※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カナリア
子育て・グッズ

娘が泣き止まない時、旦那との関係で悩んでいます。泣いていても抱いていれば慣れるか不安です。皆さんはどう慣らしましたか?

1ヵ月半になる娘がいます。今はまだ里帰り中ですが家は車で40分くらいの距離です。旦那は毎週末、平日もときどき来てくれて抱っこもしてくれるのですがまだ慣れていないのかよく泣きます。少し待ってみても泣き止む気配がありません。見かねて私があやすのですが、旦那も娘が可愛いので自分であやしたいらしくなかなか代わってくれないときがあります。少しくらい泣かせても大丈夫とはききますが、泣いていても抱いていればそのうち慣れるのでしょうか?2ヵ月になったら帰る予定なので娘も慣れてくれたらうれしいのですが泣き声をきくとかわいそうなので。みなさんはどうやって慣らしていきましたか?

コメント

4匹のこっこちゃん

わたしなら、ですが、旦那さんが変わって、というまでは、よっぽどじゃなければ待ちます☺️
やってくれないパパより、やってくれるパパ、えらいですよ!
ただでさえ、男の人には父性が育ちにくいと言いますし、旦那さんのやる気があるなら、させてあげたほうがいいかと思います!
ママは、赤ちゃん泣いてヒヤヒヤするかと思いますが、赤ちゃん泣いてても大丈夫ですよ☺️

少しずつ、過ごす時間が長くなるにつれ、お子さんも慣れてくれると思いますよ!

  • カナリア

    カナリア

    ご意見ありがとうございます。
    そうですね。やってくれるのはうれしいのですが気になってしまって。でも旦那も親ですしね。
    どれくらい我慢できるかわからないですがもう少し長く待ってみるようにしてみます。(((^_^;)

    • 9月9日
  • 4匹のこっこちゃん

    4匹のこっこちゃん

    わたしは、1人目のとき、夫が2〜3分あやして、すぐ諦めてわたしに子供を渡してきて、結構イラっとしましたよ😅もうちょっとがんばれよ!と😅

    ちなみに、今は何分位まってるんですか?
    うちの2人目は、15分とか20分くらい平気で泣きっぱなしですよ😅かわいそうですが、1人目のことしてると、そうなってしまいます💦

    • 9月9日
  • カナリア

    カナリア

    再度ありがとうございます‼今は大声の時は5分くずり程度なら10分くらいでしょうか。ぐすりも徐々に大声になってきます。たまに咳き込むので気になってしまいます。

    • 9月9日