※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆あす☆
子育て・グッズ

2歳の子供が風邪をこじらせてから、甘えん坊になり、お母さんは疲れています。離婚後、仕事と育児に頑張る中で責められ、イライラしてしまい、子供に手を出してしまうことも後悔しています。

来月で2歳になる子がいるお母さんです。
先々週からひどい風邪をこじらせてから
何をするにもお母さんお母さんと甘えてきます。
歩く時も前まではよく歩き、手をつないでいたのに
最近では下ろすとすぐに抱っこ…
またお風呂も風邪を引く前までは喜んで入っていたのに
風邪をひいてからは泣いて泣いてして
嫌がるようになりました。
そうなったのも全部、風邪をひいとる間
甘やかしすぎた自分の性だと言われます。
もう疲れました。
自分が悪かったんでしょうか…

今年の6月に離婚し、実家に帰ってきてから
子供の為に頑張って仕事も育児もしているのに
責められ責められ…

最近ではほんとイライラしたら
子供の頭を叩いてしまい、その後後悔の繰り返しです…

長々とすいません
愚痴を書くとこがなく書いてしまいました

コメント

あるま

今月2歳になる娘がいます。
仕事に育児と毎日お疲れ様です(^^)

子どもが泣くとつらいですよね。
私も家事などやりたいことがあるときに、抱っこ抱っこと泣かれるとついついイライラして乱暴に抱っこしてしまいます。
娘は眠たくなると抱っこして欲しがるので、わかってはいても、手をつけ始めた家事をやりきりたい!と急ぐのですが、足元で抱っこ抱っこと泣かれるとイライラします。

抱っこしてヨシヨシするとすんなり寝るので、最初からそうしてあげればいい話なのですが…
育児はなかなか思い通りになりませんよね。

私は☆あす☆さんが甘やかし過ぎたのが原因とは思いませんよ。
この時期の子どもの要求は、なるべく対応してあげればいいと思います。
そのやりとりがうまくいくことで、子どもは自分の要求を満たされて、心が育っていくと聞いたことがあります。

具体的な解決策じゃないので、参考にならないとは思いますが…(^^;)

  • ☆あす☆

    ☆あす☆

    いえいえ💦
    ありがとうございます☺️

    少しでも同じような気持ちの方がいただけで
    気が楽になりました🎶

    • 9月9日