
コメント

やっくんの嫁
あたし3人目妊娠中ですが上の子に思い切り蹴られたりお腹ドスンとか乗ってきたりと今も不安ですが順調に育ってます♡
もー信じるしかないです!初期は♡
気をつけることは一緒に寝る時に反対側を向くか旦那を挟むかクッションとかで工夫して寝てます💕😚

manami.*
子どもが小さいと抱っこは避けられないと思いますよ。結構抱っこしなくても大丈夫かなと思いましたが、妊娠してから抱っこ抱っこになりました。しかもわたしじゃないと怒る🙄笑
お腹が張りやすかったり痛みがあったり、なにか不調があるときは抱っこは控えること、なるべく座っての抱っこにすること、くらいでしょうか。
あとはおなかを蹴られたり、乗られたりしないようにするくらいですかね。
-
りんりん
抱っこは避けられませんもんね💦
おなかは気をつけたいと思います!- 9月13日

s♡
息子が1歳なって妊娠が分かりました!まだ歩かなかったので抱っこばっかりだったし、今は走り回るけど抱っこしまくりです😅
8ヵ月になり、お腹も大きくなって張りますが、全然普通に抱っこしますよ🤗
重いものを持たない…とか言われますが、子ども居たらそんなわけにもいかないですよね😅
病院の先生にも普通に過ごしてて良いよ!と言われたので、普通に過ごしてます!
-
りんりん
うちも先月末で1歳になったばかりでの妊娠かもといった状況です。
まだ歩かないし、体重ももう少しで11kgなので重いです💦
私も気をつけながら普通に過ごすようにしてみます。- 9月13日

退会ユーザー
初診のとき、膝に座らせるのはOKだけど、よいしょと抱き上げるのは負担になるから辞めてと言われました💡
あと、抱っこして階段上り下りするのもダメと言われました。
実際はそうもいかなくて、抱き上げたり階段上り下りもしてましたが💦
仕事もしてるのでそれだけが原因とは言えませんが、切迫流産で自宅安静になりました😵
そんなこともあるので気を付けてください_(..)_
-
りんりん
抱っこして階段の上り下りしないなんて、寝室が2階にあるから無理です💦
息子は大きめなので、よいしょしないと持ち上がらないし…- 9月13日
-
退会ユーザー
うちも寝室は2階、娘はよいしょしないと持ち上がらない、お母さんがいいの!となったら旦那拒否なので、先生から言われた時点でそんなの無理( °__° )と思いました💦
私の場合、仕事で重いものを持ち家では娘を抱っこだったので、余計にお腹に負担がかかったのだと思います💦💦- 9月13日

ゴルゴ33
まさしく二人目妊娠初期です🙂
つわり真っ只中で常に吐き気があり、しかも切迫流産気味で薬処方されてます💦上の子は抱っこ魔神でママの添い寝じゃないと寝ません😅
今のところ絶対安静や入院措置は必要ないとのことですが、毎日不安です💦重たいものを持ったり走ったりしないようにとは言われていますが、仕事の方は配慮してもらえても子供のことはどうにもならず…今のところなるべく腹圧をかけないように気を付けながら抱き上げてます😟
あんまり参考にならないかもですが、私も同じような体験談たくさん聞いて励みにしてます!お互い頑張りましょうねー🤣
-
りんりん
つわりも辛いですね💦まして子育てしながらでは。
幸いにもうちは抱っこ抱っこという感じではないのですが、妊娠していたらと思って抱き上げる際に気をつけていたら、変な神経をつかい疲れました…- 9月13日

そらりこmama♡
私の場合は子宮収縮で流産に繋がると聞いたので、(諸説あるので一概には言えないですが)まず母乳からミルクに切り替えました⌄̈⃝
上の子はまだ小さいし抱っこしないわけにはいかなかったので、その分家では家事以外のことはせずひたすらゴロゴロゆったり過ごしてました( ˊ꒳ˋ )
結局切迫早産で入院になっちゃいましたけど😅💦
-
りんりん
すみません。下に返信してしまいました💦
- 9月13日

KiRaRi
切迫とかじゃない限り、普通にしてます(*´Д`*)
授乳時期に妊娠されたら、医師と相談しながら断乳してくとかそれ位でしょうか(* >ω<)
-
りんりん
普通に過ごしているのがいいんですかね。
なるべく普通に過ごします!- 9月13日

オリ𓅿𓅿𓅿
上の子の時に切迫早産で入院したりしたので、極力抱っこは座ってするようにしてます。
-
りんりん
抱っこは座ってですね!
- 9月13日

みっきー!
うちは妊娠後期までずっと抱っこ紐使ってましたよ!基本的に普通の生活してました。臨月まで公園にも通って流石に予定日1週間前ぐらいから家の目の前でシャボン玉で遊んでました!
ただ、絶対に無理はしないことだと思います。辛かったら休む!を繰り返してました!
-
りんりん
抱っこひも使えるんですね!
うちは大きめなので、抱っこひもも辛くなってきたのでベビーカーが多いです。
家族にサポートしてもらいながら、無理しないようにします。- 9月13日

りんりん
母乳ではなく完ミで、ミルクも卒業しているので大丈夫なんですが、イタズラ大好きやんちゃ盛りなので、なかなかゆっくりできないですかね。
やはり切迫流産心配ですね。
りんりん
初期の流産はママのせいではないとも聞きますし、やはり信じるしかないですよね!