
出産まで2週間。認知症の祖母の看病で限界。自分の時間が欲しい。家族の期待に応えるのがつらい。
出産予定日までもう2週間ほどです。
入院している認知症の祖母のつきほいで、ほぼ毎日病院へ通っています。日中は私が祖母を見張っています。点滴をぬいてしまったり、トイレがわからなくて付き添ったり、ズボンの上げ下ろしをしたり、お尻を拭いたり、ごはんの介助をしたり。
里帰りをして、リラックスして過ごす予定が、ここ2週間祖母につきっきりです。
正直、もう自分の体の心配したいし、ウォーキングしたり、リフレッシュしたりしたいのに。
家に帰ったら、疲れて寝ているだけ。
心身、限界なのに、家族は私を頼ってきます。
もうしんどいです。
- さきの(5歳7ヶ月, 7歳)

春
家族の方に言ったらどうですか?(><)
お腹大きいし、しんどいですよね(´;Д;`)

てんなゆ
入院しているならずっと付き添いしなくても看護師さんにお任せできませんか?面会時間は家族が看なきゃいけないとかですか?
それでも事情をお話しすれば看護師さんがやってくれると思います
それが仕事ですし(*^^*)
コメント