※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu-チャン
子育て・グッズ

離乳食中に口の湿疹が出たら病院へ行くべきか、検査の必要性や方法について相談中。アレルギー検査は不確かなのか不安。嘔吐や湿疹で離乳食が心配。

お子さまのアレルギーについて
離乳食勧めていくうちに口に湿疹が出たりした場合、病院に行きましたか?
検査をしましたか?
様子を見ましょうでしたか?

検査の場合何ヶ月からできて
どのような検査方法で、数値など確かな物なのでしょうか

アレルギー怪しくて二件いきましたが、様子見といわれました。
そんなに検査はおすすめできない不確かな物なのでしょうか。

このまま、嘔吐や湿疹にびくびくしながら離乳食すすめていくのが怖いです

コメント

りんご0608

大豆、小麦、卵の三大アレルギー検査は6ヶ月からできるようです。

離乳食は始めてますが、大豆は7ヶ月からと小児科の離乳食指導があったので、まだ始めてません。
この前、6ヶ月にもなったし、アレルギー検査の話をしたら、母乳飲んでてアレルギーが出てないから大丈夫でしょう。と先生に言われました。
ママがアレルギー食品を食べて母乳あげても、子どもがアレルギー反応出なければ大丈夫という見解らしいです。
もしアレルギーが出たら、その時に検査をしましょうと言われました。
赤ちゃんの採血を取るリスクを考えると、積極的な検査は薦めていないとのことでした。

りんご0608

タンパク質はアレルギーがあるからゆっくりでいいですよ~って感じでした。
育児書だとバランス良く食べさせる感じなので、どうかと思いましたが、アレルギー怖いのでまだあげてません。もう7ヶ月なので、そろそろあげようかと思ってます。
生後0カ月の時に採血しましたが、縛り付けられてかわいそうでした。今は7ヶ月なのでかなり暴れるでしょうから、大人が羽交い締めして採血するんでしょうね。それを考えると切なくなります(T0T)
豆腐で湿疹、嘔吐しちゃったんですか??

はんなり

6ヶ月から採血してアレルギー検査出来ます!
でもアレルギーもまたちょっと成長したら変わるから、あまり検査しても意味ないと言われましたよ!いま検査して大豆に反応が出ても、一歳では大丈夫になってたりとかだそうです。
採血は大変だし相当なことがない限り検査させてくれないそうです。
うちは母乳で、乳児湿疹が長く出たり引いたりだったりで6ヶ月ですぐやりましたが、何も無かったです(笑)
ただのデリケート肌ってだけで、成長とともに肌が強くなるのを待つってことがわかった検査でした(^ー^)

yu-チャン

携帯がポンコツでログインできずお返事大変遅くなりました
大豆は七ヶ月からなのですね
周りが豆腐を食べさせていて
豆腐ならお手軽だろうと思ったらこんなことに。
採血は赤ちゃんムチムチだし大変そうですよね
定かではない判定といわれたし、リスクをかんがるとなやむし、かといって
どの食品で出るかと思うと怖いし
又湿疹や嘔吐しないかと
ひやひやで、離乳食進め方が不安です

yu-チャン

6ヶ月で検査したのですね
大変だったんではないですか?

採血ではなくてパッチテストはどうかな?ってなやんでるところです

うちも、湿疹小さいときからあつて、注射も毎回副反応があって、重篤なアレルギーが潜んでそうで怖いです

血液検査は、あんまり宛にならないと先生に言われ
でも不安なので悩んでいます

大きくなったら食べられるものもあるみたいだから
タンパク質はゆっくりやろうか
色々悩みはつきないです

携帯がポンコツで
お返事遅れてごめんなさい

yu-チャン

わぁーー、採血かわいそうですね・゜゜(p>д<q)゜゜・

豆腐で、しっしんと嘔吐
さつまいもとしらすで湿疹です
予防接種は毎回下痢と熱
今回はそれに嘔吐と湿疹も出ました

もーー

何か潜んでそうで本当に怖いです

りんご0608

それは怖いですね(;゜0゜)
うちはアレルギー今のところないので、湿疹、嘔吐したらびびりますね。
そこまではっきり症状が出てるなら、なんで様子見なんて言うんでしょう??
そこまでなら検査した方がいいと私は思います(-o-;)

yu-チャン

ですよね。
パッチテストやりたいな。とおもうので、希望してみます

絶対怖いですもん。

りんご0608

パッチテストなら痛くないからいいですよね!
実施できるといいですね!