
コメント

ママリ
私も奪われます(笑)
でも何故か保育園では大人しく見てます😅
とにかく奪われないように必死に上に上げてます

さきと
うちは部屋に玩具を置く前から本棚に絵本をいっぱい置いていたので、読み聞かせというよりは自分で好きな本を取ってきて自分で見たりめくったりします。
じっくり読んでほしいときは、私や旦那の足の上に座ってきますよ。
あと2週間に一度は図書館に連れて行き、自分で本を選ばせたりもしてます。
どんな本を読み聞かせしようとされているのかは分かりませんが、今うちの子は穴あきや自分でめくって読むパターンのもの、アンパンマンの本にハマってます。
-
みるきぃ♪
なるべく自分で触らせてあげた方が興味も持ってくれるんですね。
どうしてもグチャグチャになったりビリビリに破かれたりを恐れて、分厚い本以外はあまり触らせないようにしてしまっていました😫
まだ図書館行ったことないのですがそれも良さそうですね!
色々読み聞かせてあげたいけど買うには高いし、図書館で借りるという手もありましたね💡
参考になりました(^^)
ありがとうございます。- 9月11日
-
さきと
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
自分で新しく購入した本は折れ目が付いたり破られるのが嫌で触らせないようにしていた時期もありましたが、それでは意味がないと思い、途中で諦めました。うちはお下がりで親戚からごっそり貰った本があったのでヨダレで濡らされようがめくるのにクシャっとなろうが2代目だから多少いいやと思って最初に好きに触らせたのが良かったのかなと今になって思います。
私が妊娠中に読んでいたたまごグラブとかもこれでもかって程ペラペラめくって遊んでました(^_^;)薄いのいっぱいめくって手先も器用になりました。
図書館いいですよ!2週間毎日読んでたら飽きますし、自分で本を選ぶのも楽しそうです。- 9月11日

ペケーニョ
一歳くらいの時にそういう時期ありましたよ‼︎
あきらめて本を渡して遊ばせてました!
開いて見ている時はこれはバナナだね。とか話してみたりしてました!
毎回取られても一応1回は読んでいたらそのうち聞くようになりましたよ(^^)
-
みるきぃ♪
やっぱり時期的なものですかね^^;
取り上げると怒るし、それで絵本が嫌いになられても困るので取られたらグチャグチャにならない程度で遊ばせるようにしています💦
懲りずに続けたらだんだん聞いてくれるようになるのですね!
最近すぐとられるからと思って絵本を出すこと自体めんどくさくなっていましたが、なんとか頑張って続けてみようと思います^^;- 9月11日
みるきぃ♪
うちも児童館などでの読み聞かせは一応聞けてはいるんですけど私が読むとダメで^^;
やっぱり上に上げるしかないですかね(笑)