※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3月に出産したため、年子の希望が難しいと感じています。何歳差が良いか、皆さんの経験やメリット・デメリットを教えてください。

4月予定でしたが、3月に産まれました。
年子を希望していましたが、3月産まれだと現実的に考えて
年子は無理ですよね😅
なんなら、もう学年変わってるので今の時点で妊娠していないとですよね、、、笑
何歳差がいいのでしょうか?
皆さんは何歳差ですか?メリットデメリット等あれば教えてください😁

コメント

はじめてのママリ🔰

最初から2学年差を狙って希望通りになりました!

2歳差のメリットは子ども同士が同じ目線で遊べることですかね🤔
3歳以上離れると上の子が下の子に合わせる形しか遊びが成立しないと言われて、周り見てもたしかにそうだなと思うので💦

デメリットは下の子が生まれたタイミングで上の子はイヤイヤ期真っ盛りなので、最初めちゃくちゃしんどかったです😇

ゆ。

1学年差年子だと無理かな?と思いますが、2学年差の年子ならまだ全然いけるのではないでしょうか?🙆‍♀️

うちも下の子が2月後半に生まれました。
私も1学年差年子狙うなら6月の排卵が最終で3月生まれです笑
そこからは4月生まれになるので2学年差年子になるなぁ〜と考え中です☹️💭というもののもう選択肢は6月逃したら勝手に2学年差年子なんですけどね!😂

S

上の子が3月だと学年年子はかなり厳しいですね💦
普通に年齢的な年子なら2歳になるまでに産まれたらOKなのでまだチャンスありますが🤔

小さい頃の育児の面で親が楽なのは3~4歳以上あけてかなーと思いますが、子供が仲良く遊べるのは3歳差までかなと思います💡

3学年差ならお下がりができるなどで比較的お金かからないで済ませられる可能性もあるので、私は3学年差狙いました!
うちも上の子が3月なので、3学年差だけど歳は2歳3ヶ月差兄弟で、喧嘩もするけど2人でわーきゃー楽しそうに遊ぶ毎日です🙆‍♀️

ママリ

学年年子は難しいですね😂

うちは3歳半差の3学年差です!
イヤイヤ期乗り切ってから2人目妊娠しました🤰
産まれる時にはオムツもはずれて、着替えとか食事とか、ひと通り自分のことは自分でできるようになってたので、赤ちゃん×2みたいな過酷さは無くて助かりました🥹‼️

4.5歳離れると一緒に遊べない〜とかよく聞きますが、3歳差は仲良く遊べてます🙌

デメリットはよく言われるのは、卒業入学がかぶるから大きな出費が一気に来る、とかですかね?
個人的には、そこはべつにずれててもかかる額は同じでしょ?と思ってますが😂
今のところ園服などお下がり回しやすいので経済的です(笑)