
義両親と同居してる方に聞きたいです。今生後4ヶ月の息子がいます。息…
義両親と同居してる方に聞きたいです。
今生後4ヶ月の息子がいます。
息子が一歳になる頃に私は仕事復帰、息子は保育園に入れる予定です。
お義母さんに、
熱が出たとかで帰るってなったらお迎えに行かないとあかんから、場所教えてもらって覚えとかないとね😊
と言われました。
私的には、最初の子だしある程度は自分で面倒を見たいと思ってしまっています😓
みなさんだったら普通にお迎えとか頼みますか?
仕事場は女性が多く、ママさんも多いので子ども理由の早退やお休みは理解があります。
お義母さんはとても良い人です。
私のことを考えて言ってくれたんだと思います。
でもなんだか自分でやれることはやりたいと思ってしまいます😭
おばあちゃん子になったりするのも嫌です😭
お義母さんには本当に何でもしてもらっていて、すごい感謝してるのに、こんな事思ってしまって、なんだかモヤモヤしています。
- so(7歳)
コメント

あひるまま
歳も歳なので頼まないです^^;

退会ユーザー
私だったら頼んじゃうかもです💦
でも、子どもの立場からだと、お母さんに迎えに来てほしいです😅
私は3歳から保育園へ行ってて、両親共働きの3世帯同居だったので、おばあちゃんが面倒を見てくれてました。
よく熱を出す子どもだったのですが、早退の時に母が来てくれるととても嬉しかったのを覚えてます😊
家でおばあちゃんといても、お昼休みの時に家に帰ってきてくれたりしてくれてたこと、今でも覚えてます✨
-
so
そうですよね😭💕
そう言われてみれば、私も祖父母に面倒見てもらってました。
小学校入ってからも早退の時お迎えはおじいちゃんでした。
やっぱりお母さんが嬉しいですよね😆💕
子どもの事考えても悩みます😭- 9月12日

まー子
頼れるなら頼るのもいいと思います😃
職場がいくら理解があるとはいえ、早退しないにこしたことはないと思います。
特に入園して1年は毎月(下手したら毎週)お迎えコールがありますし。
私だったらお願いします。
-
so
そうなんですよね、早退しないにこしたことはないですよね😭
友達の話聞いてても毎週子どもお熱でるって聞きます。
義両親70代っていうのもあり悩みます😭
お願いした方が助かりますよねきっと。- 9月12日

はるまま10
えー!羨ましい限りです💦
同居してますが、もし熱出たらお迎え頼みますが、この前子供熱出て、義母に預けるのは申し訳ないから自分が仕事休んだんですが、職場にも気を使うし、これが気楽に預けたりできたらなぁなんて思ってます(^_^;)
義妹の家も近くてしょっちゅう預けに来てますが、良いなぁ〜〜実母だったらなぁなんて思ってます💦
-
so
そうですよね😭
職場にも気を使いますよね😢
子どもいて働くことの大変さ全然分かってませんね私😭- 9月12日

さつまいも
同じく同居で、1歳になったら保育園に預けて仕事復帰します!
気持ちめっちゃわかります!!!
多少無理をしてでも自分でやりたいと思ってます!
今後止むを得ず頼む事は出て来るかもしれませんが、なるべくなら自分たち夫婦でみていきたいです!
その旨主人にも伝えてます。
-
so
気持ち分かってもらえて本当に嬉しいです😢💕
自分でやりたいって思いますよね😭
私も、できる限りは自分でして、無理な時にはお願いしようかなと思っています😭✨
また働き出したら変わるのかもしれませんが😭- 9月12日

ぁべ仔
仲良いならば、保育園の迎えは頼みますょー
何でも自分でやる!って思わないで甘える所は甘えて良いのでは?
-
so
育休中の今の時点でけっこう甘えてるつもりです🤔
だからこそ育休あけてからは自分でやれることはやりたいです😭- 9月12日

えりのき
とられちゃったら嫌だって思いますよね😅自分の子ですもんね。ただでさえ仕事の間は離れ離れになるし……
お義母さんが嫌いとかじゃなくてできる限り自分でって分かります☺️✨
でも私も来年預けますが絶対熱が出たからって頻繁にお迎えも行けないだろうし、割り切ってお願いします♡って甘えちゃいます😅使えるものは使え~です(言葉悪くてすみません😅)
うちは理解特に無さそうだからかもですが……
-
so
気持ち分かってもらえて本当嬉しいです😢💕
そうなんですよね、きっと頻繁に熱出るだろうし、全部は自分でできないから結局はお願いすると思います😭✨
まだ復帰してないから大変さが分かってないんですよね私😓- 9月12日

baby baby
うちは敷地内同居ですが、soさんの気持ちすっごいわかります(>_<)
まだ働いてませんが、働き始めたら義母さんと同じ事を言われると思います。
うちも義母にはすごく感謝してますが、できるところは自分でやりたいと思ってます。
贅沢な悩みですが、旦那にも義両親にも「何でも頼ったらいい」と言われるのが少ししんどいこともあります(T_T)本当に良くしてもらってるので申し訳ないけど…突っぱねる訳じゃなくて、できることは自分でやりたいですよね。
とはいっても実際は仕事上お迎えが難しいこともあるかもしれないし、お義母さんにお願いすることも出てくるかもしれないので、職場が理解あるならそれを伝えて「どうしてもの時にお願いします」と言えたらいいですね(>_<)
的を射た回答になってないかもしれませんが気持ちがすごくわかるのでコメントしました(^^;
-
so
気持ち分かってもらえて本当嬉しいです😢💕
私もめっちゃ気持ち分かります。
贅沢だとは思いますが、何でも頼っていいよと言われても、自分でやりたいって思っちゃいますよね。
同居で全部は自分のやりたいように出来ないからかもしれませんが。
私も、どうしても無理な時はお願いしますって頼もうと思います😊✨
ありがとうございます!- 9月12日

沢蟹
私も気持ち分かります…。何なんでしょうね、いい人なんですけどね(笑)
私は結局、ほぼほぼ自分で対応しています。決して職場も近くはないですし、子供もよく熱を出しますが、意外とどうにかなっています。職場にも、「私しか行けない」体を浸透させてます😅
-
so
ありがとうございます😢
気持ち分かってもらえて嬉しいです😢
自分で対応できているんですね😊✨
素晴らしいです💕
大変ではないですか?😊- 9月12日

さくちゃん
元同居してた者です( ´•ω•` )
今は実家、義実家共に
10分以内の範囲なので一緒に
暮らしてないだけで休日は
一緒に過ごしたりします!
私は、実家、義実家共に
保育園のお迎えは頼んだことないです!
私も人に教える立場だったりしますが
子供に関することは職場は
柔軟に対応して下さいますし
母、義母共に現役で私なんかより
立場ある人間なので、、
友達夫婦は、奥さんが遠くから
来た人で遅くまで働いてて
旦那さんが交代制の家庭なので
いつも義母さんがやってますよ(*^^*)
検診や予防接種で見かけますが
いつも義母さんが連れて来てます!
見る限りご高齢の義母さんですが
いつでも頼れるのが義母さんって
素敵だなあって思いますよ( ´•ω•` )!
それに、おばあちゃん子と言っても
ママが一番に変わりないですしね!
-
so
そうなんですね!
素敵です😊
ママが一番に変わりないってお言葉はなんかすごい励まされます😭💕
色々考えすぎですかね😓
私も結局は頼れるのはお義母さんだけです😢
保育園に入れるころには、何も考えることなく喜んでお義母さんにお願いできるようになってるといいです😢💕- 9月12日

rose
分かります~😃
お義母さんは優しくて好きですが、私も自分で面倒みたい派です。自由におやつあげられたりするんじゃないかとか色々考えると不安になります。
-
so
自分で面倒見たいですよね😢💕
おやつとかの問題も出てくるんですね😱
私は義理祖父母も家にいるので、祖父が90代でフラフラなのに息子を抱っこして歩こうとするので、それが本当に不安です😓笑
自分のいない時に息子になんかあったらと考えると心配で自分で見たいです😱- 9月12日

ハロハロ
気持ちは凄い分かります。専業主婦なのですが、私、最初寝かしつけが出来なくて、おばーが寝かしつけ上手で・・・発狂しそうでした。でも、途中から私の方が寝かしつけ出来るようになって来て、やった!とか思っていてのですが、流石にお夕飯など作るのが遅くなってきてしまったりして・・・
そして、徐々に自分の時間も欲しくなり、子供も歩ける様になるころには、おじーに遊んでもらいな!おばーにトランプ教えてもらえばいいじゃん!なんて焚き付けてました。今もそうです(笑)
生後4ヶ月との事なので、母親としての警戒心や母性本能などピリピリなさっていると思います。私もそうでした。取られる!!と本気で思いましたが、結局おじーおばーっ子になっても、おかあしゃん!には勝てません。必ず母親の元に来ます。
妊娠中でもあり、悪阻が酷かったのでおじーおばーには感謝です。
うちの場合、おばーが介護なのでそこまでしゃしゃり出て来ないから上手くいってるのかもしれませんが(;´Д`)
-
so
ありがとうございます!
おじーに遊んでもらいな!笑っちゃいました😊
やっぱり子どもが大きくなってくると、そうなるんですね😆
お母さんには勝てませんって言われるとなんだか自信が持てて、もっと気持ちに余裕ができそうです😢💕
妊娠中なんですね💕
妊娠中だと余計助かりますよねきっと。
お身体大事にしてください☺️💕- 9月13日

ばななん❤️
うちも年末には敷地内同居が始まり、私も仕事復帰。子どもは保育所に申請だしてますが、同じこと言われました💦でも、子どもって病気のときこそ母親がいいんですよね🎵私も、小さいころ風邪ひけば、お母さん独り占めできる❗って思ってましたよ(笑)病院も連れて行かなきゃいけないし、職場が体調悪くなったらいつでも帰っていいって言ってるので、ほんとにほんとに無理な時だけお願いします!って言ってみてはどぉです?私は、そぉ言っておきました❗あとは、たまたま上司がお義母さんと知り合いだったので言ってくれたのでなんとか理解してくれましたけど、、
頑張りましょう❗
-
so
ありがとうございます!
病気のときこそお母さんがいいですよね☺️💕
私は祖父母に面倒見てもらってましたが、母が帰ってくると安心して泣いたのを覚えてます😭笑
本当に無理なときだけお願いしますって言おうと思います!!
ありがとうございます😊💕
お互い頑張りましょう✨- 9月13日

あさひな
子供が熱を出した時にお迎えに行ってもらえると仕事をあけないでいいので助かります✨自分が熱やヒドイ生理痛のときには義両親に迎えにいってもらったこともありますよ😊自分がお迎え行けないときに頼ればいいと思いますよ👍むしろおばあちゃん子になってほしい💦
-
so
ありがとうございます!
やっぱり助かりますよね😓✨
私が無理なときだけお願いしようかなと思います☺️💕
おばあちゃん子になってほしいんですね!ママっこですか?☺️- 9月13日
-
あさひな
いえ、パパっ子です😂私にはそんなに懐いてません(笑)ばあちゃん嫌い!と言われると、ほんと申し訳なくて・・・(笑)ある程度大きくなるとばあちゃん子だとほんとによかったのに〜って思っちゃいます😅
- 9月13日
-
so
そうなんですね😂
ちょっと大きくなってくると他の人になついてると助かることもありそうですね😓✨- 9月13日

ななみ
何かあった時のために教えとくのはいいと思いますよ!
私も出来る限り自分で子育てしたくて、手を借りたいってときに最悪お願いしたいなと考えているんですが、旦那が義両親をすぐ巻き込みたがるので喧嘩が絶えません💦
行きたい保育園が認証保育で延長料金が分単位と高く、泣く泣く義両親におむかえとご飯頼むと思います。。。
本当は嫌ですが延長で月3万は大きい。。
-
so
喧嘩絶えないんですね😢
それは大変そうです😢
延長で月3万は高いですね。
早退のときだけじゃなく、毎日のお迎え頼む感じですか?
やっぱり出来る限りはしたいと思っちゃいますよね😢💕- 9月13日

★
すごくわかります、私も旦那の実家に住んでいて、義母と義父は孫であって親は私と旦那なのに何でも面倒を見てきます。 私が忙しくて手が離せないときとかは助かるのですが私は働いてもないし娘とはずっと付きっ切りなので常に面倒を見れるし、1人目なのでなんでもやってあげたいのです。
義父は日曜休みなのですが、
泣いたり愚図ったりするとすぐ抱っこしておむつも変えて、出かけるってなるとベビーカーは押したがるし、そーゆーの私がやるのに、、といつもおもいます。でもやらなくていいですとも言えないし、難しいですよね。
-
so
そうなんですよね。
忙しくて手が離せないときは本当に助かりますが、私が面倒見れるときに何でもされると全然嬉しくないです😓
ベビーカー押したがるのめっちゃ嫌ですね😓
1人目だしそういうの自分がめっちゃしたいですよね💕笑
うちは一緒に出掛けることはほとんどありませんのでそこは楽です😢✨- 9月13日

退会ユーザー
自分が無理な時のみ頼る感じじゃ
ダメなんですか⁉️
-
so
無理なときだけお願いしようと思ってます。
- 9月13日

n
預けて預けてって言われるのありがたいけど気を使うしなんかヤキモチみたいの湧いちゃいますよね😰私も生まれる前から子供預けて旦那とデートしてもいいからね!って会うたび言われてて私は子育て頑張りたいって気持ちあるのにそれを邪魔されてるみたいでしんどい時もあるので気持ちがよくわかります。
けどなんかあった時soさんがどうしても頼む時が来るかもしれない時一番助けてくれるのはきっとお義理母さんではないでしょうか??
きっちりお迎えとか分担するのもありですよね!
-
so
ありがとうございます!!
まさにその通りです😢💕
一番助けてくれるのはお義母さんです。取られるかもとか思ってる場合じゃないですよね😂
私も産まれる前から、子ども見てるから2人で出掛けたりしていいよって言われてました!
気持ち分かります😂✨- 9月14日
so
うちも義両親もう70代なんです😓
同じくらいですかね?
悩みます😭
あひるまま
同じくらいです^^;
仕事は、行ってますが…不安でしょうがないです^^;
so
お仕事行かれてるんですね☺️
うちは定年していてみんな家にいます😭
どちらにしろ不安ですよね😓
うちはお義母さんは元気だし頼れるのですが、祖父母もいて毎日義父と喧嘩というか言い合いをしていて…そんな環境に息子をいさせたくなくて😭