※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーす
その他の疑問

旦那のお父さんが病気で亡くなりました。先に旦那や義弟、そのお嫁さん…

旦那のお父さんが病気で亡くなりました。
先に旦那や義弟、そのお嫁さんが行って看病していました。旦那の実家は遠方(飛行機で3時間)なので、小さい子がいる私は留守番していました。
今日1人で息子を連れて飛行機に乗るのも不安ですが、現地にいる皆さんが心配です。第一声何と声を掛けてあげたら良いでしょう…。
また、きっとみんな食べる余裕もないとは思いますがお土産など買って行った方が良いでしょうか?

コメント

ゆず

私は妊娠中のときですが、そんなときは差し入れ(おにぎりとか)もっていきました。しかし家族葬で本当に近い親戚のみだったこともあったので…

お子さまを連れての遠方ですから、それより無事に顔をみせてあげることですかね。旦那さんも大変な状況かもしれませんが、おそらく奥さまとお子さんのことも心配していますよ。

着いたらまずお義父様へお悔やみの言葉をかけ、前日より来ていたみなさまに1日遅れたお詫びとお礼を簡単でいいので声をかけてはいかがですか❔(とくに弟さんのお嫁さんとお義母様❔に)

  • ゆず

    ゆず

    私なら同じ状況ならばとくになにも持っていかないです。旦那さまと連絡とりあえるのならば、必要なものがないか聞くくらいですかね。

    • 9月11日
ひろppp

お悔やみ申し上げます。
旦那様が先に行かれてるようなので、必要な食べ物はないか?などは聞かれてもいいかもしれません。
私たちは、近場だったので、親戚がおにぎりや少しおかずを作ってきてくれたのでそれをいただきました。
お腹が空いてるのも忘れるくらいでしたので。お土産は必要ないと思います。今はそんな気分ではないでしょうから。
お声かけは、遅くなって申し訳ありません。くらいで家族なのでお悔やみの言葉はいらないと思います。
小さいお子さまがいらっしゃいますが、お手伝いできる事があれば言ってください。でしょうか。
手を合わせてもらってもよろしいでしょうか。くらいは気を使っていう方がいいと思います。

ぴーす


コメント頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。助かりました。
まとめての返信、お許しください。