※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

生理不順で多嚢胞卵巣の疑いがあり、ホルモン値を採血。今後の通院治療や内服について相談したいです。

生理不順でエコーで多嚢胞卵巣の疑いがあり、生理中にホルモン値の採血しました。
このような経験がある方、今後はどんな通院治療、内服などしていくのでしょうか。

コメント

リリー

クロミッドと漢方を飲んで卵胞を確認してもらって18mm以上になったらhcg注射を打って排卵させてタイミングを取ってます!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    次の生理が来たら排卵誘発してみることになりました。クロミッド、hcg調べてみます!

    • 9月20日
ゆっか

はじめてまして、こんにちは。
私も多嚢胞の疑いがあり、現在体外受精にステップアップしています。
治療してもうすぐ2年になります。
私の場合は、最初の頃はタイミング法で生理3日目位に血液検査とエコー検査をして生理中のホルモン値に問題はないか卵巣に異常はないかなど検査しました。
生理中、排卵前後、高温期とそれぞれ血液検査、エコー検査としました。
一通りの検査が終われば周期によってバラつきはありますが、基本は血液検査とエコーは必ずしています。
生理中、卵胞期、排卵期、黄体期とそれぞれホルモン値を見るのは治療を進めていく上で重要なようです。
私は排卵までに時間がかかるので、生理3日目から薬を飲んで、排卵出来るように注射などしていました。
排卵日と予測される日にタイミングとってねと先生に指示してもらいタイミングをとるといった感じでした。
一度、タイミングで治療していた時に妊娠できたのですが初期で流産してしまい、以降中々授からず今は体外受精に進んでいます。

長々書いてしまい読みにくかったらすみません(>_<)
ご参考までに。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    この前、生理中に採血+注射して、30分後、1、2時間後に注射した薬に対しての卵巣などの反応をしらべる採血をしてきました。
    卵巣の働きが弱めだから、今の周期ではもう遅いので次に生理が来たら排卵誘発をしてみましょうとなりました。
    排卵誘発の詳しい説明はまだ聞いてないのですが、私も薬を飲んだり注射をすることになりそうですね。
    参考になりました!ありがとうございます。
    お互いに赤ちゃんが来てくれますように☆

    • 9月20日