
年子を育てている方、計画的に年子にしたか、メリット・デメリットを教えてください。
年子を育ててる方いたら教えてください☆
計画的に年子にしましたか?
年子のメリット、デメリットを聞かせてください(´・ω・`)
- momo🍓(8歳, 9歳)

ぴかる715
こんばんは☆
私自身の話ではないですが、、、
職場のパートさんの娘さんが年子で今年、上の娘さんが私立の大学に入学され、下の娘さんは金銭面の問題で専門学校に行く予定らしいです!
とにかく、その人が言うには子育ては一気に終わるかもしれないけど、大学とかに行かれると金銭面で苦労すると話してました!
学資保険だけじゃ、全然足りないと言ってました(^_^;)
私自身、年子の姉妹で私も姉も大学進学等はせず、働きました。
母曰く、一気に子育てが終わって楽だったと笑。しかし、今は大学とか進学する方が多いから、小さいうちはイィかもしれないけど、どうなんでしょうね(^_^;)
話がズレてすいませんでした!

櫻子🌸
友人が年子です(^^)
その子はよくツイッターに
「お姉ちゃんごめんね
甘えたい時期なのに。」
など育児疲れもあるのか
弱気な発言が結構多くて
やはり想像以上にしんどいの
かなとは感じてしまいます。
同じ母親として尊敬します(^^)
私なんて、何歳あけようと
育児もちゃんとできるか
今から不安です。。

momo🍓
回答ありがとうございます!
やっぱり進学など続きますもんね💦小さいうちは大丈夫でも大きくなるにつれてお金もかかるし、年子だと大変かもしれないですよね(´・・`)
学資保険の他にも積立しないと厳しそうですね!ありがとうございます!

momo🍓
回答ありがとうございます!
上の子は確かに甘えたい時期に下の子が産まれたりってのはあるかもしれないですよね(´・д・`)
育児も想像以上に大変そうですよね!
私も何歳あけたらいいのか悩んでて、旦那との意見の食い違いで不安です💦

櫻子🌸
うちは、3年あけたいなと
考えてます(^ω^)
まず1人のことある程度
旅行など色々連れて行って
あげたりしたいなと。
今回初めて妊娠して想像以上に
体調も悪くなにもできない
半年間を過ごしまして…。
ある程度子供が大きくなり
育児になれた頃がいいなと
旦那と一致しました。
でも欲しい時に授かれるか
どうかもわからないので
あまり神経質には
考えずにいようとは思ってます
何歳にしろ、家族が増えるって
幸せですよね!(^^)
応援していまーす!

momo🍓
回答ありがとうございました!
コメント