
コメント

ゆず
私は妊娠中のときですが、そんなときは差し入れ(おにぎりとか)もっていきました。しかし家族葬で本当に近い親戚のみだったこともあったので…
お子さまを連れての遠方ですから、それより無事に顔をみせてあげることですかね。旦那さんも大変な状況かもしれませんが、おそらく奥さまとお子さんのことも心配していますよ。
着いたらまずお義父様へお悔やみの言葉をかけ、前日より来ていたみなさまに1日遅れたお詫びとお礼を簡単でいいので声をかけてはいかがですか❔(とくに弟さんのお嫁さんとお義母様❔に)

ひろppp
お悔やみ申し上げます。
旦那様が先に行かれてるようなので、必要な食べ物はないか?などは聞かれてもいいかもしれません。
私たちは、近場だったので、親戚がおにぎりや少しおかずを作ってきてくれたのでそれをいただきました。
お腹が空いてるのも忘れるくらいでしたので。お土産は必要ないと思います。今はそんな気分ではないでしょうから。
お声かけは、遅くなって申し訳ありません。くらいで家族なのでお悔やみの言葉はいらないと思います。
小さいお子さまがいらっしゃいますが、お手伝いできる事があれば言ってください。でしょうか。
手を合わせてもらってもよろしいでしょうか。くらいは気を使っていう方がいいと思います。

ぴーす
コメント頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。助かりました。
まとめての返信、お許しください。
ゆず
私なら同じ状況ならばとくになにも持っていかないです。旦那さまと連絡とりあえるのならば、必要なものがないか聞くくらいですかね。