![ちょこぱい☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で忙しく、子どもの看病や仕事でストレスが溜まっている女性がいます。子どもの様子にイライラし、余裕を持てない状況で悩んでいます。どうしたら余裕を持てるでしょうか?
最近妊娠中だからかあまり気持ちに余裕がありません。
妊娠の経過は赤ちゃんは元気ですが出血など繰り返していて張り止めを飲みながら生活しています。
上には1歳の子どもがいて、毎日仕事もしてるのでバタバタしています💦
仕事は長時間の立ち仕事で、出血があり先生指示で短時間勤務にかわりました。
もとから短時間勤務の契約で入ってますが人がいなく長時間ででていました💦赤ちゃんを守るのが第1ですが、ただでさえ人がいないので会社に申し訳なかったりで…😓
最近子どもが高熱あげたり、その看病や、薬が嫌いな子なのでどうやって飲ませるか毎日なやんだりごはんも遊び食べや気に入らないとすぐ口から吐くのでその対応でどうしてもイライラしてしまいます😢
こんな小さい子になんでそーゆーことするの?とか飲みなさい!って言ったって分からないしちゃんと出来るはずないのにだんだん私もイライラして少し強い口調で言ってしまいます💔
こんなんじゃ子どもに悪影響だし母親としていつもニコニコ余裕を持って接してあげたいのにできないだめな母親です😭
どうしたら余裕をもてるのでしょうか?😢
- ちょこぱい☆
コメント
![えりっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりっぴ
お気持ちすごくわかります。。。
私には上に2歳の息子がいます!
仕事はしていませんが
周りに頼れる人もいなく
旦那も週1休みあればいいほう。。。
お盆前に
生理並に出血してしまい
赤ちゃんは無事でしたが
2週間入院でした。
退院してから
いつもの生活に戻り、
先生からは
徐々に体動かして
って言われてましたが
上の子いるので
そういうわけにもいかず。。。
退院してから
中に溜まってた古い血が
出る日が続き
安静にしてろと言われても
出来ない状況でした。
またいつか
出血するかもしれない。
安静に出来ない。
夜もゆっくり寝れない。
頼る人もいない。
気分転換できない。
色んな不安やストレスから
どうしてもイライラして
子供に強い言い方してしまいます。
そういうときには
すぐにゴメンね。と謝り
普通に接するように
頑張っているつもりです。
自分が体調いいときには
少しだけ外で遊ばせたりしてます。
ちょこぱい☆
お返事ありがとうございます😊
わかります…安静にと言われても安静になんてできないですよね💔
うちもだんなは朝8時にでて行きかえると夜の11時半すぎとか普通です。。
私の場合は旦那の実家に同居です。
義理母にはすごくサポートしてもらってますが、休みが週一しかなく遠い職場なので帰ってくると夜です💦
義理父は子育てとか関わらないできた人なのであまりあてにはなりません🌀
ですが、えりっぴさんよりは周りに人がいるぶんラクなはずなのにイライラしてしまいます💔
ほんとにごめんね…ですよね😢
こっちは怒ってるのに笑顔でままままとくると嬉しくもあり切なくもなってしまいます😭