
4歳になる子供が夜のおむつを取れず、失敗が続いています。精神遅滞の影響や甘え、面倒くさがりの可能性も。同い年の友達は取れているため、どうすれば良いか悩んでいます。
夜のおむつって何歳で取れましたか?
もうすぐ4歳になる子がいるのですが
結構失敗します。
ただ精神遅滞です。
障害のチェックの欄に夜尿とありますが
障害は関係ありますか?
昼のおむつは2歳半くらいでとれました。
今まで失敗しても
特に何もせずだったのですが
甘えからかトイレ行くのが面倒くさいのか
おむつパンパンになってたりしたので
最近失敗したら
叱っておしりペンペンしています。
そしたら成功する日も増え、
しても一回分くらいで済んでいるのですが
失敗は失敗です。
同い年のお友達のなかで、
うちの子一人だけとれていません。
どうしたら夜のおむつ取れるでしょうか?
- ぴぴ(9歳, 12歳, 13歳)
コメント

かおりーたん
昼のオムツが3歳で取れて
夜のオムツは4歳半くらいで取れました!
娘用のオムツがなくなったのを機会にやめさせました!
でもまだたまにもらします(^_^;)

退会ユーザー
4歳でとれないこ聞いたことがあります。
私の妹は精神的なものか、小学校になっても夜のおもらしはありました。
精神遅滞ということですが、理解の面で遅れがあるとしたら、同い年の子と比べるともう少しゆっくり考えた方がいいかもしれません。
おしりペンペンはすぐに効くかもしれませんが、後々、後戻りする可能性があると思います。
大変かもしれませんが、トイレに行けた時には十分に褒め、失敗したら気持ち悪さを伝え、どうしたら良かったのか一緒に考える事を繰り返す事が大切だと思います。
精神遅滞があるのなら、絵を表示してあげると理解しやすいかもしれません。
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
小学生になっても…ですか(•́ω•̀)
ペンペンは後戻りして
しまうのですか?∑(ºロºlll)
私の小さい頃は
お漏らし=クレヨンしんちゃんのように
怒られるイメージでしたので
びっくりです。
おむつにしたら怒られることは
理解しているみたいなので
駄目なことは伝わっているのですが
難しいですね( ´ᾥ` )
絵は私が多分難しいです。(笑)- 8月5日

メルちゃん
うちも、4歳になってすぐにとれました。おねしょしても大丈夫なように、防水シーツとバスタオルを敷いて寝てます。うちは、おねしょしても怒らない様にしています。寝てても、オシッコしたくなってママ、オシッコって言える様になりました(^^)
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
うちも念の為、防水シーツ敷いています。
ただおむつ外すと洗濯が追いつかなく…。
うちの子ひとりでトイレに行くのですが
付き添ったほうがいいのですかね…。- 8月5日

パイナポ〜♪
うちは4歳前に取れました。
お漏らしもほぼないです。夜中トイレ行きたい時は親を起こします。
一応防水シーツは敷いてます。
でも何故か幼稚園ではたまに漏らすみたいです( ̄∀ ̄;)
遊びに夢中だと、トイレを忘れるようです…
-
パイナポ〜♪
どうしたら取れるか、ですよね。
オムツを夜、嫌がる素振りを見せたらオムツはずれは近いんじゃないでしょうか。
うちは、夜のオムツが外れる前は、夜おむつが気持ち悪いと嫌がって泣いてました。
夜のトイトレはできない、と聞いたことがあるので、本人に任せてはいかがでしょうか??- 8月5日
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
四歳前後が多いみたいですね…
夜のトイトレはできない、ですか(´×ω×`)
焦らず様子見ます。
うちのこ、
お昼まで濡れたおむつ放っておいても
嫌がることはないんです。(*´>д<)
嫌がってくれるといいのですが…。- 8月5日

かおりーたん
そうですね特に問題なかったです!
寝る前トイレに行かせれば漏らさないですね(^^)
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
問題なくとは羨ましいです。
うちは寝る前トイレに行かせても
駄目です…。(笑)- 8月5日
ぴぴ
コメントありがとうございます。
なくなって特に問題なく
卒業できましたか?(*゚O゚*)))
うちはたまにおむつにするの忘れてしまうのですが
相変わらずです…。(´・ェ・`)