
産後2週間目の3人目の母です。実母が手伝いに来たが、3歳の娘が実母に「帰って」と言い、実母が拗ねてしまい、ムードが悪くなりました。ストレスを感じ、実母に帰ってもらいました。将来子供たちに会わせるのが難しいと感じています。
実母と合わない。愚痴というか相談というか。。
産後2週間目の3人目の母です。
自宅に実母にきてもらい、手伝ってもらってました。
…がしかし、3歳の娘が実母に「おうちに帰って」と言ってしまい、実母は本気で拗ねました💦
こちらからすれば、「帰らないよ〜」と言ってほしくてわざと「帰って」と言ったのがわかるのですが、実母は本気で受け止め冗談も通じなく、「はいはい、帰りますよ。」と怒り気味に。
その場で私は娘に「帰ってなんて言わないで。まま手伝ってもらってるのよ!」とは言いましたが…💧
なんだかこんなことで家の中がおかしなムードに。
私もいちいち3歳児の構ってにムキになる実母に気遣うのもストレスになり、帰ってもらいました。
産後手伝ってもらったことは本気で感謝しています。
更年期もあるんだろうけど、こんなんじゃこの先子供達は会わせられないなと思いました💧
相談じゃなくてすみません。。
朝から疲れきって涙が出てきました。
- ⠒̫⃝
コメント

EE
まだ二人目産まれてないのですが、すごく良く分かります。
うちの母も、自分のことが一番じゃないとイヤなタイプで、娘が少し拒否しただけで「もう知らない!」と言って拗ねます。少し経つと機嫌が直りますが...一日に何回もそういうことがあるので疲れます。なので二人目は里帰り出産しないことにしました。そのことでまた不機嫌になっていますが、我が子が一番大事なので気にしません!
主さんは産後間もないということで、さぞかしお辛いだろうと思います(´;︵;`)もし可能であれば、早めにお手伝い終わらせて帰ってもらうことはできないのでしょうか?主さん自身ストレスは良くないと思いますし、お子さんにも良くないと思います(><)

みみママ
何だか、大人なんだからうまく立ち回って欲しいですよね。私の母も似たタイプです。 それを口に出すことでまた、周りにストレスを与えることを気づいていないのかな、なんて思ったりします。気を遣いますよね、子どももそれなりにきをつかうだろうし😭
-
⠒̫⃝
ありがとうございます。
ご理解のお言葉嬉しい限りです(;_;)
大人が3歳児に気を遣わせるなんて、おかしいですよね。
さすがに物心ついて、もっと大きくなった子供がそんなこと言うなら私も躾がなってないのかな〜と反省できますが、
まだまだあまのじゃくで、構って欲しくて言ってる3歳の時期なのに。。
母も子育てしたことあるはずなのに心が狭すぎだと感じてしまいました💦
手伝ってもらったことは感謝してますが、今後は距離置こうと思いました。。。- 9月12日
⠒̫⃝
ありがとうございます😭
この気持ちがわかってもらえるだけで、
それだけでも心の救いです(;_;)
実母には、帰ってもらいました。。💧
手伝ってもらって助かったことはありましたが、今日から日中1人でもなんとかこなせてるし、精神的なストレスがないので何より気持ちが安定して過ごせています。
なぜこんなにいい大人が3歳児にムキになるんだろうと呆れちゃいますが、私の母は更年期もあるんですかね。💦
一緒にいると余計なことまでズバズバ言ってしまいそうなので、一緒にいるより離れて距離置いてた方がいい気がしました。😊
精神的ストレスが1番きついですよね。