![a.y.a.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに対する自信を失い、精神的に疲れている女性がいます。周囲の期待や自己評価に悩み、子どもとの関係に苦しんでいます。同じように悩んでいる方がいるか不安に感じています。
授乳まで寝たかったんですけど、
あたしって母親らしさ全くないなー、
上の子に対して異様にイライラしすぎてるなー
厳しくしすぎだなー
なんて考えてたら寝れなくなりました。
母親になったら自然と無条件で子どもは可愛いと思えるものだと思ってたのに、
上の子のときはマタニティブルーになり、育児ノイローゼになりかけて、下の子産まれたら上の子可愛くない症候群になりかけてる。
こんなあたしは母親失格なんだろうなと思うと情けないです。
実母にはあんたは育児向いてない。
もう子どもは作るな。
あんたがドンと構えてなくてどーするんだなど言われ、
益々自信をなくす毎日。
上の子の赤ちゃんがえりも甘えもうまく応えられず、
ギャン泣きで頭痛くなりうんざり。
上の子優先でと言われてもうまくできず、
イヤイヤされると本気で見捨てたくなるほど
冷たい人間になってく。
あたしってこんな人間だったのかな、
愛するとか愛おしいとか思えない冷たい人間だったんだ、
思いやりないんだな、
母親になれてないんだな
なんて自分に幻滅することばかり。
ママ友もいるし友だちもいるけど、
うまく頼れない。
旦那も仕事で忙しいし、親にも素直に甘えられない。
なんだか精神的に疲れる毎日。
なんでもっと子育て楽しめないんだろ。
いい意味で頑張らない子育てしたいなって思ってるのに
いちいち神経質になってく自分が嫌い。
あれもダメこれもダメってばっかで、
そりゃ上の子もイヤイヤなるよなーって。
分かってるのにおんなじことの繰り返しで、
もう何が良くて何がダメなのかすら見失いかけてる。
危険予測しすぎちゃうのかな、
過保護みたくなっちゃってるのかな
同じように悩まれてる方いますか?
やっぱりわたしだけでしょうか。
- a.y.a.(7歳, 8歳)
コメント
![Pたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Pたろう
年子育児で大変ですよね。
産後間もないので、ホルモンバランスもまだ整ってないし不安定になるのは仕方のないことだと思います!私も1人目の時ノイローゼになったりヒステリー起こしたりしましたよ!
子育てって本当可愛いだけじゃやっていられないし、本当に大変です。みんなが同じように悩んで思うことだと思います!
みんなそれを表に出すか出さないかじゃないでしょうか?
私ももうすぐ2人目出産なので、上の子にきつくしてしまうのかなーと不安になったり思ってしまいます。。
でも子供たちの母親は私しかいない!母親って無条件に子供から求められますよね!本当に逃げたくなったりするし大変だけど、こんな求められる幸せもなかなか思います!
辛いですが、乗り越えましょう!!
もう生きていれば適当!ぐらいの気持ちで頑張りましょう!😂
あまり良い言葉が見つからず、すいません(´;ω;`)
![かおつん·͜·ೢ ⋆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおつん·͜·ೢ ⋆*
まさに今同じ感じです!
上の子のイヤイヤ、ギャン泣きを冷たい目で見ちゃってます…
今日こそは優しくしようと毎日思ってますが全然ダメです。
母にも上の子構ってあげなさい、母親としての我慢が足りない、上の子がかわいそうと言われっぱなしです…。
ただ優しくしたいだけなのにもうどうしたらいいのか分からないです。
もっと余裕が欲しいです。
-
a.y.a.
コメントありがとうございます。
同じ状況で上の子も下の子も月齢おんなじですね^^
親近感すごく湧いてしまったのでプロフィール拝見させていただきましたが、19歳でシングルなんですか?
お若いのにすごいですね😭💓
あたしは1人でこの子たち育てていく自信なくて、旦那と何度も離婚考えましたが結局今も離れられずにいます。
話が逸れてしまってすみません。
ほんとに上の子もいっちょ前にイヤイヤするようになり、しょうがない、今だけ!これも成長!!なんて自分に言い聞かせながらもいざイヤイヤギャン泣きされるとカーッとなって大人気なく怒鳴ってしまってます。
上の子はしょうがない、大事な時期なんだから!と母に言われるたび分かってるよ!!!と思いながらもまた同じことの繰り返しです。
ほんと、もう少し優しくできたら自分も子どももどれだけ楽だろうって思います。
きっと簡単なことなのにすごく難しいですよね、
余裕ないって良くないですよね😔- 9月14日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
私もまさに今その状態です!
子供好きじゃなかったのかな…と思いますし、2人目生まれてから自分が自分じゃないというか、別人のように怒ってばっかです(ー''`ー;)
こんなママ嫌やよね…と思いつつ、分かってはいるけど感情コントロールができません。
私も見捨てて置いて行きたい。と思う事何度かありました。
このあいだの週末も(ー''`ー;)
-
a.y.a.
コメントありがとうございます。
年子ママさんですね!
感情コントロールほんとに難しいですよね。
怒りすぎて自分を見失いかけてます。
2歳と1歳ですと、自我が出てるでしょうし、知恵もつくし騙しがきかなくなるから難しいですよね😭
今はまだ2人とも喋らないですが、これがあれこれ言うようになったらどうなっちゃうのかと今からちょっと恐怖です😔- 9月14日
-
ひーこ1011
いやいや真っ只中で、下の子もかなり自我が芽生えて待って!が通じないので、一日中ギャーギャーどっちかが泣き叫んで怒ってます(ー''`ー;)
本当に大変ですよね💦- 9月15日
-
a.y.a.
ほんとですね😭
うちの子もダメに異様な反応示すようになって、キーキー怒り狂ってます😔
こども育てるって大変ですよね💦- 9月15日
-
ひーこ1011
最近思わず出た大きな声で子供が固まったり、何か気に入らないことがあるとすぐ怒って、〇〇って言ってるでちょー!!と言うようになり、子供との関わり方を少し考えないといけないかな…と思ってます。
でもなかなか堪えられないんですが(ー''`ー;)
修行にしてもしんどいですね…
とりあえずご飯食べるとか着替えるとか、自分のことが早く自分でできるようになって欲しいです(^^;- 9月15日
-
a.y.a.
それすごい分かります!
うちはまだ喋らないからあれですけど、ほんと大きな声出したりダメって強く言ったりするだけで顔つき変わったりしてるんで、気をつけなきゃなーってあたしも思ってました😔
とか言いつつ今日も怒鳴りまくってましたけどね😅
ほんとに自分のこと自分でできるようになってほしいです💦
できないことほどやろうとするのにできることはどんどん甘えてくるからちょっとーってなります😫- 9月15日
-
ひーこ1011
やっぱりそうですか〜(´・ω・)
気をつけなきゃって分かってても抑えきれないですよね…自分で自分が困ったもんです(ー''`ー;)
うちの子は歩くのすら全くしようとしないです(^^;
ハイハイすらめんどくさがって、抱っこで、ちー!って指さして連れてけって言います(´・ω・)
ハイハイで自分で行きなよー(´・ω・)て言っても嫌がって泣きます(ー''`ー;)
上の子も下の子生まれてから1人で食べれてたご飯が食べられなくなり、誰かの膝の上で、食べさせてもらわないと食べなくなりました(´・ε・`)
退化してます…
可愛いけど、しんどいですね…(^^;- 9月15日
-
a.y.a.
ほんとですよね😔
最近なんだかんだ自分と付き合ってるのが1番疲れるんじゃないかと感じてます😅
歩くこともハイハイも拒否なんですね💦
うちも最近上の子抱っこばっかりです😫
パパには尚更甘えて歩こうとしないです😱💦
自分でできてたこともやらなくなるって客観的に聞く分には可愛いなーと思いますけどいざ自分がってなるとしんどいですね😭💦
今日も寝かしつけの前に下の子の授乳してたらもうヤキモチでギャン泣き、大暴れで頭ぶつけてまた騒いでほんとにうんざりしちゃいました😔💦
これをしょうがない、可愛いなと割り切れる日は来るのかと不安になるばかりです😭
精神的に毎日疲れてて、ため息ばかり息子と目すら合わせないようにしちゃうこともあってほんとにダメな母親だなーと自分に幻滅です。- 9月15日
-
ひーこ1011
座るのすらもたれかかったり、すぐうつ伏せになってなかなか座らなかったので、歩くのも多分無理やろうなって思ってます(^^;
うちと同じです…
うちの上の子もパパやと余計に甘えが酷くて、抱っこばっかです!
眠い時間と授乳がかぶるとギャン泣きしてました。
授乳時間に限って夜中もなんども起きてその度ギャン泣き。
下の子もおっぱい飲むまで泣き続けてたので、先に下寝かせてその間上の子は泣きっぱなし。
本当に酷かったです。夜が来るのが怖い。と思ってました。
未だに下の子受け入れてくれてなくて嫌いって言いますし、叩くわ蹴るわ押すわ踏みつけるわ…酷いです(ー''`ー;)
最近断乳しましたが、断乳までずっと授乳とかぶると怒って泣いてました(´・ω・)
なので、早く断乳したい!とずっと思ってました(^^;
私もなんども泣きながら保健センターに相談してます。
もっと怒らず育児を楽しんで、服装とかも気を使って…キラキラしたママになりたいけど、難しいですね…(´・ω・)- 9月15日
-
a.y.a.
そうなんですね😅
なかなかにママの気をひくこと知ってますね😅💦
あー、ほんとまんまおんなじです!!
眠い時間と授乳ほんっとに酷いですよね😫💦
夜中もなぜこのタイミングで?と思うくらいぴったり授乳の時に起きるし、どーしたん?ってなります😭💦
夜まで上の子の泣き声聞くのほんと辛いですよね。
しかも今も下の子受け入れてくれないとは😭💦
相当ママのこと好きなんですね💦
嬉しいけど複雑になりますよね。
男の子と女の子だと異性だし、お互い余計な敵視みたいなのがあるんですかね。
うちも来年2人とも保育園だし、早いとこ卒乳に持っていきたいです😅
泣きながら保健センターに電話わたしも良くやります!
上の子の時は、悩みすぎて泣きながら市役所に駆け込んだこともありました😔💦
キラキラしたママほんと憧れですよね。
何がこんなに違うのかと疑問が大きすぎます😭💦- 9月15日
-
ひーこ1011
こんなに同じ子いるんや!!て仲間が見つかってびっくりです!
こんなに酷いのうちだけやと思ってました(^^;
本当に本当にしんどかったですが、多分もう少しすると上の子が夜中起きるのは落ち着くと思います。
今は、ママ取られちゃった!て興奮状態やと思うので…
うちは、一旦受け入れかけたんですが、寝返りとかできるようになって動き出したら、怖くなったみたいで、来ないでー!!!ってまたダメになっちゃいました(´・ω・)
そうなんですよ〜(ー''`ー;)
手足口病と突発立て続けにやってその間抱っこしまくってたら抱っこマンになっちゃいました(ー''`ー;)
前は1人でどんどん動き回って遊んでたのに、厄介です。
保健センターでは、異性の方が同性よりマシだと言われました。
女子同士やともっと酷いって。
多分年齢的に年子なので、余計にライバル心が強いのかな?と思います。
元々かなりのママっ子で、私がよその子と話したり遊んでるだけでやきもち焼いてベソかくような子だったので…(´・ω・)
大変だろうって覚悟してたつもりですが、想像をはるかに超えてました。
睡眠不足やと特に自分自身も心の余裕もなくなるし、身体もしんどいし、イライラしやすくなりますよね(´・ω・)
最近マシになりましたが、一時期は、キャー!て興奮した叫び声聞くだけでイラっとして臨戦態勢になっちゃってました(^^;
産後でホルモンバランス乱れてるせいもあると思います!
私はもう断乳しちゃったので、これでホルモンバランス整わなければ、病院行くなりなんなり対策を取らないといけないなって思ってます。
オシャレで、子供もうまいこと怒らず誘導して、更に上の子も下の子に優しくしてて…
本来ならばそうなりたい。本当に憧れます。
現実はイライラガミガミ…
自分で自分が嫌になります。本当は子供好きやなかったのかな…て自信喪失です。
どうしたら穏やかな心で過ごせるんでしょうね〜😭
自分が子供過ぎるのかな…とか思っちゃいます。- 9月15日
-
a.y.a.
いや、ほんとにびっくりですけど、すごい心強くなりました😭💓
今日は久しぶりに上の子起きちゃって、せっかく珍しく下の子寝てるのに起こすな、とキレてしまいました笑
どーしたのー?大丈夫大丈夫!って言ってあげればいいものを、なに?寝るんだよなんで起きるの?なんて冷たすぎますよねー。
客観的に見れれば可哀想って思うけどやっぱりダメですね😔
動き出てくるとたしかに怖いと思うかもしれないですよね💦
赤ちゃんはこういうもんだって分かってれば違うのかもしれないけど理解するのもなかなか😅
下の子の方が強くなるっていうし、尚更ですかねー?
手足口病に突発、、、
大変だったんですね😭💦
うちも今までなら1人で動き回ってたのに今はほとんど一緒にいないと怒り狂ってギャン泣きです😫
同じくらいの子が遊びにきても輪に入れないし、心の成長が見えなくて余計イライラしちゃってます😭
同性よりマシなんですね!
でもたしかにわたし妹がいるんですけど、わたし自身妹大嫌いで、小さい頃笑
ただのヤキモチで嫌いだったんですけどハサミで妹のおでこ叩いて出血させたことありましたわ笑
今では笑い話ですけど、親からすれば厄介な娘でした😂
ライバル心たしかにありますね〜😫
うちも相当なママっこです!
他の子抱っこしただけで泣かれるなんて😅
うちは、生後半年くらいまでわたし以外の誰にも懐かず結構辛い0歳児期でした😅
わたしも年子なんて大変すぎると覚悟してたつもりでしたけどここまで上の子に手がかかると思ってなくて予想以上のストレスがお互いかかってます😫💦
叫び声でイラつくのわかります💦
ニコニコしながら何かしようとしてくれてもなんかイライラして何?みたくなっちゃうんですよねー。
ホルモンバランスのせいならいいんですけど、永遠続くんじゃないかとヒヤヒヤしちゃいます💦
現に下の子妊娠するまで生理前症候群酷すぎてヒステリック起こしたりやばいやつでした😫
またこうなる前に病院だなーって今回はどうにかしなきゃと思ってます💦
それ理想です!まさに!!
わたしも自分が子どもすぎだなーって思ってました😔
でも自分と向き合う間も無く目の前で泣かれ怒り狂われってどーやってみんな乗り越えてんのか謎すぎます😭- 9月16日
![ちゃき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃき
子供が1歳なら母親も1歳。
まだまだ新米ですよ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
そんなに全て完璧に出来るわけないじゃないですか!
初めてのことだらけで、頭がいっぱいいっぱいになるのも当たり前。
上手くできなくても当たり前。
私も1人目の時、ギャン泣きされてなにをしてもダメで子供と一緒に泣きました!
その時思ったのが、子供は理由があって泣くだけじゃなくただ泣きたいから泣いてる時もある。
じゃぁその時に一緒の気持ちになればいいのかなと。
一緒に泣いて、沢山抱きしめてお互い温もりを感じているだけでいいと。
私も初めは子育てに向いてないと散々言われましたが、上の子も6歳。
来年には3人目出産。
まだまだ泣き虫な上の子と一緒に成長してる最中です。
愛してるとか愛おしいとか自分は思えなくても子供達はきちんと母親の愛を感じています。
子供にとっては母親がそばに居ればそれだけでいいって。
冷たくしちゃったりしたらそれ以上抱きしめてあげればいいんです。
誰だって喜怒哀楽はあります。
ご自身のペースで接する事が大事です。
子育てに正解は無いですからね♡
辛い時期かも知れません。
でもそんな時期すぐに通り越します。
今の気持ちを大事に子供達と成長して行きましょ!
-
a.y.a.
お優しいコメントありがとうございます。
わたしも今でも上の子としょっちゅう一緒に泣いてます。
情けないなーとばかり思ってましたが、同じ気持ちになってると思えば前向きに捉えられますね!
最近冷たく放つばかりで抱っこはしてますが、言葉やハグでの愛情表現できてないなと反省しました。
3人ママさん尊敬とともに憧れます。
子どもと、一緒に成長できるって素敵ですよね。
わたしもそんなママで居られるように今の気持ち大事に明日からまた前向きにゆるく頑張ります。
情けない質問と思ってましたが同じような状況の方、似たような想いされてる方いらっしゃって少し心強くなりました。- 9月14日
-
ちゃき
全然情けなく無いですよ!
私は感情的になりすぎて上の子が3歳の時に2度ほど警察に通報されて訪問に来られました(>_<)
多分その頃が上の子のイヤイヤ期だったのかと。
あの頃を今思い出すとひどい母親だったなーっと。
私も愛情表現が出来てないとずっと考えてましたが、上の子には今でもママ大好きよとママも〇〇の事大好きなの知ってるよ。
と言ってくれます。
あー愛が伝わってたのかってしみじみ思ってます(笑)
愛してると伝わってると考えなくてもいいのかな?と。
悩むなって言うのは不可能ですが、手探りでも毎日子供と沢山接してればそれだけでOK(•ω<)✌
悩みも子育てです♪
それも含めて楽しみましょ♡- 9月15日
-
a.y.a.
ありがとうございます🙇♀️
3歳の頃大変だったんですね💦
私もまさに通報されてもおかしくないレベルの毎日なので、息子のためにもう少し気をつけなきゃなと思います。
お子さんからの大好きって貴重ですよね^^
何が正解ってないからこそついつい悩んで周りを気にしてしまいますが、もう少しわたしのペースで子どもと接して向き合ってみようと思えました^^
ご自身の体験談も、含みながらの共感、ほんとに嬉しかったです、
上の子との信頼関係すら崩れてきてると思い始めていたので、そこは後回しにせず関係づくり頑張ろうと思います^^- 9月15日
![みかぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかぼう
まさに同じ状況で、精神的に追い詰められて、子供を寝かしつけてから帰ってきた旦那に留守番頼んで、ひとりでコンビ二までドライブしてきました…コンビ二の駐車場でぼーっとするだけなんですが、少しだけ楽になりました。
泣くにも泣けず、ここのところろくに笑えず。
ホルモンバランスの乱れにもよるのかな…と思ったり。
そういえば産後は人と関わってなかったなとふと思い、ファミサポなどを活用して自分の時間を少しでもつくって、友達に連絡とろうとおもってます。
未熟な母で申し訳ない…とおもいながらも、そんな自分をありのまま受け止めようとおもいます!
同じ悩みの方がたくさんいて嬉しかったです(涙)
変な投稿でごめんなさい!
-
a.y.a.
コメントありがとうございます。
こころが疲れてしまったのですね、今は少し落ち着かれたでしょうか?
わたしもよく、上の子だけの時は旦那に任せて1人で夜出てました。
近所のスーパーに1人で行くだけでも少し解放された感じありますよね!
それに、人と関わってないとほんとに孤独に感じると思います。
それだけ子育てに一生懸命だったんだなーと尊敬します🙇♀️
ありのままを受け止めるって素敵です、
わたしもあれこれ考えるのやめて受け止めてしまえばいいのかな。
ほんとに、情けない投稿と思いながら、批判されてもおかしくない内容だったのに、こんなにもたくさんの方が同じような思いされてアドバイスもらえたことに関してほんとに感謝してます。- 9月15日
a.y.a.
お優しいコメントありがとうございます。
毎日毎日同じことの繰り返しで、この子たちにとってこれでいいのかなってずっと考えてて、、、
わたしの不安定もなんですけど、息子も不安定になってる気がして、2人産んどいて情けないですが未だにヒステリー起こしてます。
上の子のやることにも大人気なく本気で怒ったりもしていて、、、
もうあたし自身がダメだなーと思う毎日です😔
これから出産を控えているのに不安にさせてしまってすみません😔💦
Pたろう
ママと子供が毎日元気でいられたら同じ毎日の繰り返しだって良いと思います!!
上の子優先にと言われてもどうしても無理な時もありますよね!
下の子はまだおっぱいがないと生きていけませんし!
悩むってことはお子さんたちのこと考えているからこそです😫👍🏻
だめだなんて思わないでくださいね!
私も産後きっと同じように悩んでしまうし、ヒステリーになります!
穏やかに育児できる人なんてなかなかいないと思いますよ! ✨
完璧なママじゃなくていいんですよー!
a.y.a.
ありがとうございます😭
ほんとに、ママも子も元気が1番ですよね!!!
ちゃんと子どもたちのために悩めているのかも疑問に思ってしまうこともありますが、そう言っていただけると救われます。
Pたろうさんももうすぐ2人目のお子さんに会えますね^^
いつ産まれてもおかしくない時期でドキドキとワクワクの日々かと思いますが、休める時に休みながら元気な赤ちゃん産んでください♡
またどこかでお見かけして、Pたろうさんが悩んでたら、なにかアドバイスできたらなと思います。
2人育児お互い頑張りましょうね^^
お優しいお言葉にすごく励まされました。
ありがとうございます^^