![sena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゼリア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゼリア
こんにちは!
生後の日数もあげる時間も母乳もミルクも全部同じでしたので思わずの書き込み、失礼します(*^^*)
私はゲップの出させ方がとにかく下手で、少し粘ってたりするので一時間はやはり経っています。馴れればきっともっと早く出来るのでしょうが…。(;´д`)
![しょこ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこ♡
なってましたなってました!
やっと一通り終わったって思うと、もうすぐ次の授乳時間になってる…なんてザラでした(´;ェ;`)笑
でも、だんだん要領つかめてきますよ💓
-
sena
そうなんですねー、こういう私だけ?っていう悩みって助産師さんにもなかなか質問もしにくくて聞けないんですよね↓少しずつ時間をかけて覚えていくんでしょうね☆ちなみに、質問なんですがお風呂の前ってミルクやお乳はあげない方が良いと聞きますが、風呂上りはすぐに水分補給させていいんですよね?
- 8月5日
-
しょこ♡
わかります💦
助産師さんにって
聞きにくいですよね((´・ω・`;))
大丈夫ですよ!
私もお風呂上がりすぐ
水分補給させてますっ!💓- 8月5日
-
sena
細々とした質問ですからね(^^;;こういう時は先輩ママに限ります☆ありがとうございます(o´罒`o)♡
ですよねー、旦那が入浴前はダメなんだから入浴後も時間あけたほうがいいとか言ってて…↓ネットで調べたら違うことが書いてあったのでメチャメチャ凹んでるし…汗優しくなだめてあげます(*థ౪థ)- 8月5日
-
しょこ♡
一緒に悩んでくれる旦那さん💓
素敵ですっ(´;ェ;`)♡♡
初めての子っていろいろ
気になって悩みますよね((´・ω・`;))- 8月5日
![リモーネ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リモーネ
全く同じこと考えてました😆💦!わたしの子も、いま生後10日くらいで、授乳に一時間くらいかけて、ゲップしなくて、そしたら授乳後一時間くらいしてから母乳ちょっとタラタラ吐いて、また母乳あげて…の繰り返しです。笑
一時間はかかるけど、だんだん母乳の出が良くなってきたり赤ちゃんの吸う力が良くなってくると、かかる時間も減ってくるよと助産師さんと姉が言ってました。
すこしの辛抱みたいです🍼💕笑
-
sena
やっぱり皆さん同じなんですね♫とても安心です☆でも、こんなにタラタラやってて子どもは疲れるだろうな、なんて申し訳なく思いますよね(^^;;特に子どもが口開けてるのに私のタイミング不足でお乳が口にベタベタ付いた時とか…汗。
もう少しの辛抱…少しでも早く子どもへの負担を減らしたいですね(^^;;- 8月5日
![どきんチャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どきんチャン
こんにちは(^^)🎀
私もそのぐらいの時間かかってしまいます!時には母乳を咥えさせるのに時間がかかったり、嘔吐をしてしまったりで上手くかいかない時の方が多いです😳💦
でも段々とお互いに方法にも慣れてきたのか30分で終わる時も何回か出てきました!
私はミルクの時間の少し早めに起きて段取りをしてから始めるよーにしています!
-
sena
なるほどー、そんな工夫もされてるんですね‼︎メモメモ…_φ(・_・30分とかはなり程遠い時間ですが、私も少しでも腕あげないと子どもに申し訳ないですね‼︎
- 8月5日
-
どきんチャン
あまり頑張らなきゃと思うとしんどいです😳💦
私も退院直後は私が私がと思うあまりストレスで蕁麻疹や膀胱炎になり、退院直後なのに病院通いました😳
母乳、ミルクの飲み方や方法、量もその子その子で違うと思いますし、ゆっくりとお母さんとお子さんの1番良い方法を見つけて行けば良いと思います💕
お互いに初めての事でなかなか上手くいかないことの方が多いですが、赤ちゃんと楽しく過ごせたら良いですよねー(^ω^)- 8月5日
-
sena
ストレスで蕁麻疹…旦那が現在湿疹と蕁麻疹の間にいます(*థ౪థ)退院直後だと床上げ前ですがお一人で病院に行かれてるんですか?
私は旦那が育休取ってくれていて代わりにしてくれることが多いのですが里帰りもしていない上に旦那もそこまで器用ではないので結局私がご飯を作ったり茶碗を洗ったり洗濯取り込んで畳んだりしてしまいます…旦那には「床上げ前だから寝てなよ」と怒られますが本人は助かっているようでなんだかんだで私がやってる気がします(^^;;うまくいかないことが多いのでお互い微妙なズレに戸惑ってばかりで違う意味でもストレスです↓- 8月5日
sena
あぁー、良かったです☆誕生日近いと何気に安心します‼︎病室には沢山誕生日の近いママさんがいたのですが産後でイライラモード出ててうまくコミュニケーションとれずで分からないことばかり…退院して初めて気づくことも多くて困りますよね(⌒-⌒;)