![ぴぴぴ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
福岡市博多区に住んでいる方が、陽性反応が出たため病院受診を考えています。博多区の病院か糟屋の病院か悩んでおり、母子手帳などの関係も気になっています。以前は森下産婦人科に通っていましたが、子どもを連れての受診になるため、オススメの病院が知りたいです。
福岡市博多区の空港近くに住んでいるのですが、陽性反応が出たので今度🏥受診を考えています。
博多区の病院にするか、糟屋のほうの病院にするか悩んでいます💦
住んでいる区内の病院のほうが母子手帳などの関係でいいとかあるのでしょうか?💦💦
一人目のときは車がなかったので地下鉄で行ける森下産婦人科に通っていました☺
今度からは子どもを連れての受診になるのて、オススメなどあれば教えてもらえると嬉しいです🙏💕
- ぴぴぴ🐤(6歳, 8歳)
コメント
![安田国民](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安田国民
区を超えての受診は問題ないのですが、市を超えてしまうと助成券が使えなくなってしまうので博多区内の病院というより福岡市内の病院の方が返金手続きとかせずに楽ではありますꕤ⠜
上のお子さんがいらっしゃると、外来受診は個人病院の方がキッズルームなどがあり楽だと思います。
出産で泊まれるところは市内でもごくわずか(特別室などプラス一日何万かとられてオッケーのところもありますが)なのでそこまで考えると凄く限られます。分娩予約も必要になってきますしね。
ただ、私も上の子がいるので泊まれるところが…と最初考えましたが、お産の後に赤ちゃんと母子同室だけでも結構辛いのに上の子がいると現実問題体は休まらないし、預けられるなら預けてその期間しっかり休んで家に帰った方が長い目で見るといいと思います。
また、上の子も泊まれる病院の医療レベルなどいろんな観点から安全性を取ろうと私は今回総合病院に転院しました。
私は上の子が幼稚園にもう行っているので外来受診も総合病院から通っていますが、ぴぴぴ様のお子さんが保育園などに行っていなければ検診は近場の個人病院へ、後期頃から出産する施設のある病院に通ってもいいかもしれませんねꕤ⠜
![こてつママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こてつママ
一人目の時に南区在住で春日市の産院にかかりましたが、特に不自由なかったですよ♡(健診チケットも普通に使えました)
今は福岡市内も母子手帳の発行は保健福祉センター?ですし、母子手帳の関係でどうこうはないと思います(о´∀`о)
-
ぴぴぴ🐤
ありがとうございます😌そうなんですね!母子手帳はどこの産院でも保健福祉センターなんですかね😲💦知りませんでした💦ありがとうございました💕
- 9月13日
-
こてつママ
福岡市は市内の産院で母子手帳発行でしたが、たしか今年の7月から保健福祉センターでの発行に変わりましたよー。
- 9月13日
-
ぴぴぴ🐤
ありがとうございます!私も今調べてみました☺変わったんですね😃母子手帳もらうのに説明とかいろいろあるみたいですが…もらって帰るまでに時間かかりましたか?💦💦
- 9月13日
-
こてつママ
私が母子手帳貰った頃はまだ産院での発行だったので詳細わかりませーん。ごめんなさい
- 9月13日
-
ぴぴぴ🐤
そうなんですね💦💦💦すみません😫ありがとうございます。
- 9月13日
![milino](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
milino
粕屋に住んでて森下産婦人科に通ってます😊
去年、上の子の妊娠時は博多区在住だったので、そのまま森下さんで母子手帳発行できましたが、今回は住所が粕屋なので母子手帳は発行できず、保健センターまで取りに行ったのがめんどくさかったです💦それ以外でデメリットは今のところ無いです😊
オススメの病院はちょっとわからないです💦すみません!
でも、森下さんは子連れでは受診しにくい感じありますよね💦
-
ぴぴぴ🐤
教えて頂きありがとうございます💕💕そうなんですね!逆のパターンの感じですね😄私も上の子のとき森下さんで母子手帳もらったので、もし保健センターに受け取りに行くとなると少し面倒だなあと思いました💦💦でも今はどこの産院ももしかしたら保健センターなのかもですね…😲
そうですよね〜なんか子連れじゃ少し受診しにくいイメージがあって😅💦共感してもらえる方がいて安心しました😌😅💕- 9月13日
![ぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐり
志免町の筑紫クリニックは
託児ルームがあり診察、母親学級の時も預かってもらえますよー。
駐車場のスペースも広いし、国内線側だとバスでも行けると思います。
ちなみに以前、空港近くに住んでいて1人目も志免町の他の病院に通っていました。
-
ぴぴぴ🐤
ありがとうございます💕🙏いろいろ調べていたら筑紫クリニックが出てきて気になっていたので、お話聞けて良かったです!託児ルームなら安心ですね!駐車場スペース広いのも有り難いです✨
以前近くに住まれてたんですね!お腹大きくなったりしても志免町まで通院は苦にはならない感じでしたか?☺- 9月13日
![ゆかりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかりりん
一人目と二人目のときに板付に住んでて、里帰り出産のため、宇美町の山崎医院に行ってました!
区役所で母子手帳を発行してもらい、助成券も普通に使えました😊
小児科も一緒にあるので、絵本や滑り台があって、上の子も退屈せずに待てます🎵
赤ちゃんの1・2・6ヶ月健診も無料でしてくれます(^-^)
-
ぴぴぴ🐤
ありがとうございます✨小児科も一緒の病院だと、子ども産まれてからも安心ですね(*^^*)健診も無料だなんて!宇美町だと少し遠くなるかなと思って調べていませんでしたが、いろんな病院があるんですね😆💕
- 9月13日
![ぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐり
1人目の時は空港前に住んでいて、乗り換えなくバスで行っていたので楽でしたよ。
母子手帳は保健センターにもらいに行きましたよ!
2人目は託児があるので筑紫にしました。上の子は託児ルームが好きすぎて帰りたくないと泣いてました…(´・_・`)
子供連れだと移動も大変ですよね。
-
ぐり
違う所にコメントしてしまいました…。
- 9月13日
-
ぴぴぴ🐤
託児ルーム💕魅力的ですね(*^^*)好きすぎて帰りたくない…うちの子もなりそうです😂💦💦(笑)でも退屈してグズるよりいいですね💕
本当に子ども連れてるといかにスムーズに移動できるか、、などいろいろ考えますよね😅- 9月13日
![じばっかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じばっかり
先週陽性反応出たので先日筑紫クリニック行ってきました!
お子さんを預けると、こどもルームでもロビーでもどちらでも待つことができるので子供も不安にならず気兼ねせず受診できました😊
空港近くの博多区在住ですが、博多区からでも筑紫クリニック通う方多いですよー!
マタニティビクスや産後ビクスもありますし月齢の近いママ友もできました😙
-
ぴぴぴ🐤
そうなんですね!詳しく教えて頂きありがとうございます🙏💕せっかくの健診だから、子ども連れでも安心して受診できる環境があるのはとても良い有り難いですね!
月齢近いお母さんともなかなか会える機会がないので、お話しできたりするなら嬉しいです☺💕筑紫クリニックにしようかなあと思ってきました✨- 9月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも森下さんで産んで、今は婦人科の関係で森下さんしょっちゅう行ってます✨
毎回子供と一緒ですが行きづらいですか?😳わたしの診察の時は看護師さんたちがずっと抱っこして可愛がってくださいます❣️
あっでも遊ばせるとこが狭くて割とシーンとしてるので1歳5ヶ月のお子さんだと待つのが大変ですかね👀💔
-
ぴぴぴ🐤
回答ありがとうございます😌
そうなんですよね…😅森下さんでお世話になったのでまた通いたいとも思っていたんですが🙈今すごくウロウロ動き回って遊ぶ時期なので、なんとなくもう少し子どもウェルカムな雰囲気の病院があるといいなあと思って調べていました(^^)- 9月14日
ぴぴぴ🐤
詳しく教えて下さってありがとうございます🙇💓出産は里帰りを考えているので、地元の病院もまた考えないといけませんね💦💦もし何かあったときの安全性も考えますよね😃
キッズスペースがある病院!探してみたいと思います💕
入院中は上の子のこと気になるかもしれないですが、私も預けて休めるときに休めたらと思っています。onちゃんさんもお身体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでください🌸