
コメント

退会ユーザー
上の子は8ヶ月のときに添い乳をやめたくてネントレもどきをやりました💦
夜の授乳して布団におろし、おやすみと声かけて部屋を出て、様子を見に行く時間を少しずつのばすかんじです。
もちろん大泣きで、部屋に観に行くと泣き止むけど立つと泣いて、さらには部屋の外にいるとドアのところまでハイハイして泣いてるのが聞こえて辛かったです( ; ; )
けどここで引き返すと今の長女のがんばりが無駄になってしまうし、私も寝かしつけでイライラしてストレスがなくならないと心を鬼にしてがんばりました。
3日で添い乳やめられて、授乳して布団におろしてゴロゴロしてるとひとりで寝られるようになりました(^ ^)
おかげで夜間断乳もすんなり行き、今もお布団にいってゴロゴロしてればひとりで寝てくれてます。
次女は上の子の赤ちゃん返りで放っとかれっぱなしで😅気づいたらひとりで指しゃぶりで寝られるようになってました(笑)
なのでこちらも寝かしつけいらずでストレスフリーです\(^o^)/
みゅにー
コメントありがとうございます!
ドアのところまでハイハイされちゃうと辛かったですね…でも、耐えたんですね!すごいです💦
次女ちゃんの放っておかれて寝る感じ、うちの子も見習って欲しいです(´;ω;`)
そろそろネントレしないとなぁと思っていて…実体験ありがとうございました☆
退会ユーザー
次女もけっこう泣きましたけどね😅
よくバウンサーに乗せて泣かせっぱなしになってたので、今ではバウンサーが寝るところと思ったのか乗せればすぐに寝るようになりました✨
逆にあんまり抱っこされないパパだと泣きっぱなしだったりします(笑)
みゅにー
泣きますよね…
今、トントンで寝かせようと思って頑張ったんですけど、ギャン泣きもいいところで、抱っこで落ち着かせて腕枕みたいにして、もう半分抱っこで寝ました。。
こんな感じでちゃんと寝るのか心配ですし、心が痛いです⤵︎