
「孫に食べさせたい」だけでまだ食べられないもの食べさせたくないもの…
「孫に食べさせたい」だけで
まだ食べられないもの
食べさせたくないものを
多量に購入し許可なく与えようとし
阻止すると逆ギレしだす義両親😂
今回は10ヵ月の娘にと
バダーロールを買ってきました😣
少量ならOKという記事もみましたが
私はまだ与えたくないです。
娘に限らず上の子でも
食べれるとわかったものは
1日おきに買いに行ったり
欲しいと言われた分だけ与えたり
それが「子育て」だと語る義両親です😥
塩分や油分が他のパンより
多いから身体に負担がかかるので
まだ食べられないと伝えると
ご立腹でした(*´・ω・`)
たまになら許したかもしれないですが
ここで食べてしまえば明日からも
自由に与えられてしまうと思うと
いいよとは言えませんでした😢
同居の義両親ってこんなものですか?
私達は離れに部屋があって
逃げ場があるので義両親との時間
減らそうと常に考えてしまいます😂
(お風呂洗濯機共有なので
1日数時間は一緒)
「昔は8ヵ月から大人と
同じ味付けだった」とか
「昔は1歳前から大人用の
お菓子食べてた」等言われたので
子どもの食に関することには
触れてほしくないと言う思いが強くなり
真っ向から反対してしまいます😣
実際嫌でごはん別にしてもらいました😂
息子のときよりもやんわり
言えるようになったと思いますが
絶対だめ!というとき皆さん
どうやって伝えてますか?
絶対だめ!が多すぎて常に
言い合いになります😂
- まあゆ(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳)
コメント

ママリ
YUKINOさんのお子さんですし親はYUKINOさんなのに、しゃしゃりすぎですね( ; _ ; )ガツンと言ってもいいと思います。親なので!どう子育てするかは親が決めることですもんね。おじおばのの子育て論押し付けられても困りますよね。アドバイスーくらいにやんわり収めておけばいいのに、どうしてもこーしなさいって押し付けたがるおじおば多いですよね😞

Halu
同居してたとき、子供が生まれてからはダメなものはダメと断ってました。向こうはすぐ不機嫌になっていましたが私は言いたいこと言えてたのでノーダメージでした 笑。でもいくら言っても治らないものですよね。子供に悪影響なことばかりするので別居しました😵たまに甘やかすくらいならまだしも、一緒に住んでるなら親の教育方針というか育児の方向性?を理解して協力してほしいですよね
-
まあゆ
私も言ってしまうタイプで
息子の時はトゲがありました😂
お菓子あげたい人が義両親の他に
義姉(独身 同居)もいるので大変です😰
義姉なら強く言えますけどね(;_;)
後々から睨まれたりするのはスルーで笑
義両親が主体だって
思ってるみたいです😂
大きな勘違いですね(*´・ω・`)
名前もお宮参りも百日やお食い初め
初誕生と各イベントで
やらかされました😂
旦那は4人兄弟の長男ですが
義両親にもう1人子どもが
生まれた勢いです💦- 9月8日

年子ママ
私義両親と同居です!
自分たちの部屋以外共通なので
ほとんど一緒です(-_-)
やられる前に今はこうなんで
私は慎重にやっていきたいとか
言ってましたよ!
あとアレルギーとか塩分とか
とりすぎたらどうなるかとか
ニュースでやってたりしますよね(>_<)
そーゆーのを話して
すっごく遠回しに何もしないでね
アピールしてます(笑)
あと旦那も義両親の前でもいつでも
これは食べれる?とか私に聞くので
義両親も聞いてくれますよ!
離乳食教室とかありますか?
そこで昔はこうだったけど
今はこうみたい!とか言うと
新米な自分たちが言うより
ちょっと効果もあがるかと思います!
-
まあゆ
神経質すぎる!と言われまして😂
義弟嫁と正反対の性格なので
あちらの嫁のほうが何も
言わないのでいいみたいです😂
「とりすぎ」だと解って貰えれば
控えてくれるかもしれないですが
今のおやつの量も時間も
適切ではないと保健師さんに
直接言われてるのに治らないです😣
離乳食教室も病院も声かけました!
「昔と今は違う」と耳にするけど
そこからの説明が誰からきいても
理解できないみたいです😰
たまーに食べれる?って
聞いてくれるのでその時は
極力言い方向の返事をしたいなと
思ってるのですが😣- 9月8日
-
年子ママ
すごい義両親さんですね(>_<)
最初は母親である私があげたい!!!
ってのはどうでしょう?💦💦
アレルギーや量を言っても
ダメそうなので
子供の最初食べた時の反応を
1番にみたいの!!!!!
って感じに💦
強そうな義両親さんなので
わからないですがこっちも
もう理屈じゃない私の気持ち優先!
ってゆー戦い方です(笑)- 9月8日
-
まあゆ
はじめての意見です😊!
私、理屈で戦ってたんですね😥
理論がわからない人にはそれでは
だめなのかもしれませんね😥
義母も「はじめて」をみたい人なので
そこでまたバトルがはじまるかもですが
やってみます\(^^)/
ありがとうございます🎵- 9月8日
-
年子ママ
義母は息子のとき
見たでしょ!!!私の子供です!
って言い返しましょ😆
ぶつかる恐怖が私はありましたが
譲れないものは譲れないって
いつも思ってます(笑)- 9月8日

まっきぃ
うちも敷地内同居で息子を見てもらったりするんですが、私がいたら聞いてくれますが、いない時にまだあげたことのないものを色々食べさせられてます😭
イライラしますよねー💦
-
まあゆ
返信遅くなってごめんなさい😥
預けることがあるのですね!
それすらできなくて(*´・ω・`)
言い合いになっても懲りず
色々買ってきますが
旦那とお金があるのも罪よねって
話をしました😂- 9月9日

hana
親はYUKINO★さんなのですから、子育てはYUKINO★さんの思うようにやるべきで、祖父母が関与するところではありません。強気で言っていいと思いますよ!!
絶対だめなことに関しては、「これ以上私の意向を無視するようであればもう子どもたちには触れさせません」と言っていいと思います。
昔のことは昔のこと、自分が思ったように息子を育てたんでしょ?孫のことはほっといて、って感じです。
-
まあゆ
返信遅くなってごめんなさい😥
みんなで「子育て」が理想な義両親で
私1人が自由をしたいと思えば
義両親や義姉、近所とみたい!と
いうひとは沢山いますが
そのなかで責任をとれる人は
1人もいません(*´・ω・`)
チャイルドシートなしの軽トラで
子どもをつれ回すような義父で
ほんとに昔から抜け出せて
ないみたいです😥
この件に関して私は怒りましたが
義父まさかの逆ギレでして。
頭わるいのかな?と思います😂- 9月9日
まあゆ
息子のときはコンビニのパンを
あげられようとしたので
パン屋のパンにしてくださいと
これもかなり揉めました😂
ここの家庭は孫はじじばば(主にばば)
が育てるものだったらしく
義母もばばにみてもらって仕事してて
何あげられてたのかわからないと
言ってました😂
でも義母はばばがあげてるものは
安全なものだと思ってたみたいで
特に気にしたことはなかったみたいです😥
このくらい鈍感になれたら
「おやつ買ってくれてありがとう」
「孫の楽しみ増やしてくれてありがとう」
と思えるのかもしれませんよね😰
ママリ
そうなんですね😢💦貴方までそれやっちゃだめでしょって感じですね(笑)😞
こういうのって嫁から言うと角が立って揉めるので旦那がガツンと言ってくれるのが一番いいですよね( ; _ ; )!!