
コメント

あやうそ
里帰りしてません(๑・̑◡・̑๑)
上の子保育園楽しそうなので行ってもらい、帰ってくるまでは2人目と2人っきりタイムです(°▽°)ゴロゴロ寝ながら家事やったりしています(*゚▽゚*)

そくまま
上の子が小学生なので里帰りしなかったです!!
うちも旦那が仕事忙しいので
私が入院している5日間だけ
母に無理いってお願いしました(>_<)
退院してからは新生児時期はほぼ寝ててくれたのでその間に家事やってました☆
今は起きてる時間も増えたので、
泣かせたまま家事やることもありますー(^^;
-
れもん
学校に行っていると休ませる訳にいきませんもんね
入院のときをどうするかが問題です(>_<)- 9月13日
-
そくまま
未就学児さんだと一緒に泊まれる病院結構ありますよ!!
私が行ってた産院もありました(^-^)
れもんさんの行かれてる病院に聞いてみたらいいかもです♪- 9月14日
-
れもん
最初は里帰りするつもりだったので出産を扱っていない自宅近くの病院に通っています
子どもと一緒にいられる病院を探すのも手ですね(^-^)- 9月14日

R-mam
二人目は帰りませんでした(*´▽`*)ノ))
退院後、炊事洗濯なども手抜きしながら
すべて一人でやっていました★
上の子が保育園通って居る間の時間は二人目とのんびり過ごしてましたよ**(ू•ω•ू❁)**
今回の3人目出産後も帰りません♡
一人でもなんとかなっちゃいますよ̀✧*。◝(*'▿'*)◜✧*。
自分がやらねば誰がやる!って感じでした\(//∇//)\
-
れもん
産後にあまり水仕事をしない方が良いというのは今ははあまり気にしなくてもいいんですかね?
高齢での出産になるので大丈夫かな?と不安があります- 9月13日
-
R-mam
良く老後??だとか歳取ってから産後の無理が祟るとか言いますよね(΄✹ਊ✹‵)
でもそんなこと気にして居たら子育て出来ませんからねー:;(∩´﹏`∩);:
私は自分を犠牲にしてでも子育てする価値がある!!♡と思いやっていましたよ\(//∇//)\
産後、床上げまでしっかり休んで居た人でも
歳を取れば同じように身体は老いてるはずですから
あまり昔の迷信の用なものは信じていません♡
ただ、本当に無理はしない程度の炊事などです̀✧*。◝(*'▿'*)◜✧*。
産後の身体は事故にあった衝撃と同じくらいダメージ受けていると言いますから(;_;)
自分の体調と相談しながらで良いと思います(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾- 9月13日
-
れもん
がんばり過ぎないことが大切ですね(^-^)
性格的に手抜きするのは得意だと思うので里帰りしなくてもなんとかできそうな気がしてきました(^^;- 9月13日
-
R-mam
しっかり休んで動けるようになったら
本格的に掃除もすれば良いや〜!!
くらいの気持ちで良いと思います(*´▽`*)ノ))
洗濯だって今はランドリーがありますから♡!!
乾燥機行くくらいなら旦那だって出来るでしょ!って感じで退院後1週間くらいは3日に1回の洗濯で乾燥機お願いしてました(*ˊ艸ˋ)♬*
手抜きで良いんですっ♡
しばらくは自分の身体と育児メインですもん(๑ºั罒ºั )笑♡*- 9月13日
-
れもん
うちは旦那の仕事が忙しく全く頼れないのも不安な点なんです
せめてお休みがちゃんとあれば良いんですが休みの日も仕事で呼び出されたりするので…
産まれる前もそこが心配です(>_<)- 9月14日

R-mam
私の旦那も役職者で1日中ほとんど会社だし
帰ってくるのなんて子供が寝てる時間だし
休みの日も呼び出されたり電話対応ばかりなので全くあてになんてしていないですよ(*ˊ艸ˋ)♬*
2人目が小さい時はそれで何回もケンカになりましたが
もうシングル感覚でやってきました!旦那がいる日は儲けもん。と思うレベルですwww
母は強しで旦那なんか居なくても子供ちゃんと育てられますよ♡大丈夫なので自信持って下さい̀✧*。◝(*'▿'*)◜✧*。
れもん
大変そうなイメージしか無かったんですけどそうでもないのかしら?と思えてきました