
テレビを観ないけど、子供にEテレの番組を見せるべきか悩んでいます。
テレビについてです❣
私は全くテレビを観ません!
観ようとも思いません😭
なので1日中つけてませんが、
Eテレ?おかあさんといっしょ など
こどもに観せたほうがいいですか??
- にこにこ(1歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ぐう
見ないなら見ないで良いと思いますが、子供がテレビの真似して踊ったりしている姿も可愛いですよ💕

退会ユーザー
見せた方がいいですよ〜⭐️
うちはセサミ見せてますが一生懸命見てますよ!
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
観せたほうがいいんですね😨💦
わかりました!🤔- 9月15日

☆
うちもテレビはなるべくつけないように、と思ってる派です!
でも、いないないばぁとかは、ほんっと楽しそうに見てて、笑ったりするし、真似っこも上手になるしで、見せてもいいなーと思ってます😊
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
私がみないので必要性を
感じてなくて、、、💦
みせたほうがいいんですねー😭
意識してみます❣- 9月15日

ぷーさん
うちEテレとか見ないです!
むしろどっかに行きます・・・
でもニュースにすると興味津々で
ずっと見てます!
なのでニュースをずっとかけてます(´・ω・`)
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
ニュースですか!!(笑)
かわいー💕(笑)
知識豊富な子になりますね😊- 9月15日
-
ぷーさん
最近ではトランプさんがお気に入りみたいで
トランプさんがTVにでるとニコニコしてあーだあーだ
言ってます( *´︶`*)
知識豊富な子になってくれたら嬉しいです(。•᎑•。)♡♬- 9月15日
-
にこにこ
トランプさんですか🙄!(笑)
良く出てるから覚えたんですね✨
賢いですね〜😍!- 9月15日
-
ぷーさん
かもしれないです(>_<。)
親バカなんですごーい♡って
褒めたたえてます(。•᎑•。)♡♬- 9月15日
-
にこにこ
えー、全然すごいですよ💕!
盛大に褒めてあげるべきです💕- 9月15日
-
ぷーさん
一つ一つが可愛い😆すごーい♡
上手ー!って褒めてるからか
最近反応薄くなってきてるので
別の褒め方勉強中です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°- 9月15日
-
にこにこ
私 かなり大袈裟に褒めてます❣
手とか叩きまくって盛大な拍手してます🤣- 9月15日
-
ぷーさん
明日からは盛大に拍手やってみます(。•᎑•。)♡♬
質問と関係ない事言っちゃってすみません( ´^`° )- 9月15日
-
にこにこ
まんざらでもない顔するので
とっても可愛いです💕
自分で拍手しちゃうし🤣💗
全然いいですよ〜😊
可愛いお話しありがとうございます💕- 9月15日

りおな
わたしもテレビ見ないので、日中つけてませんでした!
上の子は一歳過ぎたくらいに夕方のEテレを見せたらチラチラみる程度でおもちゃで遊んだりママにくっついて来たりしてました🙄
でも下の子は生まれた時から朝、夕にはEテレがついてる状態だったためか、おかあさんといっしょやいないないばぁが始まるとルンルンしだして真剣にテレビ見ててくれます!断然下の子のが楽です、テレビ見てる間にできることが山ほどあるので🙏
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
小さいうちからみせてると
そんなかんぢなんですね🤔✨
最近後追いするので家事するのにも
抱っこひもなのでEテレで
いいこにしてくれるならちょっと
魅力的です、、、(笑)- 9月15日
-
りおな
うちの下の子は8ヶ月ごろにはポケーットテレビ見てくれてて助かりました!上の子はひっつき虫でしたけど😂見せて見てもいいかもしれないですね!❤️
- 9月15日
-
にこにこ
ポケーッとですか💕
可愛すぎます😭💗💗
明日みせてみます❣- 9月15日

hana
テレビは長時間見せない方が子どもの言葉の発達にはいいので、これまでつけてないならつけない方がいいと思います(´ω`)
私はついついつけてしまっていますが😢
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
発達にはいいんですね😊
うちでは1日中ついてないときの
ほうが多いので実家に行っても
あまり観てないです🙄!
みない習慣がついたんですかね🤔
それでもそのうちみるように
なるんですかねー?- 9月15日
-
hana
1日4時間以上見せてると言葉の発達が遅れる、という研究結果が出てるらしいです(>_<)
テレビは受け身になるから、ですね(>_<)
親が見なければ見ないのが習慣になりそうな気もしますね(´ω`)- 9月15日
-
にこにこ
そうなんですか!!💦
会話をしないからとゆう
ことでしょうか🤔
ただ、旦那はすごい
テレビっ子です(笑)
でも最近は観てないので
大丈夫だと思います❣
こどもがテレビみたいと
言ったらみせようかなと思います💕- 9月16日
-
hana
そういうことです、もしテレビを見せるにしても、お母さんと会話しながらならマシだと言われてます(´ω`)
家でつけてて思いますがやっぱりEテレのおかあさんといっしょ、いないいないばあ、みーつけた!は子どもの食いつきが違います(>_<)
なので、今後どうしてもぐずってどうにもならない時などの奥の手に置いておくといいと思いますよ(´ω`)- 9月16日
-
にこにこ
そうなんですね❣
みるときはいっしょにみることから
始めようと思います💕
なるほど!(笑)
奥の手にしてもいいですよね😊
とりあえずどんなものか
みてみます❣- 9月16日

モカ
私はつい最近までダラダラテレビ点けてたんですが、仲良しのママさんが全然つけないでラジオを聴いてると知って最近真似してます笑
今までつけてても息子はあんまり興味なさそうだったのでまだ息子にはテレビはいらなそうです(^^)
でも受信料払ってるのでニュースくらいは夫婦で見てます笑
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
ラジオですか!!!🙄
私はなにも付けず
おもちゃから流れる音楽や
こどもとの会話くらいで、、、💦
なにかつけたほうがいいんですかねー😭
私は必要性なくても
こどもにはいろんな音とか声を
聞かせるべきなんでしょうか。。
結構皆さんテレビみせてますもんね💦- 9月15日
-
モカ
私は今日からジブリ掛けてましたよ(^^)何もつけなくて全然良いじゃないですか( ˘ ㅂ ˘ ♡)子供との会話って良いですね(^^)♪♪
小児科の先生は結構みんなテレビをつけるなって言いますよね⁉︎
私的に、テレビの近くまで行くので目が悪くなるのが心配で😰- 9月15日
-
にこにこ
BGMいいですね〜😍
たしかに支援センターでも
小さいけど何かが流れてるような❣
わたしずっと子どもと
しゃべってます😂
ゴロゴロけーたい いじるときも
ありますが、、、(笑)
聞こえる音全部拾うとかで?
あまり良くないと言われたような?🙄
わたしテレビ観ないからと思い、
あまり聞いてませんでした(笑)
たしかに目が悪くなるのは怖いですよねー💦💦- 9月15日

KOU
見せなくてもいいと思いますよ!
デメリットは幼稚園などいったときに
流行についていけないだけだと思います。
私は晩御飯準備のときなど
おかあさんといっしょ。と
いないいないばあ。のみは
みせていますが
童謡なら母親が歌ってる方が
喜びますしテレビなしでも学べます!
絵本や散歩など日常生活だけで
じゅうぶん刺激は与えれると思います!
そのまま続けるなら
続けてもいいと思いますよ!!
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
ですかねー🤔
皆さんみせてるようで、、、💦
たしかにまったく流行りが
わかりません💦💦
こどもは今だになんの
キャラクターのことも知りません😂
毎日 絵本や手遊び歌や
なんでもない会話、
支援センターに行ったりしてますが
大丈夫ですかね??- 9月15日
-
KOU
キャラクターってただお金かかるだけだと
思いますよ(⊙⊙)
キャラクターつかって
歯磨きしようねとかありますけど
飽きる子はすぐ飽きるみたいで。。
流行より人との触れ合いとかの方が
大切だと思います。
昔は6歳までに3000語話せるはずが
画面のせいで最近の子は2000語まで
落ちているそうですよ(∵`)- 9月15日
-
にこにこ
そうですよね(笑)
こどもにも気分とかもありますもんね😂
でもキャラクターで歯磨きとか
トイトレとかできるようになるのは
ラッキーかなーとか😅
えー!!!!
1000も落ちてるんですか🙄!
なんかテレビ観ていろんなこと
覚えて賢くなるのかな?と
思ってたんですけど違うんですね💦- 9月15日
-
KOU
ラッキーともおもうのですが(^^)
成長するにつれキャラクターに飽きてきたり
御褒美をあげていると
何か御褒美がないとやらないような子に
なったり…それが当たり前に
なってくるみたいですね( ̄▽ ̄;)
やはり母親との信頼関係で
できるようになったほうが大変ですが
喜びも倍増だと思いますけどね(´•_•`)
2歳になればテレビで
学ぶことも覚えるみたいですが
それまではとくに何もないそうです(⊙⊙)- 9月15日
-
にこにこ
あー、そのへんしつけ?
教育?難しいところですよね💦
あまやかすのもだめだし
できたんだからあまやかしたいし、、、なかなか大変ですね😭
そうなんですねー💦
なら今まで通りテレビなし生活
しようと思います💕!
私はニュースくらい見るべき
なんでしょうが、、、(笑)- 9月15日
-
KOU
私もニュース全く見ない子で
世間知らずだってので
ニュース見てます~!!
テレビは子供がみたいって
言うようになってからで
いいと思いますよ♪- 9月16日
-
にこにこ
ケータイで出てくるニュース
くらいしか見てないです😅
そうですよね❣
こどもがみたくなったら
みせるようにします💕- 9月16日

♛зёёё♛
うちの母親が私を馬鹿に育てちゃったからと弟はテレビを見せないようにしてます😅
今4歳と5歳なんですがテレビ見てないと何もかも反応が半端ないです(笑)
それがとても面白い!!ディズニーに行くと別世界という顔でみてます😂💕
幼稚園に行ってからは周りが仮面ライダーなど戦隊物で騒いでるので見たくなって戦隊物だけ見せてますが映画に行った時の反応も凄かったみたいです😅
今見せて色んな反応するのも楽しいけど後々のそんな反応も楽しいかなって思います🌼そして何より教育にはいいですよね!
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
あー!なるほど!!!💕
テレビだと行ったことなくても
知ることはできちゃいますもんね!
なら見せなくても
大丈夫なんですかねー🤔❣- 9月15日
-
♛зёёё♛
そうなんですよ😂
なんか英才教育みたいな感じのことも母親はやってますがそういうママ友さんは本当に一切テレビ見せてないです!!それのお陰かは分かりませんがそういう子はみんな優秀な子ばかりです( Ö )
全然大丈夫だと思いますよ!むしろいいと思います😅- 9月15日
-
にこにこ
英才教育ってどんなこと
するんですか!🙄
まさか私が観ないからとゆうだけで
英才教育されている方と同じだなんて!(笑)
大丈夫なんですね💕!
安心しました😭💗💗- 9月15日

ぱんお
私がテレビを付けていなくて、児童館行った時にEテレ?なにそれ?になってしまい、その時間だけは観せるようになりました。
朝のおかあさんといっしょが始まる前に朝ごはん済ませて、テレビの時間帯にお洗濯干しや掃除したり、それはそれで規則正しいリズムになって良かったですよ。夜もそれが終わればご飯、切り替えがうまく出来ていました。
2歳半くらいでおかあさんといっしょも興味なくなってしまい、今はディズニーのDVDやしまじろうだけ録画で観ています。
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
ぱんおさんのように
うまく活用できれば生活リズムが
正しくなるんですね😊✨
みせるかみせないか
いろいろな意見がありますね🤔- 9月16日

KA7MAM
子供の頃から、世の中を知る
他の世界を知るという意味では
テレビは素晴らしいものなのかなと
考えています😊
確かに散歩などして外の世界を
知ることも大切なのですが
毎日たくさん散歩するなどは
限界はありますよね!
そんな時など
家の中にいてもテレビの中の
赤、青、黄色などの色の変化
高い音や低い音の変化
音から言葉への認識
動くものへの興味、
少しずつ内容の認識など
家の中でもとても刺激を得ることが
出来るのがテレビなのかなと
思っています🤗💡
もちろん期待をしてるわけでもなく
まして依存することはよくないですが
散歩や子供と遊ぶ時間以外
自分が家事をするときなど
相手ができないほんの少しの時間でも
テレビに触れさせてみたら
きっと良い刺激になるのでは
ないでしょうか🙌🏻
Eテレなどは確かに子供向けの
内容なのでいいかもしれませんが
無理にEテレにしなくても
はじめはニュースでもなんでも
かけておくといいかもですね💡
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
テレビは刺激が強すぎると
ゆうのはみせすぎたらって
ことですよね??
確かにテレビで世界のことなど
知れますもんね✨
私がテレビをみないから
つけないとゆう理由で
子どもまでもテレビから
遠ざけた生活をさせていることに
反省しました💦💦- 9月16日

パスタ
見せなくていいですよ。
ま、Eテレ見せておくと、母の仕事は捗りますが(笑)
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
みせている方が多いので
みせようと思いましたが
必要ないんですかねー?
混乱中です(笑)- 9月16日

退会ユーザー
テレビなしで過ごせてるならそのままでいいと思います^^
無理に見せる必要ないですよ💦
見せる方がいいとかないと思います😓
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
最近後追いをするので
みなさんの言っておられるように
テレビをみせている間に家事!
とゆうのは魅力的です(笑)
毎日抱っこひもなので💦
でも抱っこひもしながらも
子どもと会話できるので
いいコミュニケーションでは
あるかな?と思っていました❣
親次第ってことですかね🤔?- 9月16日

なまはるまき
見せるとしたら短時間で、なるべく関わってあげながらならいい刺激になると思います。
あまりテレビ漬けにすると前頭葉の発達が阻害され、頭悪くて自制が効かない子になるっていいますから。(実例を知ってます。)
私もテレビ見せない派だったのですが、最近Eテレ見せたらリズムとって踊るので、短時間だけテレビ付けて一緒に踊ったり話しかけたりしています。
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
たしか前頭葉って大事ですよね?!
阻害されることになるんですね😨
踊るのは可愛いし良い運動に
なりますもんね〜💕
私もいっしょにみて踊りたいです❣- 9月16日

あこ
見せた方がいい!
とは言えませんが、テレビから学んだこともあるように感じるので悪いとも私は思っていません(^^)
うちはEテレのおかあさんといっしょ、いないいないばぁ、あとは私の趣味でプロ野球観てます。
昔ながらの歌やオリジナル曲で歯磨きやトイレトレーニングのこともキャラクターが教えてくれたりしますので、自分も!となったりしてます。
野球の真似事もしますし、親御さんが見てみて真似ても良さそうなテレビ番組を見せてあげるのもアリかと思います。

なつめろ
うちも自分はテレビ見ないのですが、子供にはいないいないばあの録画したものを見せてます。
あとはこどもちゃれんじのDVDや、時間が間に合えばトーマスは見せてます。
テレビつけて放置とかしないのであれば、一緒に歌ったり踊ったりできるので楽しいですよ🙂
うちの場合は1歳過ぎくらいにワンワンデビューしましたが、1歳3ヶ月くらいで踊ったりワンワン好きになり始め、今では内容もわかるようになって喜んで見てます♪
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣️
こどもと一緒に楽しむようにすれば
こどもにとったらとても良い時間ですもんね(^^)💕
私もコミュニケーションツールとして
活用できるようにしたいです✨- 9月17日

とのっこ
テレビの悪影響ばかり気にされてる方もいますが…
うちの子はテレビの影響で話すようになった言葉もあります。
それまで散々教えても言ってくれなかったのに、アンパンマンのキャラクターが『美味しい!』『パパ』等話しているのを見て、その場で『おいし!』『ぱぱ』と言いました!
他にもEテレのダンスに出てくる言葉も教えてもないのに勝手に覚えて話しててびっくりしました!
見せすぎは良くないかもしれませんが、時間を決めて見せるのは良い効果もあると思いますよ!
-
にこにこ
回答ありがとうございます❣
プラス要素もあるとのこと✨
これから少しだけいっしょに
みてみようと思います💗!
キャラクターの言葉をマネするとか
かわいいですね〜( *˙-˙* )💕- 9月17日
にこにこ
回答ありがとうございます❣
私もそう思って悩んでて😭
前につけてみたらあまり
観なかったので興味ないのかな?と
思い、私が手遊び歌をしているかんぢです💦
もうすぐ9ヶ月なんですが
観せたら真似っ子したりしますかねー?
ぐう
上のお兄ちゃんは9ヶ月ぐらいで真似してた気がしますが、下の子はまだしません。
テレビに興味ないみたいで。
でも、歌に合わせてリズムとったりはしてますよ✨
あと、ご飯の支度をしてる時とかはテレビ見ててくれるとありがたいです。
にこにこ
テレビつけてる環境でも
興味ない子はないんですね🤔
歌に合わせてリズムとったりは
うちの子もしてます❣
テレビぢゃないですけど💦
確かにご飯時 助かりますよねー!
私 最近抱っこひもですもん😭