
娘と出かけた時、他のお母さんの対応について悩んでいます。自分の子どもがまだ小さいので、同じような状況になった時に大声で叱ることは避けたいと感じました。
数日前のお話です☆
私が娘と出かけた時のこと、あるお母さんが言っていた言葉が今でも頭をよぎります…
1人目のお母さんは子どもさんが1〜2歳。
「帰るよ!」と言ってもなかなか帰ろうとしないお子さんに
荒々しく抱っこしながら
「あんたは聞き分けのない子やなぁ!!」と大声で言いながら去っていかれました。
2人目のお母さんは子どもさんが3歳くらい。
私がお手洗いにいっていると隣のお手洗いで恐らく子どもさんがドアを開けようとして
1回目は「まだ開けたらだめ!」と言うものの
言うことを聞かなかったのか
「まだやっつってるやろ!!!」とこれまた大声で…
私の娘はまだ8カ月だし、言うことを聞かないとかもない。
だからそのお母さんたちがイライラする気持ちも分からないし
きっと私もこれから同じようなことがあるかもしれません。
でも、大声で周りに聞こえるほどの声では注意しないでおこうと心に誓った瞬間でした。
- ドナルド・ダック
コメント

ぱなっぷ ◡̈⃝♡
たしかに大声で叱っても
子供はまだ分からないのに
かわいそうだなぁ、と思うこと
ありますよねぇ💦
でも実際ママも余裕があれば
そこまで言わないと思います🤔💦
性格にもよりますが、
うろちょろされる年齢になると
本当に余裕が無くなるし
少し出かけるのも億劫になります!
でも、他のママの態度をみて、自分を直していくのは悪いことじゃないですよね( ´∀`)💓

きき
私も友人がうざい、邪魔と言ってるの見て可愛いわが子にこんな事思う日があるのかな…と思ってました。
が、思います笑
その二人のお母さんも
ずっとそんなに怒ってる訳でもなく毎回何回言っても止めなかったりその前に何か怒ったばかりだったり。
その部分だけ見ただけで判断は難しいような😢
私も一部分だけ切り取るとそんな事言ってしまう時がたまにあるので。
外でそこまで大声は無いかもしれないけど、ほんっとに言う事聞かなくて大変です😨
ですが、やはり大声で怒っているの聞くと良い気持ちはしませんよね。
私も気をつけます!
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
やっぱり思いますよね💦
私も今じゃ想像はつかないですが
きっとスーパーとかにいって子どもがあっちこっち歩き回られるとゆっくり買い物もできないですし
「もう!歩き回らないで!!」と言ってしまいそうです(xдx;)
だから今だけがゆっくり自分の思い通りに買い物もできて
抱っこ紐の中でじっとしててくれてるんだろうなぁって思ってます…笑
言うことを聞いてくれなくてイライラしてる自分がいて初めて
あのお母さんたちの気持ちも分かるようになるんですよね♪
でも私もせめて周りに聞こえるほどの声では言わないようにしたいと思います!- 9月9日

☆★
周りからそう思われるのは分かってますが、明日は我が身だなって思います😭💦
そんな綺麗事で育児なんてできません(T-T)
私の場合ですが。。
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
綺麗事ではなかなかいかないですよね…
私も今は考えられないので分かりませんが
そのうちそんな日がやってくるんだろうなって思います(´-∀-`;)- 9月9日

つき
私も以前はぎょっとしてました、まだ小さいし怒鳴らなくてもって。
今考えると上の子が高校生で小さいときの大変さを忘れてたんです💦
今とにかく暴れん坊で、小児科でも言われるくらい力が強くてプレイヤイヤ期のように宇宙語を叫んで癇癪を起こして噛みつきまくる娘に毎日ぐったりです😞
2、3歳になったらきっと言いたくはないし言ったら悔やむけど、言う日が間違いなく来る気がします。
そして余裕がないであろうお母さんには毎日本当にお疲れ様です、と思ってます。
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
私も「大変なんだなー。私もいつかそんな日がくるんだろうなぁ…」って思いながら見てました♪
ほんとにお母さんも苦労されてたので💦
娘も来年の今頃はそうなってるかもしれませんもんね(xдx;)- 9月9日

もも★56
うちの子も1歳過ぎてから、自我が強くなって駄々こねるし走り回ってあちこち行くし、本当に大変になってきました。
そのお子さんたちは男の子でしたか?性別や性格もあると思うけど、大変な子は本当に大変だと思います。
私も普段は周りから優しいとか穏やかだと言われてますが、大声で怒ったりする事もありびっくりされます💦でも公共の場では家のように無茶されちゃ困る時もあるし、余計に声がでかくなったのかも💦私も公共の場では出来るだけ言葉使いは気を付けようと思いますが😅大声は出ちゃうかもです。
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
どちらも男の子のお母さんでした(´-∀-`;)
男の子はただでさえ大変だっていいますもんね!
力も強いし声も大きくなるし…
普段穏やかな方でもそうなっちゃうこともあるんですね💦
私も今は考えられないけどそのうちそんな日がくるんだろうな…
肝に銘じておきます☆笑- 9月9日

ゆっけおかしゃん
私もそう思ってました。
私は穏やかに子育てしていこう!子どもを追い込んだり、感情で怒ることはしたくない!って思ってたのに、、、
いつか見た光景が我が子にも訪れて、いつの間にか自分もやってます。。
イヤイヤ期に入り、あちこち走り回って止められないし、お店でも道でもひっくり返って動かなくなるし、ダメと言ってもやるし、泣き叫んで暴れる息子を抱えて歩かないといけないこともしばしば😭
私は下の子も抱っこしてて身軽に動けず💦
何十分も動いてくれず、「もう知らないよ!じゃあね!」と置いて行く芝居をすることもほぼ毎日。。。
可愛くてたまらないんですけどね😂荒々しくならざるを得ない毎日です💦💦
当の本人必死ですが、人様から見ると「うわっ」てなりますよね!私も気を付けます😅
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
いつかは訪れるんですね💦
私も今の娘じゃ想像がつかないだけに
あの時は「私はあぁならないでおこう!」と思いましたが
知らず知らずのうちにそうなってしまってるかもしれません…
同じ子育てをするといっても
子どもさんの年齢が違えば子育ての仕方も変わってきますもんね!
私も気をつけたいです(*´ω`*)- 9月9日

おのママ
大声で、しかも口の悪い親をたくさん見てきました…
言い方があると思いました…
それでは、子も同じような言い方で、友達に言うと思いました…
親が親なら子も子です…

Y.S∘☃*
私もそういう場面見たことあります😭
2歳くらいの子かなー?
女の子でショッピングモールの遊び場から出る時には靴を自分で履こうとしてた(母の助け無しに)時にちょっと上手くいかなくて時間がかかってたら母親がキレ気味で「あんたはいっつもモタモタして遅い💢」って言ってました😱
いつかは自分もイライラして叱る時が来るんだろうけど、理不尽な叱り方はしないようにしようと、ある意味そういう光景を見て勉強になります😓

食欲がない。
よく見かけますよね、鬼の形相で…(^_^;)
子どもも怯えちゃうようになるし、ぜひとも品良くやってほしいものです。
まだ子どもなんだから…(^_^;)
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
そうなんですよね☆
大変そうだな〜、とかうちの子もいつかはあぁなるんだろうなって目でみてますが
せめて大きな声で言うようなことはしたくないなって思いました💦
私が言ったわけではないのに、そのお母さんが大声で言ってる時に
私が周りの人の目を気にしたくらいですからね…
周りの人はどんな気持ちでみているんだろう?
どんな反応するのかな?って。
そのくらい聞こえるほどの声だったので…
多分そのお母さんも余裕がなかったんだと思います。
相当イライラしてたんでしょうね(xдx;)
でもその吐け口が子ども以外であることを願うばかりです☆