
妊娠初期で眠れず、日中仮眠を取っているが夜中に何度も起きる。夜寝るための方法や安眠グッズを教えて欲しいです。
妊娠初期ですが最近よく眠れません。
いままで気にならなかった外の話し声や救急車のサイレンや車の音や新聞配達の音などで起きてしまい寝れません。
夕方からレジのパートしてるので仕事に支障をきたさないよう無理やり昼間に1時間程仮眠を取るのですが、そのせいなのか
3時位の夜中に起きる→朝まで起きてる→朝に旦那の弁当等準備する。仕事前に1時間程仮眠→仕事→帰宅後11時から12時くらいに寝る→3時位の夜中に起きる。
の繰り返しです。
皆さんは夜寝るためにどんな事をしていますか?
安眠グッズを教えてください。
- あき0711(7歳, 7歳)
コメント

にゃこまま
出来るだけ寝る前は携帯見ないようにしてます!
お風呂入って体温めてから
寝るとか!
ホットミルク飲むとかしてます!

hosi.
ほんと、妊娠初期は眠れませんでした😫💦💦ホルモンの乱れで眠りが浅かったんだと思います😫そのせいで風邪も引きました💦
でもどこかのサイトで、初期は眠れないが、横になっているだけでも体は休まっているので、寝れないことを考えすぎずに、暗いお部屋で横になって過ごしましょう的なことを読んでから少し、気は楽になりました😂✨
寝れないときは寝れないと割りきって、無理に寝付けないことを考えるのもやめてました😫
-
あき0711
ありがとうございます!
ホルモンの乱れなんですね!今6週目なんですがどんどん香りもダメになってくの増えてくし(柔軟剤→ファブリーズ(無香料)→洗濯洗剤(無香料)の順でダメになりました)
腰痛に続きついに不眠まで…😰と悩んでました。
そうですね寝る!と気負わず横になって過ごしてみますありがとうございます- 9月13日

むっこ
2人目妊娠中のものです。
妊娠初期からの睡眠不足、すごく良く分かります!今まで気にならなかったダンナの寝返りや、時計のカチコチもやけに耳についたり…
こないだまで私も、つわりによる吐き気で夜中に何度も起きてました。
最近は安定期に入り、つわりが治まってきたのですが、今度は胎動で眠りが浅くなり…
1人目の時の妊娠後期には、大きくなったお腹のせいで寝るポジションがうまく決まらずなかなか熟睡できなかった記憶があります。
私も1人目の時は、妊娠中の睡眠不足は赤ちゃんに悪影響なのでは?と悩み、いろいろ試しました。が!なにをやっても眠りは浅いまま…
私の場合は、ですが、上の子が2歳になっても、妊娠前のようにぐっすり熟睡できる日はありませんでした(^_^;)
産後すぐはもちろん、夜間授乳が終わっても、なんだかんだで子供が横に寝てると夜中に何度か起こされるもので…
むしろ、妊娠したからには以前の生活リズムには戻れないとあきらめて、産後の細切れ睡眠の練習と思ってみるのはどうでしょうか?
というのも、「今夜も熟睡できないのでは」という不安が、かえって眠りを妨げるように思うんです。悩み事があると、熟睡できませんから…
たぶん、体が育児に備えて変わってるんだと思います。わずかな音にも敏感に目を覚ますことができる、というのは、新生児育児には必要な能力ですもん!あき0711さんは今、その能力が目覚めはじめているのではないでしょうか?
そして、もうすぐその能力は更に進化して、短時間でもぐーーっと熟睡できる能力も加わると思います!だから、安心してください!
安心が一番、悩まないことが一番、熟睡につながると思うので…気休めに聞こえるかな?気分害されたらごめんなさい…
お仕事もされてるとの事なので、睡眠不足は本当にお辛いと思います。とても努力されてる毎日だと思うので、どうか眠らなきゃ!という努力はなさらず…体のリズムのままに、ゆるーくお過ごし下さい!って思います♡
-
あき0711
ありがとうございます。
そうなんす!今までどこでも寝れる方だったので不眠に慣れず…。
隣で寝てる旦那の1回の咳払いに起きちゃったりとか駐車場に出入りする車の音で起きたりとか……!
確かに子供が産まれたらなかなか寝る時間も取れないですよね。まず三時間ごとのミルクですし!夜泣きもありますしね。
悩まず体が出産に向けて準備しているとポジティブに考えるようにします!ありがとうございます!!- 9月13日
あき0711
ありがとうございます!
携帯はつい触っちゃうし目が冴えるから良くないですよね~。私もなるべくベットから離してます。
ホットミルクは今日試してみますありがとうございます