
出産後、赤ちゃんが入院中で不安。センサーが鳴り続けていて心配。治るのか心配。
9/1に予定日より8日早く出産!!
元気に泣いてくれて体重も3000あったのに
産まれて3日目にセンサーが鳴り…
退院前日連続でセンサーが鳴り
保育器へ…
本当なら一緒に退院できる日だったのに
無呼吸発作でベビだけ入院…
サチュレーションが結構下がって70まで落ちちゃう
自分で戻ってこれる見たいだけど
落ちてる時間が長い…
血液検査には異常はなかったけど
治るのかな…
離れてるのが嫌で一緒に入院してるけど
不安と心配で寝れず…
保育器からは出れたけどモニター付き…
モニターなる度にビクビク…
落ち着いたと思ったらセンサーが鳴り…
よくなるのかな?
不安です
- Ymama(7歳)

moe
大丈夫ですか?
私の息子も違いますが、8ヶ月の頃重い病気にかかり呼吸器つけてた頃がありました。
いっぱい検査して針さされてICUにいた時は付き添い出来なかったので不安でビクビクして眠れませんでした。
変わってあげたいのに変わってあげられない、母親なのに何も出来ない歯痒さ、、、堪らないですよね😓
だからこそ私はただただ子供の生命力を信じ祈ってました。
ゆんさんのお子さんも今一生懸命頑張ってます!!
生命力信じてあげましょう!

らいおん
うちの子は常位胎盤早期剥離で重症新生児仮死状態で誕生しました。
すぐにNICUに入ったのですが順調に経過していってくれた矢先、無呼吸発作を起こしました。
毎日不安ですよね💦
私自身が出血多量で輸血したり回復するまでに時間がかかり長い入院となったので、毎日娘に会いにNICUに行きました。
センサーにドキッとしますよね。
保育器から出てもモニターは外れず、、
母子同室になってからも退院してからも、呼吸しているか確認しまくりでした😅
ですが…思った以上に子供の生命力は凄いです!力強い!!!
あんなに心配していたのが嘘みたいに、今娘は元気いっぱい過ぎて困るくらい元気です!笑
大丈夫!

むーたん
ご出産おめでとうございます!
私も、母子同室できずに赤ちゃんと別にされて泣きながら過ごしたのを思い出しました。
小さな体で頑張ってる姿をみるのはツライですよね...
産水の中から外に出てきた赤ちゃんは、生まれてすぐは上手に呼吸できない子がよくいるみたいです。
赤ちゃんも、一生懸命外の世界での呼吸を練習してます。大丈夫です。きっと呼吸が上手になり大きな声で泣きおっぱいをいっぱい飲むようになりますよ^_^
私たちも、色んなことに得意不得意があるように、上手になるスピードは人それぞれです。赤ちゃんが楽になるなら、経鼻などから酸素を足すのもありだと思います。そうやって周りがサポートして赤ちゃんの力を信じて待ってあげましょうね!
お母さんは自分を決して責めたりしないでくださいね。出産お疲れ様でした。まずは体を休めてくださいね。

Ymama
皆様コメントありがとうございます。
呼吸器センサーを購入したため
退院の許可がおりました。
家でも1度反応しましたが
冷静に対応するように心がけ
子供の生命力を信じて行きたいと思います
コメント