妊娠7週目でつわりがひどく、仕事に支障をきたしている女性。切迫流産のリスクがあり、職場の状況も厳しい。仕事を続けるかやめるか悩んでおり、旦那との関係も複雑。現場復帰が怖い状況で、自分の気持ちが整理できない。
妊娠7週目です。
つわりがひどく仕事を欠勤、早退が増えてしまい
切迫流産のリスクがあるために一週間自宅療養しています。
シフト制のお仕事で、人員不足の職場。
妊娠初期で、もはや戦力外。
腰痛ということで夜勤等は組まれていません。
妊娠を知っている職員は優しいけど
知らない人はとっても冷ややか。
「腰が痛いのはみんな一緒」「太ったから腰が痛いんだろ」
旦那に相談しても(同じ職場)
「俺だけの給料では食べていけないから」
「俺が理解してるから周りは気にしなくていい」
「いままで頑張ってきたんだから」と退職には否定的。
現場に復帰するのは、実際怖いです。
逃げていると旦那には言われていますが。
またつわりで業務に支障をきたしたら
無理して頑張って流産してしまったら
最善がわからず、悩んでいます。
ひどいつわりで、仕事をやめるのは逃げでしょうか?
頑張って仕事を続けるのは忍耐が必要なんでしょうか?
わたしが甘いから、弱いから、辞めたいだけなのでしょうか?
気持ちがぐちゃぐちゃで、もうわかりません。
- しお(6歳)
コメント
ma.
わたしは通勤電車で倒れて すぐに退職しました。赤ちゃんの為にもお母さんの身体が最優先だと思います!
chaa
同じく7週目です!
なんだか境遇しておりコメントしました☝
私もつわり酷い方で発覚当初4週目だったんですが、それからずっと欠勤早退が続き赤ちゃんの事第一優先ですが私の身体が壊れてしまうと思い来月退職しようと思ってます!
本当なら年いっぱいわ頑張る予定でしたが心身共に追いつかず…
これからもっと酷くなるのでわ?と思って決断しました!
無理して後々後悔するのわ嫌ですし、もちろん旦那さんの給料だけで…という不安もかなりありますが、それより今が大事なのでは?と思います!
いまちゃんさんも大変だと思いますが、お互い頑張りましょう❤
無理わ禁物です☝
甘え、逃げなどと思わないで下さいね☺
-
しお
ありがとうございます!頑張りたい気持ちがあっても、なかなか追いつかない気持ちすごくわかります。参考にさせていただきます。
- 9月11日
👶k-r🍼chaman☆。.:*・゜
無理して仕事続けて流産したら後悔しか残りませんし、同じ赤ちゃんは二度と来ません😢切迫のリスクがあるなら尚更…気にせず自分が1番後悔しない方法を選べば大丈夫ですよ。守れるのはお母さんしかいませんから…
-
しお
ありがとうございます!自分が一番後悔しない方法を考えたいと思います!
- 9月11日
うさぎ🐰
こんにちは。
悪阻大丈夫ですか??
わたしも7月の頭から切迫流産になりおやすみをいただき、そのあと8月頭に復帰しましたが半ばから今度は悪阻がひどく仕事ができないので、ずっとおやすみしています。
まだ悪阻があるので、仕事は辞めようかと思っていますが、旦那の理解がなくいつから働けるの?と聞かれる毎日です。
初期の頃は特に不安だらけだと思いますし、今は体を第一に考えた方がいいと思うので無理だなと思ったら休職や退職を考えた方がいいと思います。
甘いとか弱いとか思わないです。
そしたらわたしの方が甘々です。笑
今は特に重要な時期なので、お身体大切になさってください。
-
しお
ありがとうございます!
初産で不安が強くて、お腹痛いにしてもお腹の子供が大丈夫か心配になります。一緒に頑張りましょう!- 9月11日
そら
まだまだ社会は妊娠というものに冷たいですよね( ; ; )私の友人の会社も冷ややかな対応されてさんざんな目にあってました。無理に仕事を頑張って出血してました( ; ; )
私は悪阻ですぐ休んでました!それでそのまま契約が切れ辞めました😅派遣だったので。
赤ちゃんとあ母さんのお身体が第1だと思います☺️
-
しお
ありがとうございます!
つわりの時期こそ休ませてほしいなぁ、社会は難しいなぁと思ってしまいますね。参考にさせていただきます。- 9月11日
ココ
つわり、大変ですよね。
しんどさは経験したことある人にしかわからないと思います。
私も安定期はいるまで仕事休んでました。
復帰してから仕事軽減してもらって何とか行ってますが、辞めたい、休みたい、と思いながらも産休に入るまでの我慢だと言い聞かせて何とか行ってます。私の場合は辞めちゃうと再就職もできないし、旦那より私の方が給料良いので、なんとか辞めずにいようと思ってますが…
辞めれる職場であるなら辞めても構わないと思います。甘えとかじゃないと思います。赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいませんから。
それか、休職は無理ですか?
気持ちや体調が落ち着いたら復帰すると言うのでも良いと思います。
妊娠中ってホント情緒不安定にもなりますし。
無理しすぎないでくださいね。
-
しお
ありがとうございます!2年間産休をとれる制度があるので、不可能ではないかと。。
- 9月11日
みぃ
わたしもシフト制の仕事で人員不足且つ役職という立場でしたが悪阻がひどくて1ヶ月おやすみしてました。
結局職場復帰しましたが子宮頚管短めの切迫流産で復帰から2ヶ月しないうちに仕事を離脱し産休に入る形になりました。
最初は働いてほしいと言ってた旦那(同じ職場、部署違い)もそんな状態を見てかいまは無理しなくていいよにシフトチェンジしてますw
前置き長くなりましたが、悪阻で仕事をやめるのは逃げじゃありませんよ!!ただでさえ身体は普段とは違う状態です。まずは母体と子供を優先してあげて下さい!!
変に考えこむほうがストレスになって余計な負担になっちゃいます😢
-
しお
ありがとうございます!難しい問題でつい考え込んでしまいます。
- 9月11日
退会ユーザー
えー(´×ω×`)悪阻って本当にきついんですけどね!なのに働けって…
-
しお
ありがとうございます!つわりの時期こそ休める環境が必要ですよね…
- 9月11日
maki
つわり大丈夫ですか??
つらいですよね。。
わたしも絨毛膜下血腫で切迫流産のリスクがあったため5週おわりからお休みしています😢職場の人数が少なく迷惑をかけるため。休むといいずらかったので診断書書いてもらいましたよ??
旦那さんに、「今は安静が一番だ」と説得してくれる人はいませんか?
病院の先生にもよりますが
旦那さんにお話してもらうだけでもちがいますね。
つわりが辛くて、仕事やめるの逃げてるなんていわれたら泣きまくりです😢
辛いから辞めたいんじゃなくて、迷惑かけるのが申し訳ないんですよね!!
初期に休まなきゃいけないのに、
産休までがんばれるのか??とか
不安になるし、、
とにかく、お休みしてるときは寝てください!
-
しお
現在の自宅療養も、診断書が出ています。病院の先生は辞めるか休むかを推奨していました。
旦那さんは年上でなかなか私の言うことに素直に頷く方ではありませんので…。
現場に迷惑をかける、仕事を頑張ってきただけに、こんなに辛いことはありません。。ゆっくり休みたいと思います。- 9月11日
しお
ありがとうございます!参考にさせていただきます。守れるのは私だけですもんね。。