転しなくてもかなり負担がかかるようです。
それも主治医の見解によると思います。
だーゆー
お返事ありがとうございます😊詳しく教えていただいて、とても参考になりました!
おうちで過ごせるのなら多少のリスクより安心感を取りたい気持ちも大きいのですが、、手術怖いのと揺れてます💦やはり効く人には効くんですもんね。
時代の流れもあり、私の勤め先は妊婦やワーママに手厚くなってきました。いつ戻れるかのストレス辛いですよね、私も先が見えなくて入院中途方に暮れました。なので許されるならいっそ半年の休業を申請しようかと思い始めています。
私も病院に電話して、調子のいい時に帰るのは大丈夫か確認してみたいと思います!
本当にありがとうございました!
もこもこ
やはり入院よりは安静でも自宅にいたいですもんね。入院はほんとにストレスです…。
同室になった方は手術の時よりシロッカーの糸を抜くときの方が怖がられてましたよ笑 大したことは無かったそうですが…
勤務先が理解があるといいですね。半年の休業が許されるなら是非そうした方がいいと思います。産後の居場所も作っておいた方が精神的に良いので、仕事は辞めない方が本当に良いと思います。
先生によって安静やそういうことに大しての見解が全然違うのでよく確認された方が良いですね。
私が里帰りするまで診て頂いていた先生はたまたま切迫流早産が専門の先生だったので助かりました。
元気なお子さんが産まれますよう、お祈りしております。
だーゆー
はい、テレビやDVDイヤホンなしで見たいし、人の気配にいちいちビクッとするのも地味にストレスが😊💦点滴も加わるともっと不便ですもんね😞
安静にして、仕事も辞めずに済むっていう選択肢が今もなかなか選び辛い世の中ですよね😢許されたら儲けものくらいの気持ちで、ダメ元で願い出てみます!
専門の先生、いいですね!安心ですね!私の先生は明るくていい人なんですが少し口調が軽くて深刻度が分からなくて 笑 ちゃんと質問することは質問すると決めて、お付き合いして行きたいと思います!
優しいお言葉とアドバイス、ありがとうございました😊😊