
一歳の子供の離乳食について悩んでいます。火を通さずに食べさせても大丈夫でしょうか?手抜き方法が知りたいです。
もうすぐ一歳の男の子育ててます!
離乳食は毎週日曜日に冷凍ストックを半日かけて大量に作ってます。かなり疲れます😭ただ、もう一歳だし、ストックする必要があるのかと悩んでます。ネットで離乳食の画像検索すると、火を通してないトマトだったり、生のりんごだったりがお皿にのっていて、無知な私はまだトマトやピーマンは火を通して皮を剥いたり、りんごは鍋で茹でたりしています。
一歳になったら、もうトマトもりんごもそのままあげていいのでしょうか?離乳食の手の抜き方がよく分かんなくて困ってます💦
- あやな( ^ω^ )(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

Halu
1歳から保育園に預けていましたが、普通に生のきゅうりが出てきたのでいいんだなと思って大人が生で食べる野菜は生であげてました😊

しーくん
分かります!私も1人目のときはほぼ一日中キッチンにこもって離乳食のストック作りしていました。
毎週毎週本当に疲れますよね...
今、私の下の子は1才3ヶ月ですが私たちとほぼ同じ物を食べています。下の子のときは気づいたときにはストック作りしていませんでした。笑
練り物とか刺激物とかは止めていますが、後は適当に食べさせています。笑

C♡K
離乳食から幼児食の切り替えの教室みたいのに行った時にトマトはそのままで大丈夫と言われたので、うちはトマトはそのままあげてます。
小さくカットしてますが!
リンゴは噛みきれないのでまだ煮てます。

emikkk
トマトはそのままあげてました!
生のきゅうりやリンゴなどは、最初は食感が慣れなかったのか食べなかったですが、少しずつ慣れて食べるようになりました😊
1歳過ぎた頃から大人の取り分けを始めて、今は大人とだいたい同じものを薄味にして食べさせてます😋
あやな( ^ω^ )
きゅうりも生でいけるんですね!
と言うことは、トマトやコーン、レタスとかも大丈夫なんですかね😊
そうなると茹でる食材減って楽になります!