※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ケイティ
家族・旦那

今、子どもが欲しいのに、理由なんてあるんでしょうか…?昨日ダンナに聞…

今、子どもが欲しいのに、理由なんてあるんでしょうか…?
昨日ダンナに聞かれました。訳あってLINEでの会話でしたが。

今の私は生理一週間前で精神的にピリピリしたり落ち込んだりしやすい時期です。


↓ダンナからの内容です

「正直、おれにはなぜそんなに子どもが欲しいのか?と、ほんまにいまなのか?って部分がどうしてもあって。お互いいまの状況(体力的に、メンタル的に、経済力的に)ほんまにやっていけるかどうか?やれるかどうか?って。
もちろん年齢もあるけど、もう一度しっかり考えて、ちゃんと意見交換したほうが良いかもしれんね。」

「ホルモンは仕方がないが、それによって2週間落ち込み、体調戻していくのに1週間、となると全快は1週間ほどだけ。が、一生続くとなると、子育てとか大丈夫なんかなぁ…って不安はある。どうしようもないのかもしれないけどね。おれは我慢できるが、子どもはどうだろう?とか、考えてしまうのだ。できれば一度しっかり話して少しでも安心したい。ってのが正直な気持ち。

子どもが子どもを育てるわけにはいかないのだ。」

確かに、わたしも子どもがいて、生理一週間前の精神状態でやっていけるんだろうか?っとゆう不安はすこしあります。

でも今31歳で今妊娠できたとして、産まれるのは32歳。
もう20代ではないので正直、少しは焦っています。

わたしが子どもが今欲しいとおもってる理由は

「子育て、出産の体力的に30前半で産まれてきてほしい」
「父親が初孫を楽しみにしている」

だと思っていますが…間違ってますかね??

とゆうか理由がなきゃ欲しいと思ったらダメなんでしょうか…
ネガティブ思考の状態でこんこと考えてると、もうムリかもと思ってしまいます。

よくわからない文章で申し訳ないです。

コメント

deleted user

旦那さんが言ってる体力的には今の方がいいに決まってるけど、メンタル的には主にケイティさんの生理前後の

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、途中でした💦

    生理前後のことですよね?けっこー激しいんですかね😅経済的にはやっぱり男の子人は養っていけるのか心配になると思います。けど子どもがいたら仕事ももっと頑張れるし、なんだかんだやっていけると思います👍

    私は今ほしい!一緒に頑張ろうってきちんと伝えればいいのでは😀イライラしながら話し合ってもご主人はほらねってなるから、なるべく落ち着いて話し合い頑張ってください!
    産まれたら可愛すぎて、ご主人もなんであんなこと言ってたんだーーーーってなりますよ👯

    • 9月11日
  • ケイティ

    ケイティ

    ありがとうございます😢

    生理前が不調なのは30歳すぎたあたりからで、それまではなくて。まだうまく付き合えてないのが正直なところです。

    イライラしたり、ダンナにきつく当たったり、夜寝られなくて、からだがダルくて昼寝をしてしまったりとかですかね…

    1日寝込んだりはないんですが。

    落ち着いて話をしようと思います。ありがとうございます☺

    • 9月11日
みみ

理由なんてないですよ〜(;ω;)
どの女性も本能的に子どもがほしいって思うものだと思っています!!

私も生理前症候群がひどく精神不安定な時期もありますが、子どもがいるから癒されたり励まされたりすることも多いです。
逆にイライラすることもありますが、子どもを持つ母親なら普通のことです。
産まれたら産まれたで、やるしかないので、、

旦那さんの子どもが子どもを、、って 少し悲しい言葉です、、
主さんは子どもじゃないし、子どもを産んだ母親は嫌でも母親になります!
旦那の方が子どもかと思うことの方が増えました、、(;ω;)

旦那さんがそのことを理解してくれたら!と願います。

  • ケイティ

    ケイティ

    コメントありがとうございます✨

    おまみさんも生理前が不安定なときがあったんですね。。わたしは30歳すぎたあたりからで、まだうまく付き合えてないです。

    子どもができたら、やるしないって周りのママさんたちをみてると本当に思います。
    そこは頑張らないと‼とはもちろん思っています。

    旦那が真面目に考えてる発言したことなんだとはわかっていますが、わたしがダメなんだろうか…と思ってしまいました。

    優しいコメントありがとうございます😢

    • 9月11日
る

生理のときは毎月精神的にやられてるんでしょうか?
ご主人の文面を見る限り、毎月精神的にやられててそれを見てるから無理なのでは、って言ってるように見えます😯
多少イライラするとかくらいでそういう話になるのかなぁ?と…
ご主人の気持ちもわからないでもないです。
子育てに支障きたすくらいということかな?と思えました
31だからこそ、PMSなどと上手く付き合っていく方法はわかっていてもおかしくないかな。と…
薬などもありますし、婦人科で相談も出来ます。それはしてますでしょうか?
こどもがいると、正直、生理がどーのとか言ってられません。
自分の時間軸では生きていけません。こどもが欲しい理由はケイティさんの言うようなもので間違ってないですよ。
正解なんてないですし、その代わり間違いもないです。人それぞれですから。

  • ケイティ

    ケイティ

    コメントありがとうございます‼

    生理前が不調なのは30歳すぎたあたりからで、それまではありませんでした。
    なので、まだ上手に付き合えてないと思います。最近漢方薬を飲んだりしています。

    生理前はイライラしたり、ダンナにきつく当たったり、夜寝られなかったり、たまにダルくて昼寝をしてしまったりしています。

    わたしもこれで子どもがいて大丈夫なのかな。とは思うときあります。

    ダンナとちゃんと話をしないといけませんね。

    • 9月11日
あかちゃん

女はそういう考えだと思います(^^)
ただ、普段を見てそう言われているならそこは治した方がいいと思います。子育てで、ホルモンを理由にしてイライラしたり休んだりできないです。子育てって本当に大変です…
子供が欲しいだけじゃ厳しいこともありますよ…
お金もかかるし、体力もいる、精神的に落ち着かないといけない。
そこはきちんと話し合われた方がいいと思います!
旦那さんはきちんと考えているからこそ、そう言われたのだと思います!

  • ケイティ

    ケイティ

    コメントありがとうございます。

    生理前が不調なのは30歳すぎたあたりからで、それまではありませんでした。なのでまだ上手に付き合えてないのは確かです。
    なので、漢方薬を飲んだりしています。

    ちゃんと話をしようと思います。ありがとうございます☺

    • 9月11日
さらい

私は理由がありました。(^_^)ひとそれぞれですが、、

A

旦那さん側の意見を見て
どう思いましたか?多分少なからず
ここまでそう書くならばきっとご主人は
この先のこともしっかり考えてる方なんだと思います。

正直今のその状態+子育てがきたら
多分相当もっと辛くなりご主人は今より理解しなきゃいけない分嫌になることは間違いないと思います。
そうすれば子供が出来ても幸せって思えるようにはちょっと思えないです。
場合によっては離婚もしやに入ってしまうのかなと思ってしまいます。

多分精神状態が1週間落ち着いてるだけでも
御主人にとっては嬉しいことでありそれが今度育児にもなれば相当しんどいと思います。

確かに、お父さんに孫は見せてあげたいと思いますがそれで家庭が壊れたりするならばそんなの望まないだろうし精神的にしんどくなると思います。

きっとそうなるのを予期してご主人はいらないのかな?という考えになっているのかなと思います。正直メンタル強くても子育てになればマイナスな事になったり妊娠中もマタニティブルーだったりで主人には迷惑かけてました。でも今はだいぶ落ち着いてきたのですがやっぱり件かも耐えなかったです。
一番は何が大事かって言うのをお互いに考えてもう一度話し合ってもいいのかなと思います。

ご主人は多分これを伝えてもう何かあった時はどうすることも出来ないのも多少あるからしっかり伝えてるんだと思います。

女性の考え方としては主さんは間違って無いですがご主人の考えも間違ってないと思います

  • ケイティ

    ケイティ

    コメントありがとうございます

    わたしもダンナの発言は、真面目に考えてのことなんだと思っています。

    私の調子がいいのが1週間ってゆうのは大げさですが…


    わたしはこんな感じなら、こどもはいなくてもいいのかなぁと少し思ってしまいました。

    一度ちゃんと話をしようと思います。

    ご自身の体験も書いてくださり、参考になりました。ありがとうございました✨

    • 9月11日
  • A

    A

    わたしはたまにイライラしてないつもりでも
    イライラしてるよって言われる時があります!

    結局自分がどうとかじゃなく相手にそう思われてたらそうなんだなと思う様になりました。

    いい方向に行けるといいですね!

    • 9月11日
deleted user

ケイティさんの考えも旦那さんの考えも分かるなぁーと思います💨
男性は経済的なことを不安になり、女性としては年齢的なことも気になりますよね😣
ただ、ケイティさんは自分よりの意見で、旦那様はケイティさんの事を思っての意見かなと思います🤔
育児は休めないし、大丈夫だと言われても今までの様子をみて心配なのかなと・・・
人それぞれ、子どもが欲しいとそれだけでもいいと思いますが、親になるということは体調不良で育児は休めません。
うちの上の子は本当に手がかかり、1日睡眠2時間位で、どちらの親にも頼れず、旦那も8時から深夜まで仕事で、1人で育児したので、初めての事だらけで精神的にも体力的にも限界でした。
旦那様はそういった事も考えらっしゃるのかなと。
色々あると思うのでお互いに納得のいくまで落ち着いて話し合ってみてはどうでしょうか❓
片方の意見では赤ちゃんが出来ても、もめたり、意見がぶつかると思うのでお互い親になるためにも諦めす話してみて下さい🍀

  • ケイティ

    ケイティ

    コメントありがとうございます‼

    未来さんのコメントで冷静になりました。
    見たときは、何だか自分がダメなのかなと思ってしまいました。

    ちゃんとはなしをしようと思います‼

    • 9月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言葉足らずでダメだと思わせてしまい、申し訳ありません😣
    ダメとかは絶対ないです‼️
    ただ、きっと旦那様はケイティさんの事、凄く大切にしているんだなぁーと思ったので、お話しなさって二人で親になる準備を話して欲しいと思います😊
    無理なく、頑張って下さいね🍀

    • 9月11日
  • ケイティ

    ケイティ

    いやいや!ダメなのかと思ったのは、ダンナのLINEをみたときでした💦💦
    分かりにくくてスミマセン💦

    コメント、本当に参考になりました😊
    ありがとうございます✨

    • 9月11日
deleted user

私は子供居ませんし、まだ結婚してあまり経ってませんが子供は欲しいって強く思いますよ。
子供が欲しいのに理由なんてないですよ、私も。
女の人って年々卵の数が減って行くから出産するなら早い方がいいって聞いた事があります。
私の場合、私の実母の母(92歳)の為にひ孫見せてあげたいって気持ちもありますね。
私の旦那もなんて言うか、そこまでは考えて発言してくれませんが今は子供いらないとか言ってますよ。
男の人って誰しもそんなもんなんですかね。。?

  • ケイティ

    ケイティ

    コメントありがとうございます☺

    ダンナは子どもは欲しいみたいなんですが、なんで今なのか?と思ったようです。
    私に対して不安があるんだと思います。

    • 9月11日
ふでぺん

夫婦で乗り越えることなので、話し合って解決したいですね😃

私は、1人目が滑り込み33歳でした💡
確かに体力的に辛いときもありますが(笑)

うちの旦那さんも思ったことをそのまま口に出す人なので、似たようなこと言われたような覚えがあります😅
私は仕事人間だったので、切り替えれるのかも不安でしたが、妊娠したことで違う世界が広がった気がしました!大袈裟ですが(笑)

  • ケイティ

    ケイティ

    コメントありがとうございます✨

    やっぱり体力的につらいときあるんですね😅きっと年齢関係なく大変なんでしょうけど汗

    今のダンナには、「産まれたら○○だろう」みたいなのでは納得できないんじゃないかなと思います。。
    なので、思っていることをちゃんと話合わないといけないだろうなと思っています💦

    • 9月11日
deleted user

私自身PMSが酷いけど子供産みました。
産後の事は考えてなくて、デキ婚でとりあえず産むことしか考えてなかったですが、ケイティさんのご主人の様に忠告してくれる人がいたら、少し考えていたかもしれません。
一人目を産んでから産後うつも重なって、育児ノイローゼも酷く、PMSもあって本当に気分のいい日なんて月に数日です。
夫は私の事も心配してるけど、実際は犠牲になってる子供が可哀想なんだと思います。
ケイティさんのご主人も、理由が…というより、産まれてくる子とケイティさん自身のこと考えて心配してるんだと思いますよ。
ただ、ケイティさんがどうしても早く産みたいなら、ケイティさんも今通われてる婦人科で、今の状態で子供産んで大丈夫か?とか相談したらどうでしょうか?
もし病院で大丈夫とか、産んでみないと…と言われたら、大丈夫と言われたとか産んでみなきゃわからないから、体力のある若いうちに産みたいとか、ちゃんと自分の気持ち伝えたらいいと思います。
女は何となく母になりたいって漠然と思うかもしれませんが、男は感情で生きていないので、なんでも理論的にと言うか…理由がないと納得出来ないのかもしれません。

  • ケイティ

    ケイティ

    体験もまじえてコメントくださって、ありがとうございます✨

    きちんと話し合いをしないとですよね(>_<)

    • 9月11日