「嫁にきたんだから」「長男の嫁だから」…義理の両親や親戚からそう言わ…
「嫁にきたんだから」「長男の嫁だから」…
義理の両親や親戚からそう言われて違和感をもったことはありませんか?
今日は“おてんばママ”さんの投稿を紹介します。
「結婚したら女性が相手方の姓を名乗り、家に嫁ぐ」という考えについて、みなさんはどう思いますか?
みなさんの考えや体験談、社会に対して求めていることなどを「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・・
「嫁に行く、嫁ぐ」という言葉についてです。
パートをしている時、周りはみんな年上の方々だったのですが、昼休憩中にこの話になりました!
私は27歳になりましたが、嫁に行くというこの言葉が好きではありません(・・;)
旦那とは結婚したし、どちらかの姓を選ばないといけないから旦那の姓を名乗ってますが、だからといって嫁にきたという感覚がありません。
義理の実家とうまくいってないわけでもなく、義理の両親の面倒も将来的には何かあれば協力はしたいと思ってます!けど、長男の嫁だから、嫁にきたんだから、と言われるとイラっとしてしまいます(・・;)
けど、40代のパートのおばちゃんはそれを言うと、時代かなぁー?と言ってました!
私は嫁に行くという気持ちで結婚して、義理の両親にも娘だと思ってください!という気持ちだったと、、。
私の感覚がパート仲間の中では少数だったので気になり質問させていただきました!
・・・・・
さまざまな考え方や選択肢を知るきっかけになるような「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は“おてんばママ”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような疑問をもつ方どうしの情報交換として「回答」していただけるとうれしいです。
※タグをタップすると、過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます↓
- ママリ公式
コメント
Halu
旦那が長男ですが、私もはじめは長男の嫁、だから何?って感じでした。結納もなかったし、嫁いだ感はゼロでした。でも最近はお墓のことや家のことやなど将来的にどうしても長男に降り掛かってくる問題があるのだなと感じています。
納豆ご飯(サブ)
私も同じで「嫁に行くんだから」「嫁ぐ」とか言われても「昔の考え方だな」って思って流してました。
考え方は人それぞれなので、否定をするつもりはありません。
でも 「あなたは嫁にいったんだから、夫側を優先するべき」のように人に強いるのは反対です。
そう思うなら自分はそうすればいいのに。
私は長女で2人姉妹なので、やっぱり両親のことが気になります。
夫は三男、弟もいます。
お互い自分の両親が好きだし、気にかけますよね。
どちらが優先とか、跡取りというものに縛られず生活しやすい環境になればいいなと思います。
ぷに
嫁に行くとかそんな事は考えてないです。
家族になるんだから!です。
旦那も私の家族になるんだから、私も旦那の家族になるんだから!です。
嫁に行ったんだから旦那に尽くしなさいとかではなく、新たな家族を作るんだから自分の実家に頼り過ぎない!家族を築きあげる。
という気持ちです!
とのっこ
私も結婚した当初は名字が変わるだけで私の心は旧姓のままだ!と思ってました。
でも子供が生まれて、この子にとって当たり前の名前は嫁いだ夫の名字だし、離婚でもしない限り私は実家のお墓には入れないし夫の家族達が代々眠るお墓に入るのか…と思うとやはり私は夫の家系に嫁いできたのだなと思うようになりました。
のはな
嫌ですよね〜。
ちょっと違う話になりますが、男性が奥さんの事を「ウチの嫁がぁ〜」って言うのが上から目線だし頭悪そうでイライラします。日本語間違ってるし😅
妻だし、家族ですよね!嫁じゃないですよね😅
-
ごにょ
わたしも嫁って言われるの嫌いです!!すごいわかりますー!
すみません、思わずコメントしてしまいました💦💦- 9月7日
-
のはな
コメントありがとうございます(^ ^)
嫌ですよね😅
私も入籍時に主人に「外で私のこと嫁とか言わないでね!恥かくよ!」って言っておきました💦- 9月7日
-
Aela
ものすっっっっっっごいわかります。
私の主人は義両親には名前、友達クラスには奥さん、公的場?では妻です。
これはあくまで主観ですが、女性が『うちの旦那がぁー』もあまり好きではないので、主人か名前か旦那にせめて『さん』を付けてます。
あくまで主観です!!!- 9月8日
-
のはな
コメントありがとうございます(^ ^)
「旦那がぁー」も嫌ですよね😅「旦那くん・旦那ちゃん・相方・ウチの」ももれなく頭が悪そうなので、SNSであってもドン引きしてる頭の堅い私です😂ww- 9月8日
うさこ
わかります!!
そんなに深く考えてなかったし、幼い頃は憧れでもありましたが、仕事をしてから感覚が変わりました😅
わたしはわたしだしっ早く夫婦別姓の制度が施行されないかなーと思ってます。
姓名判断も旧姓の方が断然いいし、嫁いだ先の苗字はハッキリ言ってキライです。
はんぶんお月さま
旦那にもはっきりと言っていますが、私と旦那とで新しい戸籍=家族を作ったのであって、旦那一族の末端に加わったつもりはありません。
時代は変わります。
私は働いて旦那以上に稼ぎ、貯金のなかった旦那の分まで結婚資金を出し、出産して仕事を休んでる今ですら手当が入る。
養ってもらっているわけでもないのに、夫も義理の父母もなぜか「嫁」は夫や夫の親族を敬うべきという思考がナチュラルに染み付いていて困ります。
別にどちらが上とかじゃなく、平等にどちらの親も大切にしていけばいい、と考えています。
-
ママたまご
突然のコメントすみません💦
回答読ませて頂いて、とてもとても共感しました。
うちも全く同じような状況だったので。
このまま旦那に聞かせてやりたいくらいです。- 9月7日
-
はんぶんお月さま
私も、ママたまごさんのコメントに共感しました🙌
旦那は基本的に優しくて私を尊重してくれる人なんですが、そんな人でも〇〇家の人間になったんだから、とか自然に言っちゃうので。
義母も、娘が旦那実家で泣かずにいい子にしてると、私は〇〇家だって分かってるのかな〜?とか言ってましたし。
染み付いた考えって怖いですよね…
旦那には、お?じゃあ名字戻そうか?と言ったら黙りました。笑- 9月7日
-
さくや
ほんとおっしゃる通りです❗
義両親には戸籍制度を勉強してほしい位です。
どちらか一方の姓を選ばなくてはならないから仕方なく夫側を選んだだけであり、その一族の末端に加わったわけではないですから!
私は妊娠中から色々あったので、義両親のその染み付いた嫁思考が透けて見える全ての行動が気にくわないです。- 9月7日
-
はんぶんお月さま
ですよね。。別に私が一方的に吸収されたわけじゃなくて、結婚して両方の親族が縁続きになって、お互い仲良くしましょうねーでいいと思うんですが(´・・`)
夫や義両親に全ての生活の面倒を見てもらって…という状況なら分かるかもしれませんが、この状況でなぜ上に立っているつもりでいられるのか?
染み付いてんなーって感じです。- 9月7日
-
ねこみみ
突然のコメント失礼します。🌱
私もみちおきさんと同じ考えだったのと、状況が私と一緒だったので、とても共感できました❗私は旦那と結婚したのであって、旦那の家や一族と結婚したわけではないので、うちの嫁とかこの家に嫁いだのだからその家に従って言う事を聞くものだと言われるとすごく違和感と反感を覚えます。私は旦那の母やその一族を喜ばせたりする為の道具では無いと思ってしまいます。今も妊娠中で義母と同居中ですが、同居解消を話したら義母に『私の楽しみを奪わないで❗出て行ったら私になつかなくなるなるじゃない❗』と言われ、とても腹が立ちました。私達の子供は貴方を喜ばせる為の物ではないし、孫には当たっても、私の実両親の孫でもあるのだから何言ってるのだろう、自分勝手にも程があると思い、今は出産の為に里帰りした期に帰らないつもりでいます。私もどちらが上とかではなく、平等であるべきと考えています。- 9月7日
-
はんぶんお月さま
縁あって家族になったので、お互い大切にしあえる関係でいたいのです。
同居は本当に大変だと思います。どちらの親とも。
嫁は夫の親を喜ばせるのが当たり前と言わんばかりの義母さんですね…
〇〇家の一員だと言うなら、実の娘のように大事にしてくれればいいのに、そういうお姑さんはなぜか少ないように思います。- 9月7日
-
ねこみみ
私もそう思います。義母は悪い人では無いのですが、どこかわがままな人なんです。義父は私が旦那と知り合った時から亡くなっていていないのですが義父が健在の時から働いていないですし、お金の使い方も生活もだらしなくて節約と言うものを知らない人です。
整理整頓・掃除を全くしない人なので家中猫の毛だらけ、ホコリだらけで散らかり放題です。ご飯もほとんどスーパーのお総菜なので食費がかさんで大変です。お喋りが好きでよくしゃべるのですが、マイナスな言葉ばかりで聞いてて嫌になります。色々と気を使ってくれたりするときもあるのですが、もめた時にやはり考え方の違いがはっきりしました。それが、旦那の家に入ったのだから言う事を聞くのが当たり前と言う考え方でした。義母曰く、『だってこの家に嫁に来たんだからさ~』『この家は私の家だわ❗』という言葉でした。その言葉で一気に冷めました。- 9月7日
ちかまま
わかります。義両親だけでなく旦那も何かしらあると嫁いだんだからと言われてモヤモヤします。こないだ私がたまたまうちの親と言っただけで義父さんが「うちの親て壁を作られたみたいだった。俺たちのことは自分の親と思ってないのかな」みたいなことを旦那に言ったらしくてえ?てなりました。
こタン
私も少し似ていて
「主人」っていう言葉が嫌いです。夫は私のご主人様じゃないし。世間体などもあるのですが、よっぽどでない限り「夫」や「旦那」と言っています。
子どもは夫の苗字であればいいけど、私自身は「私」であるから、夫が先に死ねば実家の墓に入りたいです。
-
rizu
コメント失礼します。
うちの祖母が似た考えの方です。祖父の死後、実家の墓に入りたいと両親に言っていました。でもそれって子供からしたらあまり気持ちのいいものではない気がします…。
両親も困っていました…。- 9月7日
-
basil
横からスミマセン💦💦
そういう意味合いで主人が嫌なら、旦那も間違った言い方かなと思いました。
元々は商家の奉公人などがそこの主人を敬って呼んでいた言葉ですし、
旦那の語源を辿ると、仏教語で「面倒をみてくれる人」「お金を出してくれる人」です。商人がお客さんに対して「〇〇の旦那!」っていうのはそのためとか。
なので、本来妻が夫を呼ぶのに旦那っていうのは間違いらしいです。まぁその家族で1番お金を稼いできてくれる人って意味なら良いのかもですが。
同じように主人も本来は夫を呼ぶのに正しい言葉ではありませんが、
私的には、外で夫を立てる「主人」って言葉はそんなに嫌いではないです。我が家の大黒柱です!って感じで。
趣旨とズレてスミマセン💦💦
けど、前に調べたことがあって、気になってしまって💦💦- 9月7日
-
こタン
そうですね。そう感じる方が大半だと思います。
今時、お墓と言っても皆さん納骨堂を利用している方が増えてきていますので、墓に関しては今後どうなるかは分かりませんね。
私の子供世代になれば、墓を守るという感覚すら残っているか危ういです。
なので、あくまで願望です。
死んだ後のことなんて、生きてる人間が好きなようにするでしょうし。
お祖母さんは、歳を重ねてもご実家に深い思い入れがあったんですね。- 9月7日
-
こタン
そうですね。語源に関しては私も把握しています。
そして、言葉とは年月を経て変化していくものとも考えています。
そしてうちの場合は同じ職場で働いていますので、立場的には対等の筈ということで、たてるも何も…っていう感じです。
あくまで本来の意味では使っていないので
旦那→気軽な会話(カタカナで「うちのダンナが」と言っているイメージ)
夫→それ以外のやや硬い会話から
主人→上司への報告や親戚への紹介など、自分より年かさの人に対する会話
といった感じで何となく使い分けています。
自分のスレでないので
色々と説明を省いてしまいました。- 9月7日
-
ちちぷぷ
主人って…ですよね、、わかります、、。稼ぎ変わらないですけど、、??って思ってます。
- 9月7日
-
まきまき
すみません、コメント失礼いたします。
私主人が嫌で旦那と呼んでいましたが、そんな由来だったとは!
教えて下さってありがとうございます。
旦那を続けるか迷います。
うーん、相方とか?
主人は自分召使いか奴隷か(怒)って反射的にムカついてしまうんですよね。
皆さん何て呼んでらっしゃるんでしょう?- 9月8日
-
こタン
ほんとそうです。こっちが遅番で帰って来ても、ゲームしてるし。子どもなら分かりますけど、大人でしょっていう。たまにご飯作れば、作った後の洗い物は絶対と言っていいほどしないし。私は作ったら洗い物するのに…当たり前だから。
…ということを、してあげてる時点で「主人」状態なんですよね(´ω`;)- 9月8日
-
こタン
横から失礼します。
私も先に言ってますが、一般的に使われていることでもありますので、旦那のままでいいと思いますよ。
店屋のあるじ→主人もしくは旦那
どちらの言葉も使われるので、主人≒旦那と考えても良さそうですし。
言葉は派生するものですし、変化するものです。
周囲の人も「使い方間違ってる」なんて思ってないと思いますし(´ω`;)- 9月8日
-
まきまき
お気遣いありがとうございます。
そうですねー、じっくり考えてみます。
ありがとうございました。- 9月8日
-
こタン
いえ、余計なことを言ってすみませんでした。
- 9月8日
ゆーみん
うちも結婚したての頃、旦那と旦那両親に言われて嫌な気持ちになりました😭
うちに嫁に来たんだからうちの常識に合わせろと言われた時はムカッとしたな〜
今は旦那に、『あなたとは結婚したけど、嫁にきたおぼえはない!義両親には、たまたま名字が同じだけだとわからせて!』って言ってあります😏
ママたまご
すっごいわかります。
嫁に行ったとも、嫁いだとも思ってません。笑
夫婦、家族になったんだとは思いますけど。
でも、うちの旦那は変なところ昔の考えなので、義両親より旦那の方が、何かと言えばお前はもう〇〇家の姓を名乗ってるんだから、とか、〇〇家に嫁いだんだからなどと言われると、イラっとしますね。
だからナニ?って感じになります。笑
今はもう単純でバカなのかなって思って流してます。笑
-
ちかまま
とても共感します。なんだその昔の考えは?て思います。なかなかこんなこと友達には話せないので同じ考えを持ってる人がいることに安心しました🤣
- 9月7日
-
ママたまご
ホントですね。笑
私もちかままさんの回答に共感しました!!
他にもこんなに同じ考えの奥様たちが居ると思うと安心して、旦那の横で携帯見ながらひとりニヤニヤしてましたww- 9月7日
みんと
調べていただくとわかるのですが、現在日本では相手の家に入る、嫁ぐという状態は存在していないんです。
他の方も書かれていましたが、2人で新しい戸籍を作るだけ。たまたまどちらかの姓を名乗る必要があるので都合いい方を名乗ってるだけですよー!
女性も男性も、結婚入籍する時には「親の戸籍から抜ける」んです!
だから安心して胸張って良いことです。
ただ、家の家業を継ぐ等その辺は様々あると思うので、そうなると後継ぎとして嫁ぐという表現を使う家もあるとは思います。
Mi-suke
すごく共感できます!
私は◯◯家の嫁とか言われるの大嫌いです!
好きになった人がたまたま長男なだけ、結婚したらどちらかの姓を名乗らなきゃいけないから旦那の姓を名乗っているだけ…
◯◯家の嫁じゃなくて、私は私で誰のものでもないとすら感じます。
旦那の家の末端に入れてあげてるって扱いは腑に落ちない…
子供たちも◯◯家の孫…子供つれて私の実家行っても「うちの孫がお世話になりました」とか言われると、いやいや、私の両親にとっても孫だから…てなります。
と、まぁ、個人扱いされてない感じするから「嫁にきた」は嫌いですね!
-
みやこっこ
横から失礼します!
うちの義母も、息子と私がお盆の帰省から戻ってきたら、私の実家に「お世話になりました。」って電話したらしく、私も、うちの親も、えっ?って感じでした。うちの親にとっても孫なんですけどー!って。自分だけの孫なつもりなんですかね?ちょっともやもやしましたよ。- 9月7日
-
Mi-suke
ですよね!?
え?ってなりますよね?
なんかモヤッとしますよね💦
私が産後間もないので実母にお手伝いに来てもらってるんですけど、先日実母と義父が会ったとき「4人(旦那と私と子供2人)がいつもお世話になってます。」って義父が言ってて、後から実母に「自分の娘と孫の世話してあぁ言われるの変な感じよね?」って言われました。
私の場合モヤッを通り越してイラッとしてるかもです…(-_-;)- 9月8日
-
みやこっこ
義家族は、うちに嫁いだ嫁とその嫁が産んだ孫だからうちの孫、なんでしょうけど、私や私の親からしたら、違うんですよねー。
正直、私ももやもやより、えっ?私、あなたの所有物じゃないし!くらいに思ってしまいましたけどね( ̄^ ̄)- 9月8日
-
Mi-suke
共感してくださる方いると自分がおかしいわけじゃないと安心します!
- 9月8日
まぁちん0225
私の両親は結婚前に「嫁に出す」というのが嫌だと主人に言っていたそうです。
なので両家の顔合わせのときも「嫁にもらう」とかそういう言葉はNGワードにしていたようです。
なので両家共に新しい戸籍を作ったという意識で嫁だからという意識はないです。
そしてうちは3姉妹ですが私を含め上2人は主人の姓を名乗ってるので一番下の妹が旧姓を名乗ってくれることになりました!妹には申し訳ないと思いますがもし実家の親が倒れたとかなったらサポートするつもりだし、それでいいと主人も言ってくれてるので助かります(о´∀`о)
えれまま
私も嫁っていう言われ方、キライです。
なんだか家に拘束されているような、圧迫感があります。
でも不思議と、60代の他人が言うときは、お嫁さん♪ という感じのニュアンスで言っているので、可愛がられているんだな、と感じます。
やっぱり、時代の違いなのかもしれないですね〜
みり
すごーくわかります。
もうそういう時代は終わりました。そもそも戸籍上では個別なわけだし。。
「あなたの家族は大切だと思ってるけど、わたしはあなたの家族と結婚したわけじゃないからね。」と旦那にも言ってあります。
旦那も同意見です。
どちらの家が大事とかそういうのではなく、両家どちらも平等な親類であり、自分たち家族とはまた違った家族だ。と思ってます。
私たち夫婦は私たちの生活がありますから。それを「嫁いだ」って言うのは昔の名残なんですかね。。ほんとに窮屈です。
ふーか
凄く共感します!
長男の妻にはなりましたが、〇〇家の嫁にきたという意識ゼロです。
お墓守りがどーちゃら、家を継ぐやら、今男の子をお腹に授かっていますが、跡取りが出来たやら、、
正直意味がわからないです。
好きなお墓に入り、好きな家に住み、男女関係なく誕生を喜んでくれる、そんな普通な事が、、普通ではないのでしょうね、、
そもそもそんな格のある家かよ!と内心思っています笑
義実家までは6時間以上かかるので、あまり帰省していませんが、今後そういう話題が出るかと思うとうんざりです。
みなさんは偉いと思います〜そうおっしゃりながら面倒はみるとおっしゃられている方多いですもんね。
私は今子育てを手伝ってくれている実両親の老後をサポートしたいなと密かに思っています笑
ますますすますま
地域の差もあると思います。
私の実家は都会に近い地域で、父も次男だったので「嫁入り」の考えはなく、姉も割と近い地域の人と結婚したので名前だけで独立って感じです。
が、うちの夫は田舎の長男。今は夫の仕事でどちらの地元からも離れてるんですが、義両親からは毎回「早く帰って来てね」って言われます。家業がある訳でもないのに家は継ぐもののようです。正直できるだけ先延ばしにしたいです。夫もその中で育っているので私の思いを理解はしてますが共感はしてないと思います。
女ってなんなんだってなりますよね。
®️ℹ︎®️ℹ︎ko
私も大嫌いです。そもそもなんで結婚したら女の名字が変わるのか!嫁ぐなんて意味がわかりません。男の人はいいなと思います。女が嫁に『行く』という言い方をされないといけないのかとも思います。新婚です。旦那は長男です。家のことがあるから同居してほしいとまでゆわれました。意味がわかりません。なんで私があなたの家族と一緒に住まないといけないのか。それが当たり前だと思っている日本の文化が嫌いです。
みかん
うちの場合、婚姻届を出す際、結婚をしてどちらかの姓を名乗るか選べるので、夫と相談して、夫が姓をかえてくれました。
まだまだ少数派のようで、同級生などで私の姓が変わってないことに違和感を感じる子もいるようですが、婚姻届にそういう選択肢があるのだから、固定観念にとらわれなくてもいいのではないかと思います。
何人かの人がおっしゃってるように、結婚届けというのは、夫と私で新しい戸籍をつくり、新しい家族を作ることです。
私もやはり「嫁ぐ」という表現には違和感を覚えます。家業などをその新しい家族で繋げていくのであれば、「嫁ぐ」という表現になるのかなぁと思います。
時代も常に変化してきています。
それに倣って柔軟な考え方をするのが大事なのではないかと思います。
マリー
嫁に迎えるわけには行きません。と舅に言われ、はい?あなたと結婚するわけではないのですが?あなた方の家と結婚するわけでもありません。って感じですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
まぁ、今となっては初孫が産まれ、行事で会うたびに、じぃじだよ〜。と言ってるのを聞いて、どのツラ下げて言ってるんだろうこの人。と思ってます。
出産までにバルーンやら促進剤やらやって、陣痛3日目にして緊急帝王切開で産んだにも関わらず、今は帝王切開でも産む人数制限はないみたいだよね。って言われ、この人にはモラルはないんだな。と諦めてます。
旦那、一人っ子なのにな〜。
りおちゃん
私も旦那が一応長男ですがその気持ちよくわかります。私のところは旦那家族が定食屋をしていて将来的にはそこを継ぐみたいなのですが
今旦那は違うところで仕事をしていて、私は子供が産まれて1年は仕事しなくていいって言われてたのに3ヶ月くらいから旦那の親にお店に連れて来てあなたはお店を手伝いなさいみたいなことになりました。言っているとことやっていることが違うのでイラッとしています。今もずっと毎日働かされて子供も連れて行かないといけない状況です。ほんといつまで続くのかと思うと疲れます。そして手伝うのは当たり前嫁に来とんじゃけってゆわれてイラッとします。
ポインター
私もその感覚よくわかります。何か昭和か昭和以前の風習って感じがします。戸籍は別になるわけですしね。夫も特に「家」にこだわってないので、嫁いだ感がないです。家業があったり、代々続く名家だったりするとそういう意識がありそうですが、そうでもないと今時そういった意識が薄いかと。
ママリン
嫁に行くってかなり古いです。
旦那が好きで一緒に居たいから結婚しましたが、旦那の家族と結婚したわけではないので旦那以外の人を家族とあまり思ってません 笑
昔のように義実家に入るわけでないので。(同居しない)
経済的にも義実家にお世話になってるわけではないし。
嫁に行くという感覚はないし、うちの嫁とか義父母に勘違いされたくないです。
義親の面倒もさらさら見る気ないです。このご時世共働き夫婦が多いわけで介護なんかできません。
施設に入れる手続きをするのも旦那がやればいいです。私は自分の親の方の手続きはします。 老後の資金が足りないなら義親なら旦那と旦那の兄弟、私の親がお金足りなければ私と私の兄弟が話し合って出し合うなりすればいいです。
お互い親がいるのに、嫁とか言われたり嫁が義実家の面倒みるの当たり前とか言われたりしたら、奥さん側の親はどうなるんだって話になりますよね。
義親は嫁に来た、とかそういう勘違いな感覚もたないでほしいです。
RABI
嫁に行くという言葉は特に気になりません。ただの言い方なので(^^)
一昔前の『嫁=女中』的な考えは反対です。長男と結婚したので役割は果たしますが、生き方はこちらの自由にしてまーす!
ただ結婚の条件が同居だとか、結婚前から了承済みの場合、結婚後にあーだこーだ言うのは反則だと思ってます。
全て了承した上で長男の彼と結婚すること選んだのですから(^^)
-
やっち
私もすごい同感‼と思ったので思わずコメントです(^^)
- 9月7日
まる
本当に共感です!!
嫁にきた、嫁いだって言葉が気に入りません。
私からお願いして結婚したわけでもないのに!
旦那さんの家系に仲間入りしたかったのではなく、旦那さんと家族になりたかったから結婚したのに(´•_•`)
chez
育てられ方の違いでしょうね(^^)
私は小さい頃から、女は嫁ぐ。弟が大事な跡取り息子として育てられました。
そして、嫁ぐ時にお金をもらったので、実家の遺産相続は口出しなしで全て弟が引き継ぎます。
それが当たり前で育ってきましたし、それに文句はありません。
こう言う育てられ方をしていない方が、遺産相続でモメるんだろうな〜と思います。
「嫁に行く」と言う感覚がないから、いつまでも実家は自分の家だと思っている方も多い気もします。
どこの墓に入るか。仏壇はどこに置くのか。
そう言うことを考えた時に、「嫁に来て」なかったら、無縁仏ですね。「骨を埋める覚悟」で嫁ぐんだと思っています。
-
ふーか
すみません、女性でもこのような考えをお持ちな方がいるんだなぁと率直に伺いたいのですが、、
嫁にきた、お墓にはいること、仏壇はどこにおくか、ということは大切なことなのでしょうか??
私は、夫と家族になる、ことを選んだわけですから、極論夫がもし勘当されたとして、夫婦で散骨でも問題ありません〜笑
夫は長男ですが、私達家族は私達家族として生きているから、相続は早めに放棄しようね〜なんて話もしています。
両親や祖先を大切にしたくないわけではないです。
今親孝行をして、例えば妻側の両親が弱ればそちらだってサポートする、自分たちや、自分たちの子供との生活を楽しんだりサポートする、そのように生きていけたらなぁと思うのです。- 9月7日
-
chez
たぶんですけど、私の実家は曽祖父母もいた大家族で、弟はその家の7代目になります。
そして、田舎で農業もしています。
やっぱりそういう家で、小さい頃から祖母達からそういう話をされて育ってきました。
小さい頃から毎晩仏壇に手を合わせ、お経なんて小さい頃から歌のように全部言えます。幼馴染もみんなそんな感じです。
ですので、ご先祖様あっての自分だと思っていますし、この仏壇やお墓をお嫁に来る弟のお嫁さんにも大事にしてほしいな。と思うわけです。
と言うことは、私も夫の実家を大事にしていったら良いんだな!ということになります。
結局は自分が大事にして欲しいからです。笑
まあ、それが無理なら骨は海に流してくれても良いですけど。。。
と言うか、私も結婚した当初は夫の姓を名乗るのに違和感ありましたし、「嫁に来た」ってちょっとはイヤでした。
もう結婚して10年過ぎましたし、義実家と敷地内同居してて夫の家の人間にどっぷり浸かりかけているからそう思えるのかもしれません。
年の功というやつですね。笑- 9月7日
-
りぇきち
今の時代にそういう考えの女性がいるのに驚きました。
あなたの言う嫁に行った先の遺産相続に嫁の立場で口出しして揉める話も良く聞きますよ。
今時家に仏壇なんて置きませんし。
何故上からの発言なのかよくわかりません。- 9月7日
-
chez
上から目線で言ったつもりはありません。
すみません。- 9月7日
-
ふーか
すみません、返信をコメント欄にしてしまいました!
良かったらご一読ください!
ありがとうございました。- 9月7日
-
あっふーろ
私も嫁ぐ、嫁に行く、に違和感はなく
ここでは少数意見のようで驚きました…
女性の社会進出や家庭での立場、発言、考えが変化してるのは時代~で結構ですが
なんだか奥ゆかしさというか、そういうものがなくなっているような気がしました💔- 9月7日
-
chez
コメントありがとうございます(^^)
考え方は人それぞれですから仕方ないですよね。
育った環境も大きいですし。
実は私も思い返せば、結婚当初は苗字が変わることにも抵抗あったし、「嫁いだ」と言われるのイヤだった気がします。笑
もう結婚して10年過ぎましたし、義両親がいい人達なので、そう思えるようになったのかもしれません(^^)
ママリを利用されている方はきっと若い方や結婚されて間もない方が多いんだろうな〜と思います。
で、ちょっと考えたんですけど。
もしも、自分が財閥の御曹司と結婚したら?!
それは皆んな「嫁いだ」で全然アリ!!なんじゃないかと。笑- 9月7日
-
らんるん
私もchezさんのような考えです。
しかし、心の底からそう思えない自分が腹立たしくなったりします。
やっぱり自分の親を一番に大事にしようとしてしまう、、、
夫の両親にもお世話になってるので、同じように大事にしたいのに、やはり気持ちに差が出ていることに、もどかしさを感じています。
私は夫の姓を名乗っていますが、自分の両親と敷地内別居でとても複雑です。- 9月7日
-
chez
共感していただいて、ありがとうございます(^^)
私の周りにも、苗字は旦那さんの方だけど、自分の実家で敷地内同居などしている友人は多いです。
それはもう、苗字は旦那さんだけど実際はお婿さんに貰ったようなもんなので、それはご両親を大事にされれば良いと思いますよ(^^)
そして、時々義両親を気にかけてあげれば良いかと。
でも、確かに複雑な気持ちになりますよね。友人もそう言ってました。笑- 9月7日
-
あっふーろ
私、結婚2年目26歳です!
主人も私も東京生まれ東京育ちで、地域色はないつもりです…
ここまで少数意見だとママリに居づらいです笑
財閥との結婚、なるほど!きっとみなさんそうですよ~
財閥ほどの家柄ではありませんが、私は同じ価値観の義家族や主人と結婚できてよかったです😄
義家族にはよくしてもらってるし、何の不満もありません!いつも長男の嫁って紹介されてますが、嫌な気なんてしません✨- 9月7日
-
chez
お若いのにしっかりされててステキですね✨
- 9月7日
-
あっふーろ
ありがとうございます!
自分の生まれながらに染み込んだ考え方や所作を認められたり、褒められるのは、両親の育て方を褒められるようで誇らしく、嬉しく思います😄
chezさんや私のコメントにつくイイネ!の数が、私たちに共感してくれてる方の数だと思うと、間違ってなかったんだと思えて嬉しいです!- 9月8日
-
ひぃ
嫁、嫁ぐ。に違和感持ったことないのに、
こんなに違和感持ってる方がいること、びっくりしました❗
ご先祖様に感謝する。とても大事ですよね✨やはり継ぐべき人が、お墓、お仏壇、守っていかなきゃ!と思います❗
結婚は夫とじゃなく、夫のお家とと思ってましたー❗
だから極端かもですが好きだけじゃ結婚できないなんて思ってたりしました😄💦
ただ私の祖母が亡くなり、両親もいなくて、兄弟、親戚の中でも私しか後の手続きに動けず、1ヶ月程実家に帰っていたら、
義母から
嫁に来たんだから早く息子の所に帰りなさいって言われたときは
少しイラッとしてしまいました💦💦💦💦- 9月8日
-
chez
先ほど夫に、このママリの質問のことをちょっと聞いて見ました。笑
そしたらやっぱり「嫁ぐ(結婚)」と言うことは、家と家との関係でしょ!
自分達だけの問題ではないでしょ!
苗字が変わりたくないならパートナーでいいんじゃないか?と。
私も昔友人が宗教の異なる相手との結婚について「本人同士の問題だから」と言っていたけれど「それは、お互いの家族同士の問題だよ」と言ったことがあります。
ひぃさんのおっしゃる通り、好きだけでは結婚できないですよね!本当にその通りだと思います!!
ただ、ひぃさんもお祖母様を亡くされて哀しみの中でご実家のことをされているのに、義母さんもその言い方はないですね💦
そう言う時は大目に見て欲しいと言うか、こう言う時くらい!!って感じですね😥
むしろ、お義母さんも親戚になったんだから手伝いに来てよ!!って、来なくて良いですけど。笑- 9月8日
-
Halu
こんにちは( ´﹀` )♩このトピックに一番乗りで回答した者です😊実感はなかったけど、徐々にやっぱり私は実家を出て旦那の家に嫁いだんだなと感じることが増えてきました。旦那の家のお墓のことは旦那と相談して考えることができますが、実家のお墓はいずれ兄に託されるのだなと思うともう私はあの家のことには口を出せない場所に来たんだな、って...。結婚する時、何となく親を捨てるような気持ちで家を出たことを思い出しました。私は母が長男の嫁で散々苦労してきたのを見ているので、結婚する時にそれなりの覚悟はありました。それでも母なりに自分らしく自由に生きている姿を見て学んだことも多かったです。どんな風に育ててもらったか、というchezさんの言葉に何だかハッとさせられました。ありがとうございます😊
- 9月8日
-
chez
ありがとうございます😊
一番乗りのご意見拝読しました。
やっぱり、生まれ育った実家が一番ですよね。
でも、結婚して時間が経って環境も変わってくると、そうでもなくなってきますよね!!
実家の跡を取っている兄弟がいれば、必要以上に口は出せなくなりますし。
そこでしゃしゃり出ちゃうような残念な人にはなりたくないです。笑
ちゃんと自分の立場をわきまえることが大切ですよね。
そして、こう言う考え方ができているのは、今までの親や家族からの教えですよね。本当に感謝です!!
里帰り出産している時も、母は赤ちゃんのことは沐浴のことくらいしかしてくれず、ある程度実家にいると「早く帰りな〜」と言った感じで、少し寂しかったです。
でもそうしてくれたからこそ、早く夫のいる家に戻ろうと思えましたし、里帰り中は全部母がやってくれてたから1人になってどうしよう…なんて困ることもありませんでした。
その環境は大きいですよね〜!
Haluさんは、お母様のご苦労を目の当たりにされているから、しっかりした覚悟も持たれるのでしょうね(^^)
これが、嫁姑の関係をあまり見たことないようだと、それこそ「嫁ぐ」の意味すらわからないのかもしれないですね。
長々と失礼しましたm(_ _)m- 9月8日
りぇきち
昔の考えの人に私がよく言うのは、昔は[嫁に行く=義実家に同居]で義実家で嫁の衣食住すべての面倒見る
だから嫁は義実家の家事をやらなきゃいけないし、家業の手伝いもしなきゃいけない
義実家にお金入れてるわけじゃなくて、むしろ生活させてもらってる↑の状況ならそれで納得できるんだけど、完全別居だし私も働いて稼いでるし義実家に面倒見てもらってることなんて一つもないんで、嫁なんだからとか言われる筋合いない。
加えて将来義両親の面倒見る義務もないと思ってる。
うちは特に仲悪いから義理もないし。
面倒見れと言うなら旦那が見ればいいんじゃない?自分の親なんだし。
まぁ、うちの旦那は私に面倒見れなんて絶対言わないけど。
出戻りの義姉が2人もいるんだから適役でしょ。
もっちゃん
うちは、バカ嫁と言われてますよ。陰で。
-
Mi-suke
横からすみません…
すごい安易な悪口ですね…
そしてそんなこという義実家の方相手するの大変そぉ…
ちなみに、その悪口直接聞いたことあります?- 9月7日
-
もっちゃん
直接ではないけど。旦那のライン見たら、長文で書いてありました。
飲んだくれの嫁、あんたのバカ嫁は、、とか。- 9月8日
-
Mi-suke
す、す、すごい(-_-;)
私ならキレちゃいそうです(T ^ T)- 9月8日
ludy
私は旦那の親の方からは「嫁に来たんだから」とは言われた事はありませんが、自分の親からは「あなたは嫁いだんだから」という事は何回か言われました。
実母からそう言われると、「なるほど、そういうものなのか!」と私は納得していました。
旦那は一人っ子で、お母さんを早くに亡くなっている事もあり、家族に念願の女の人が!とお義父さんはとても可愛がってくれますし、将来お義父さんに何かあった時はしっかりと面倒を見ようと思っていますが、実の両親に関しては長男・次男に任せる気満々です。
私は旦那の家に嫁げた事を幸せに思っています^^
-
ludy
因みに私は生まれも育ちも東京で、旦那は愛知出身です!
- 9月7日
リカ
私は旦那に、嫁にきたんだから、こっちを優先、嫁いんだんだから媚売って仲良くすれと言われました~…ははは。
その言葉ら大嫌い(=_=)
-
ちびすけママ
横入りすみません。
私は、旦那の家族と同居してます。
嫁に来たんだから。とかは旦那からも旦那の両親からは言われたことないんですが、
媚売れと言うなら、自分も私の両親に対して365日24時間媚売ってみろよ。って思いました。
仕事に逃げず、子供にも逃げず
媚売り続けてみろ❗って言いたくなりますね😄💢
結婚、出産したら
男の人よりも自由な時間、行けない所など多くなるのは女側なのに- 9月7日
-
リカ
ありがとうございます!なんだかうれしいです!
男の人ってわからないんですよね、女の人が生活の為に毎日していること。言われなければ気づかないし、言われたら怒るし笑
旦那に言わせれば、俺の姓になったのだから、俺が媚び売る必要はないだそうです…ひどいでしょ('A`)
もう諦めてます。こんなんだから、冷めちゃった!
普通に仲良くしてたいだけだったのにな。。
旦那がめちゃめちゃ稼いできて私もずっと専業主婦ならわかるけどね( ˙ㅿ˙ )
そこは変わったのに、嫁いだどうのって、どの口が言ってるんだろって毎回口に出しかける。いつか出ちゃう笑
権利を主張する前に義務をはたしてくれい!- 9月7日
-
ちびすけママ
ホントですよね。
旦那の母が、基本
料理、洗濯はしてくれていて感謝してます。子供のために、私にと買ってくれたりもします。
でも、買ってくれる物が嫌でも使ったり、着たり、着たい服があるのに旦那の母が気になって着れなかったり…
男の人ってやっぱりガキだと思いませんか?笑
考えが浅いんですよ。
媚を売る必要はない❗💢ってなりますね
旦那も、私の実家に行ったら良く寝てたりします。
だから、実家には子供と二人で行ったり泊まったりするのが実は好きです(笑)
わかります。将来も専業主婦で居るならね。とか思います。
私は、子供が生後3ヶ月くらいの時に
仕事はいつから行くの?と言われて、2歳空きが希望なのに言ってきて
復帰して数ヶ月でまた妊娠、切迫で入院、仕事休む=迷惑かかるだろうが!って思ったり
「誕生日プレゼント何がいい」と聞かれて
「ぐっすり、朝まで起きなくて寝ること。自分だけで買い物に行くこと」と言ったら
「それは当分無理かなぁ~」って
イライラしました。
どの口がどんだけ稼いできて、自分の両親と上手くいくようにしてくれてるんだよ。って言いたくなります❗- 9月7日
チョロ美ー
私も嫁いだ気なんてさらさら無いですし、なんなら名字が変わったことも違和感でしかないです。
荒波を立てるのもなと仕方なくなく夫側に合わせましたが、気持ちは今でも旧姓のままですし、さっさと夫婦別姓が認められないかな~と願っています。
あくまで他人としか思えない義実家と同じお墓に入るのも嫌なので、「私の中での家族」である自分の実家のお墓に入りたいです(笑)
-
リカ
私は死んだら実家のお墓に入りますよ!三姉妹みんな旦那には言ってますので、名字はちがいますが、あの世ではまた一緒でーす笑
- 9月7日
かこ
私も嫁にきた、嫁いだ、とも思ってませんでしたが、義母が実父に嫁にきたんだから〜って私がいないところで言ってたのを知って、嫌な気持ちになりました
義父母はお互いに長男長女なのに親元(九州)離れて自分たちの好きなところ(東京)で暮らしてるのに、それで私たち夫婦(元です)には自分たちの近くに住め!って、私が拒否ったら嫁にきたんだから〜、です😒
意味不明ですね!
私は元旦那と結婚する時に、旦那の両親と家族になった気持ちでいましたけど、義父が実父に◯◯さん(私)は私たち家族に溶け込もうってのがない!って、これも私がいないところで言ってて、イラっとしました!
義両親にとって嫁の私は娘でもなんでもない、ただの息子の嫁であって、それで嫁にきたんだから〜って、どんだけ上からなんだって呆れました😑
すみません、ほぼ愚痴になってしまいました💦💦
刀堂奏
次男末っ子と結婚しましたが、義兄夫婦がいるし義兄は家業を継いでいます。
なので義母の事は義兄達に任せたいです。
なぜかこちらに実家の近くに田んぼがあるから義兄名義で買わないか?とか意味のわからぬ話が来ることもありますが、無視してます。
バービー
以前義父に「嫁に来てこっちの人間なんだから」と言われたので「別にどっちの人間でもありませんけど…」と言い返しました
(-_-;)
そんな私は40代のおばちゃんです。
-
はじめてのママリン
すごいですね!
私も言われたら言い返してやりたいです!- 9月7日
-
バービー
あまりにもふざけた発言ばかりしてたのでついつい言ってしまいました>_<
いい返す時は程々に…パンチのある言葉でどうぞ(笑)- 9月7日
-
はじめてのママリン
いやー尊敬します!
私も義家族にこれまでいろいろされてきたので、これからは言い返してやろうと思っています。
パンチ力必要ですよね!- 9月7日
-
バービー
ちなみに私は義父に「嫁ちゃん」と呼ばれてます(-_-;)
これもいつかガツンと言って差し上げようと思ってます(笑)
色々されると我慢にも限界がきますよね!- 9月8日
ゆっちゃん 1
嫁にいく、ではなく◯◯さん(旦那さん)の妻になる、がしっくりします
旦那の親兄弟は旦那についてくる人たちという感じです
旦那の親だから「 いい嫁」するのであって、それがなければどうでもいい人たちです
私の場合、義母が「結婚し家族も増えて嬉しい」といったんですが、実母は「結婚し家族が減って世帯が増えた」と
同じ年代でも家族というくくりが違うので面白いです
旦那には家族は俺と私と子の三人!と本人の口から言わせたので安心しております
ぴろこ
旦那さんが長男なので「嫁にきた」と言われて、すごく嫌です(-_-;)
お墓のことや当然同居とか、、、なんか旦那と結婚したというかこの家系に入っただけのような気がします。
whisky
昔からの言葉なので、それを言われて嫌だと思うなら、それに変わる何かを返せば良いかなと思います。
言われてもどーこー気にしたことはないです。
ゴルゴ33
私はあんまり気にしたことないですねー。
結納もなかったし、結婚式もこぢんまりとしたものだったし、そもそも義両親が「嫁にもらった」って感覚ではないので、なんか言い方変かもですが、「家族が増えた」「仲間入りさせてもらった」くらいのかるーい感覚でした(笑)
仮に「◯◯家の嫁なんだから」って言われても「そうですね!」ってなると思うし、「うちの娘だ」って言われたら逆に嬉しいです🙂
私が義両親大好きだからかもしれませんが💦
二児の母
長男と、結婚しましたが、
とくに、もし、
日頃から優遇されていることがあれば、その分、こちらも頑張りたいと、思いますが、
今、仕事の関係で離れて住んでいて、子育てなどで助けてもらっていることもほぼないので、
期待されるのは嫌だなというのが、本音です。
結婚当初は、義理両親も『嫁いでくるという風には考えなくていいから。新しい家庭を築いていってね。』と言われましたが、
義弟が遠くに就職結婚が決まりそうになってきて、
義父母も持病などが出始めたら、最近頼りにしている・・ような事を会話の端々に感じて
ストレスです。
なみ0318
めっちゃわかります…!
なんかモノ扱いっぽくて嫌です。しかしいまだに嫁が格下だと思ってる人はなんなんでしょうね…(・ω・`)
旦那は長男ですが、ガッツリではないにしろ「俺が長男」意識はあるっぽいですが、幸いにして私に「長男の嫁」を強いてこないので今のところ安心してますが(´・_・`)
トモฅ^•ﻌ•^ฅ
育休に入った頃、里帰りから自宅(同居)に戻りましたが体調がなかなか戻らなくて日中ちょくちょく実家に行って娘をみてもらったり、時々泊まったりしていました。日中自宅には認知症の義祖母しかいませんでしたし。確かに実家に行っていた私が悪かったのかも知れませんが。
そんな生活を2週間くらいしていたら、「しょっちゅう実家に行かれては、嫁に来た感じがしない」と旦那に言っていたみたいでした。私は旦那と結婚して旦那の子供を産んだのであって、旦那の親達の為に結婚したわけでも子供を産んだわけでもありません。
「嫁に来た」という言葉、大嫌いです。時代なんでしょうね。義母はよく自分のことを「私が嫁に来たときは〜…」と言っています。
りー
嫁ぐ、嫁に行く、私も好きな言葉ではないです。
どうしても嫁ぐというと、嫁いだ主人の家を最優先にして、自分の両親や家族はその次というように感じてしまうからです。
昔はそれが当たり前だったのかもしれませんが、やはり自分を産み育ててくれた両親は嫁いだとしても、いつまでも大事にして行きたいと私は思います。
とまチャン
その気持ちわかります。
私は同居からの里帰り出産の際、迎えに来てくれた両親に
義母は「よろしくお願いします」私には「いってらっしゃい」と言いました。
ごく自然に聞こえますが
私は何か嫌でした。
DDC
わたしもみなさんと同じく、嫁ぐとか、嫁という言葉が心底いやです。
こういう問題ってみなさんはっきりさせていますか?
嫁なんだから〜する、とか、嫁いだんだから同じ墓にはいるだとか。
早いうちはっきりさせないといけないと自分では思っていますが、絶対に分かり合えないとも思っています。
なあなあにしてきたのも悪いですが、なんとなく夫婦間ではお互いが思っていることは分かっている気がします。でも触れないだけ…
すっっごい胸糞悪いですよね。
でも、世の男性で、嫁!とか嫁いできたんだから!とか思っている人の方が多くないですか?そのくせ女も稼ぐのが当たり前、育児して介護しろ、男の方が大変だ…みたいな人がまだまだ多いような…考え方が古いというか、いまだに女性を下に見る人が多い気がします。全部の男性を悪く言っているわけではありません!協力的で、いつも奥さんの味方な男性も沢山いらっしゃいますよね。羨ましいです、正直。
こればっかりはうまれた環境や育った土地など関係あるんでしょうね。
先のことを考えると本当に嫌でしかありません。唯一の救いは両親がわたしの考えに同調してくれることです。
退会ユーザー
わたしの場合 嫁ぐ=家族になる なのだと捉えていて、あるとき旦那の歳の離れた妹との関係を聞かれたときに(お兄ちゃんと結婚した訳だから義理の)妹ですよ~と返したら、翌日、義理の母に あなたの“妹”じゃないとハッキリ言われてしまいました。
なんだか お前は他人だって言われてるようで 距離感が今もつかめません。
あぃ
うちも、旦那が長男です、、、。
何かに付けて、『嫁いでるから』『長男の嫁』とお義姉さんが言いますね(゚ロ゚;三;゚ロ゚)
さらっと言われるので、だから何!?、、、って毎回思ってます(•́ω•̀ ٥)
2児ママ👦👧
共感できます。
旦那の実家は飛行機でないと帰れませんのでお盆とか年末年始しか行けないのですが、帰省したとき旦那の妹(既婚)が食事の手伝いをしていたら義母が「○○は嫁いだんだから手伝わなくていいの」って言ってて、あ、嫁いできたんだから私に手伝えって言ってるんだなって思いました。別に手伝わないとかないけど、正直あくまでも他人の家で勝手も違うし物の場所もわからないから手伝いづらいって思ってます。それに旦那の妹が手伝おうとしてるんだから別にいいじゃんとか思いました。私だって自分の実家に帰省したら兄の奥さんが居ても率先して手伝うし。
「嫁なんだから」って思われるのホント嫌です。
りくりく
人それぞれの考えですが、私はいつか嫁ぐ身であると両親に教えられました。何でも優先するのは、義理の両親だとも教えられています。それは、私が嫁いだ後に困らないようにという考えからです。
一方、義理の両親はそこまでこだわっていません。
ただ、私も長男のところに嫁いでますし、お墓の問題や将来自分が入るところって考えると名字を頂いた義理の家系だと思って結婚しました。私は、将来義理の両親の面倒も見るつもりですし、私の両親も二人で見ていくつもりです。自分が好きになった相手を育ててくれた恩がありますし、そこまで考えて結婚しました。
まだ、昔の考え方があるご両親が多いと思うので、その考え方を変えるのは難しいと思います。名字を頂いた以上、義理の親の家系を大切にすべきですし、結婚前にしっかり両家で話しておくべきだと思います。
-
二児の母
しっかりした考えをされていて、すごいなぁと拝見しました。
結局のところ、義理の両親との関係やだんなさんが妻の実家にどう対応してくれるか、次第ですよね😊💦
うちの場合、もともとは、私も主人の方を優先していたのですが、孫が生まれてから、
こちらの気持ちを当たり前のように受け取られ、
必要以上にあちらに、期待され、つらくなって、現在程よいバランスを、さぐっているところです。- 9月8日
-
りくりく
私のところは、旦那も私の両親のことは大切にしてくれますし、義理の両親も私によくしてくれるのが分かって結婚しました。勿論、結婚して変わる人もいると思いますが、相手の両親と旦那さん次第ですよね。
今は、昔と比べて男女平等ではありますが、それは相手の両親と旦那さんの考えしだいなので、旦那さんにはっきり言って話し合った方がいいかもしれませんね!- 9月8日
チョコ
たしかに長男の嫁だから、嫁にきたんだから、と言われるのは嫌ですね(;_;)
私はうちの嫁が、と言われるのが嫌です。
なんだか呼び捨てされてるみたいで。
お嫁さん、と言って欲しいです。
もちろんそんな事言えませんが💦
あと、長男夫婦が跡取りとか、長男夫婦が面倒を見るのが当たり前、という考え方も嫌です。親にとって子供は何人いようがみんな可愛い子供だし、子供も自分が長男だろうが三男だろうが親は親なのだから、もし両親にサポートが必要になってきたら兄弟皆んなで平等にサポートするべきだ、と思っています。
ちょっとカテゴリ違ってたらすみません。
後、夫の姓を名乗るのは夫の○○家の一員になる、という感覚だったので皆さんの意見に少し驚きました。例えば料理の味付けも少しは夫の実家の味に似るように心がけたりして、それで夫が実家の味に似てきたね、と言われると嬉しくなります。
皆さんのコメント読んで私って古い考え方なのか…って気付きました(笑)
Ri@Ri@
私はよく「嫁に来てくれたんだから」ってお義母さん達には言われてますが嫌だなって思ったことはありません。ほんと良くしてもらってからかな?
誕生日って言えば食事に連れて行ってもらい、遊びに行けば自分の時間を取れるようにと娘を預かって旦那との時間を作ってくれます。
実母には「嫁いだんだからお姑さん達を優先にしなさいね」って言われてるので、気にせず義実家優先にしてます。もちろん何か行事と言えば実母にも声掛けますが基本的に興味が無いのかお祝い貰うくらいでおしまいですが。
守る墓も家もないから気楽にしてるのかもしれませんし、老後も義母は母国に帰ると言ってるので見る必要もないから、あまり私自身気負ってないからその言葉が嫌とかありません。
主人の弟が婿養子になった事で今それで苦労をしてるのをみてるので、やっぱりお家それぞれのあるんだなと思いますが。
-
リカ
両家同士ベストマッチですね!実のお母さん、興味ないフリしてるのかな。よくできた方だなと感じました。私は嫌だけど、娘にはそう言って育てたらいつか結婚した時、抵抗なくいけるかな。
- 9月7日
-
Ri@Ri@
そうなんですよ(笑)たぶんお義母さんが外国人だから成り立ってるかな?とは思いますがお義父さんはガチガチの昔ながらの親父!って所があるので上手く混ざりあってます(ノ∀`)
あんまり子供を子供として見ずに、一人の人間としてるので、孫に対してもそんなスタンスな実母です(^ω^;)
親として私に対して心配する所はあるけど、もう一人の大人で家庭を持ってるだからって言われるので、なかなか愚痴れない雰囲気もありますが^^;- 9月7日
-
リカ
いい関係ですね!
私は…全然ダメです笑
実母に愚痴りまくって旦那一族を嫌いになっちゃいそうで(>_<)程々にしないとなぁ。
優しい義母たちなら、かまわないのにな。うちのは、AWAY感出してくる義母ですよ~。- 9月7日
-
Ri@Ri@
付き合ってる頃からほんと良くしてもらってて、でもやっぱり結婚して妊娠中に嫌な面も見ましたよ(*^ω^*)
その分旦那が味方になってくれたからまだ救いでしたし、今まで良くしてもらったからって割り切る事も出来ました。
実母私が愚痴りが多くなってくるとしばらく音信不通になりますもん(^ω^;)
AWAY感義母ってどんなんか気になっちゃいました(๑´ㅂ`๑)- 9月7日
-
二児の母
だんなさんが、どうフォローしてくれるか、が大切ですよね😊💦
- 9月8日
サージャ
私→長女(妹1人)
夫→長男(弟2人)
で、私の母方(A家)がどうも女系みたいで男の子がおらず、母と叔母の姉妹がどっちも「嫁にいった」ため、Aの苗字を継ぐ人間が絶えました。
私は母方の祖母に可愛がられて育ったため、祖父母の入るお墓がいずれ無縁仏になるのが嫌で、養女という形で祖父母の戸籍に入ってAの苗字と先祖代々の墓を継ぐことに決めていました。
そのため夫からプロポーズされた時は、YES!という返事に加えて
「私と同じ苗字になってほしい。お墓を継ぐつもりだから少なくとも私は死んだらそこに入るけど、いいですか?」と話しました。
夫は別に自分の苗字が変わってもOK!お墓もいっしょに入る!と承諾。
義実家の両親も「本人がいいならそれでいいよぉ~。うちは別に継ぐもんなんて特にないし、男の子ばっかり3人もいるからどれでも好きなの持ってっていいよ~!笑」とアッサリOK。
いわゆる「婿に来てもらった」状態ですが、夫の弟2人は今のところ彼女募集中の身なので、なんか女手が必要な時は私が義実家に手伝いにいってます。
誰がどの家の面倒を見るかなんてとくに決めてませんが、他の方もおっしゃるように『家族になる』と思ってお互い助け合ったり仲良くできたらいいなーって感じでやってます。
saw
私は、その古い考え方を強く持ってると思います。祖母に育てられた、というのもあるかもしれませんが結婚とは家と家との繋がり。先祖代々受け継がれてきたから今、があるわけです。今の主人と出会えれてるわけです。その先祖の方々を敬い、感謝することはあっても自分たちは自分たち!名前は変わっても嫁ぐとかそんな気ない!などとは思えません。折角の御縁で嫁ぐことになって身内になるわけですから、先祖のことを知ろうとすれば少し気持ちは違ってくるのではないでしょうか。なんだか寂しく感じます。
-
ひぃ
共感します(^-^ゞ- 9月8日
-
saw
共感していただける方がいた♪
ありがとうございます☺︎- 9月8日
rubby
長男と結婚しましたが、家に入る…という感覚は持っていません。
いずれ家や介護やお墓の問題が出てくれば、「長男だからこうする」ではなく義妹とうちとで話し合い、決めると思います。
私は末っ子ですが、実父母の場合も「末っ子だから見なくていい」とは思いません。
実父は長男ですが、95歳の祖母と同居してるのは叔父(父の弟)夫妻です。
兄弟で話し合い、叔父が家を継ぐ(祖母同居、家・墓・財産の相続含め )ことになったそうです。
旦那側も、義父側は伯父・伯母・義父で家は伯母が、義母側は伯母・義母・叔父で義祖母と同居してるのは叔父夫妻ですが伯母も義母も頻繁に様子見しに行ってます。
親世代には「長男だから~」という考え方の人は多いかもしれません。
でもうちの親や旦那の親みたいにやってく人もいますし、長男だからどうこう、という考え方自体、親同居やお墓への考え方・スタイルが変わっていっている現代には合いにくい考え方なのかなーと思います。
ふーか
なるほど。
でもお話を聞いている限り、chezさんの実のご両親も、義理のご両親もきっと良い方なのだろうなぁと思いました。
だから、chezさんのようなお人柄になるんだろうなぁ。
私は自分の死後を大事にしてもらいたいと感じたこともないです。
自分の子供たちと死ぬまで楽しめる関係でいて、死ぬとき笑ってあの世にいけたら本望だなと。
子供たちには墓守りや跡取りなど気にせず、自分たちの生活を楽しんでほしいと思います。
でも、chezさんのような古き良き日本女性の考え方をお持ちな方もいるんだなと勉強になりました!
すみません返信ありがとうございました!
-
chez
読みました(^^)
そう言っていただけて嬉しいです。
私もさっき同じことを思ったんです。
私の義両親はいい人達で。実家にいる頃も、父母や祖父母が喧嘩しているところとかも見た事なくて。
私って恵まれているから、そう言う風に思えるのかも!と。
本当に感謝しかありません。
ありがたいお言葉の返信ありがとうございました(^^)- 9月7日
退会ユーザー
私も嫁いだとか、嫁だから~って考えは嫌いです。
うちの旦那も長男ですが、
私個人の考えなのですが、
嫁になった結婚したからといって、法律的には、相手の家、親のことを面倒みなさいなんて書いてないので、みるつもりもありません。
将来は、自分の親しか関わらないからと旦那につたえて了承済みです。
私は、義両親と不仲なのでなおさら、そう思ってしまうんだと思いますが。むこうの親も、私が嫁いだと思ってないだろうし、と言ってきたので、開き直れるのでいいです!(笑)
嫁いだ気はなく、旦那と結婚しただけだと私は思っているので。
婚姻届書くときも、最後の最後まで
私の姓にならない?と聞きました。
結果、私が折れて、旦那の姓になりましたが。旧姓であだ名だったので呼ばれると嬉しくなります(笑)
話は逸れましたが、まだまだ昔の考えが多い気がします。
でも、私は私の考えを貫きます。
いちご みるく
私には嫁に行った、という表現しっくり来ます。
名古屋から旦那のいる東京、それも義実家の近くに家を買ったからです。
短大から親元離れて名古屋に住み、職場も名古屋、実家は静岡です。それが結婚して縁もゆかりも周りに知り合いのいない土地に引っ越し、右も左も分からず旦那と義家族に頼る日々。
なので、嫁に行くという感覚でした。
ちなみに旦那は長男です。
自分の実家が近ければ違う感覚なのかな?と思います。
藍
私も大嫌いです。
家族になったんだから、と言いながら一線を引かれてる気がして悲しいです。
嫁…という言葉を遣われると、例え便宜上でもみんなが使ってるからだとしても、疎外感を感じます。
私の実家では両親共に、夫や弟の奥さんを他の人にいう時、息子や娘、娘や息子のパートナーと言ってくれています。もちろん私も弟の奥さんを妹と人には言います。
こちらは両親や姉妹が出来たと思って、そう扱っているのに…と片思いな気持ちで、辛くなります。
退会ユーザー
今は女性が自立して一人で生計立てられる時代ですからね。夫の家に入る、嫁ぐ、というのは私も違和感があります。
親とは別の家庭を築いて夫も妻も自立して共働きしていると、嫁に来たんだから義理両親に尽くし、夫に従いなさい。と言われても「はぁ?」ってなるのは仕方ないと思いますよ。
女性が活躍する社会を国が目指してるんですから家庭の在り方が変わるのも当然のことだと思います。
あんこおいしい
「嫁」って上から目線で使われることが多くてあまりいいイメージでは無いですよね(´・ω・`)
義両親の娘のようにと言っても生活習慣も価値観も全く違い、1年間義実家で同居しましたが娘にはどうもなりきれませんでした。
旦那も日本語の間違いで私の事を嫁と呼んでまして人に紹介する時も「嫁です」といいます妻だよと注意しても直りません。
義両親義兄もいい人のように見えて押し付けがましく根が合わないので墓には一緒に入りたくはありません。
旦那が先に死んだら婚姻関係解消して実家の墓に入りたいのが本音です。
ゆう
私のところは3男兄弟の長男が主人です!
主人は長男意識が強いですが、私は¨だから何?は?¨な感じですが義親の老後とか各葬式など、こっちに来るんかな。。。
長男だから結婚した覚えもないし、長男の嫁だから我慢せなあかん意味がわかりません!!
まあ下兄弟の嫁さん達は、お兄ちゃんとこあるから安心だわ♥️♥️って思われてると思うとゾッとします。
介護やその辺嫌じゃないけど、暗黙のルールが嫌ですよね!Σ( ̄□ ̄;)
まな
21歳ですけど、嫁だとかそんな事考えた事も無かったです笑
お盆は両家のお墓参りだけして会いませんし、正月に挨拶しに行くだけですね。お互いの親はお互いでってしてまして、電話番号も知りません。今の時代なかなか義父母とは関わりがありませんね。
ちびすけママ
私も嫁に来たんだから❗的なことを言われていたら
今、旦那の両親、祖父、妹と同居なんてしていません。毎日帰ってこれない仕事の旦那なのに
義理母、ハッキリと「私は長女、妹ちゃんは次女。出来ないことがあって当たり前比べる気はない」と言われました
だからか、義理母は私のことを
お嫁ちゃん。と周りの人に言ってます。家では、名前にちゃん
同居人よりも、何んでもシャシャリ出てくる、
義理父に対して、「あんたなぁ、所詮あんたは、弟やねんでよく解っときやぁ」と言ったり、
妹ちゃんを実家に帰ってくる時の足が割り車で送り迎え、送り迎え中には義理母の愚痴を言われ、寄り道もさせられ
自分の今住んでる一軒家の保証人は弟じゃないのか!とか
田植えなどにも手伝いにも来ないし。親の面倒見ながら、近所の付き合いもして貰ってるから、今の生活を出来ていることはどうやね!
って思うようなめんどくさい人も居ます。
昔風に言う出戻り叔母さんが死ぬほどウザイです😄💥
祖父以外嫌っているくらい…
旦那は、長男です。山、田んぼ、畑、墓があります。
私も姉は、結婚する前に亡くなっているので、旦那と同じ物を父親が亡くなれば…
我が父親は、私たちの子供1人に私の旧姓を名のって貰いたいなど。勝手に言ってます…😔
私は、自分の子供に実家のことで将来の節目節目の重みになって欲しくないので、墓仕舞いする気でいます
私が元気な間は掃除や草刈りなども行けるだろうけど、いつまで持続出来るかなんて解らないからです。
あと、私的には
長男なんだから、長女なんだから❗って言葉事態が大嫌いです。
何故、全ての責任などを背負わないとダメなんですか?
法律でもないです。勝手に昔の人が決めただけでしょ。と思っています。
なので、次男だから絶対に旦那の両親は…という考え方のある人も嫌いです😄
桜雨
私もその長男の嫁だからという言葉好きではありません。
そういう事とかで義母とケンカになったことありますし…
むしろ今のご時世嫁が同居してくれて貯金ゼロの息子夫婦が家まで建ててくれるだけありがたいと思え!って思ってしまうくらいです😓
i.you
私は変人かもしれないですが、嫁ぐ、嫁に行くという言葉より、『嫁』っていう漢字が大好きです!笑
なぜなら、意味や成り立ちは違うかもしれないですが、女の家!!と書くからです。笑
男の家ではなく女の家!女が家を守る!と勝手に思ってます。笑
なので、嫁と言われたら嬉しいですし大歓迎ですね☆
全く、上から目線とも思いませんし、旦那の家庭に入るとか、旦那の家のことまでやらなきゃいけないとかそんな感覚全くなしです💧
家庭にもよると思いますが、長男の嫁だからとも言われたことないし、男の子産んだら跡継ぎみたいなのも言われてないし、旦那もそのつもりないので気が楽です🎵
嫁=旦那家族のことまで面倒みてとかそんなイメージなんですかね??
まぁ~でも、そういうことなんでしょうけど、嫁や嫁ぐって言葉より長男だから長女だからって言われるのが昔から嫌いなので、そういうことを言わない義両親には感謝ですね😃
嫁という本来の漢字や言葉の意味は別として、女が家を守る!と思っていた方がネガティブに考えなくてすみます(*´ω`*)
家庭環境とか考え方もみんな違うと思うので、いろいろな意見があって当然だと思います😉
嫁ぐっていう本来の意味としては少し考えさせられました!ありがとうございます✨
私の話は、こういう人もいるんだぁ~ってくらいに思ってください(;´Д`)
変人なので。。
m.m.m
いやですよね!
わたしは長男と結婚するときにお義姉さんに長男だからお義母さんの将来は見てね!って言われわたし(お義姉さん)も長男と結婚したし、妹には負担かけたくないからお願いねと言われました。
そのときに、わたしは長男だからとか昔の考えはないです!将来みれる人が見て皆で助け合えばよくないですか?
って言っても無視でした!笑
じゃあわたしには負担かかっても平気なの?なんだその考えは!実の親の事は心配じゃないの?
と思いハテナだらけでした。
わたしの実の姉は軽度の障がい者で二人姉妹なのでわたしの親は将来わたしがみます。
なのでお義母さんにはわるいんですがわたしの実家の敷地内に家を建てそこにお義母さんも住んでもらうことにしてます!
そんな話を聞いても実の娘たちはよろしくね!ですけどね!笑
-
ちびすけママ
横入りすみません
旦那の父親のお姉さんが、その義理姉さんと同じ感じです。
m.m.mさんの義理姉さんは、出戻りさんでないみたいなので
頼むね。は少しは解りますが言い方があると思います。
実際に、面倒を見ることになった時に
施設に入れます。私は、血を分けた家族と旦那が大切なのでと言ってみたらどうでしょ(笑)- 9月7日
-
m.m.m
こんな投稿にお返事ありがとうございます!
お義姉さんも嫌味な感じで言ったんではないんでしょうけど、わたしは昔の考えだから!って言われ、あらそう~と思いました!笑
夫が施設に入れる話をすると
お金は兄姉妹のお義母さんの実の子ども3人で出すと言ってました💦
お金の問題ではないし、実の娘に見てもらえないお義母さんも可哀想だな、と思ってます💦
自分がもし将来要介護で下のお世話をお願いするなら息子の妻より実の娘にお願いしたいものですが……💦笑- 9月7日
-
ちびすけママ
実は、私の旦那側と実の父親の叔母さんも昔の考えの人なんです。
旦那側の叔母さんは、実の母と同い年なので、正直考え古すぎと思っています。ちなみに今年で58歳です。
お金の問題ではないんですけどね…
ちなみに、実の母は義理の父親の介護を自宅でパートも家事もしながら(家事は手伝ってましたが)してたのに、
実の父親が、母親に対して何も感謝も言っていなかったのが、子供からしたらイライラしました。
同居してる祖父も腹水が溜まっていて、デイサービスに先月から行き始めましたが、それまで、足は浮腫んでパンパン、これまでに何回も脱輪しているのに車を取るな❗って気が狂ったように毎日言ってました。
自分がどうなるかわからないけど。子供たちには、苦労や心配はさせたくないな。って改めて思いましたよ☺- 9月7日
-
m.m.m
自宅で介護……
お母様とても苦労されてるのですね。
それなのに感謝の言葉がないのは辛いというか、やるせないですね。
一言だけでも感謝の言葉があると違うんですよね😢
妻が義両親の介護するのは当たり前……
この考えを無くしてほしいです!
感謝の言葉がなければ
誰の親をみてると思ってるんだ!
って思いたくなくても思ってしまいますよね。
このまま高齢化が進むと将来施設にも入れなくなる……今でもなかなか入れない……
将来子どもに負担かけたくないけど……
どうなるんですかね、日本💦💦💦- 9月7日
ぴっぴ👶
旦那は兄妹で長男で何も考えず結婚しました(笑)
ちなみに外国籍の旦那なので婚姻届を出す際に姓を旧姓のままにするか、旦那の日本での苗字にするかと聞かれ、迷わず旦那の姓を選びました!
それは純粋に旧姓のままだと結婚したとゆう実感が湧かなかったからです。(笑)
そして、戸籍に関しては外国籍だからなのか私が筆頭者になっています。
その辺もあまり気にしてません。
義母が外国人で義父が日本人ですが嫁に来た等と言われた事はありません。娘同然で可愛がってくれてはいますが、嫁だからとかは言われた事はないです。
逆に実父、実母に嫁いだんだから向こうの義両親も大事にしなさいと言われます。
その理由として実母は、実父の事を自分の親(実母の親)や親戚兄弟を大事にしてくれるから私も義両親を大事にしようと思ったからだと話していました。
嫁ぐ云々より、そうゆう人としての繋がりを大事に出来れば、と思います。
ちなみに、私は絶対分骨して貰います。(笑)
こうのとり
息子が生まれて義両親から
跡取り跡取り言われて
あんたたちのために産んだんじゃないとは思います
が、
義両親いての旦那、そして息子が産まれたので
嫁だからといって何もかもってのはイヤですが多少は
結婚した相手の家庭に合わせれるとこは合わせていくのも結婚ではないかなと思います
私も今義両親のことですごく悩んでるので離れられるものなら離れたいですが
そんな私もいつかは義両親と呼ばれる日がきて
大事に育ててるかわいいかわいい息子が新しい家庭をもつ日が来る
自分がされて嫌だったこと
息子の嫁には絶対したくないです
なので干渉や口出しはしないつもりですが
何もかもあなたたちには関係ないですと言われたらちょっと悲しいかなと思います
考え古いでしょうか?
ちなみに35才です(笑)
時代でしょうね~
-
ちびすけママ
わかります
私も息子を産みました。
旦那母は、そんなことを言いませんが。
旦那父、祖父、出戻りの面倒叔母さん
近所の人、親戚の人達から
「跡取り出来て良かったなぁ」と今だに言われるとイライラとするときがあります。
別に私は、第一子で男だから跡取りにならないとダメとか思ってないからです。
海外で仕事をしていて、家族が出来ていて
まだ兄弟とかが居れば、いいじゃないか!って思ってるからです- 9月7日
-
こうのとり
コメントありがとうございます!
うちの旦那は次男なんですが
長男のとこが女の子ばっかりで
初の男孫
で
跡取り跡取り大騒ぎ
可愛がられるのはありがたいですが
自分達のものって勢いなんで
それこそ長男の嫁でもないのにいい迷惑だなと思っちゃいます
孫がらみで義両親が嫌になりました
義両親も長男の嫁にはかなり気を使ってよいしょして
私とは扱い全然違います
なんで、
老後は長男夫婦とよろしくやってと思ってしまうので
何があっても同居するつもりはないですが、
前のコメントでも書いたように
義両親あっての今の私たち家族なので
できる限りのことはしようと思ってます(*^^*)が、
先のことは、どうなることやらって感じです(笑)- 9月7日
-
ちびすけママ
誰にも、将来の子供のこと
自分たちの老後なんてわかりませんもんね。- 9月7日
にこ
うちは嫁ぐとか言われるの大歓迎でした!実家が嫌いなので!実祖母が嫁に出した~とか言ってるのを聞くと「そうだぞ、お前の孫はもうお前の家にはいないんだ…自覚しろ…」って思ってます。
私の娘を「○○家(←嫁ぎ先名字)の孫~」と言ってるので、そのまま私達に構わなくなってくれることを切望してます(笑)
義実家のお父さんお母さんには本当によくしてもらってるので、お父さんお母さんが守ってきた家を次は私たちが守っていけたらなと思います🙌
退会ユーザー
わかります。嫁いだって思ってません。旦那と結婚して名字が変わっただけと思ってます。色々手続き必要なのは女ばかり!めんどうでした。
嫁だから~しなきゃとか全然ないですよね。今のところ義親に言われたことはありませんが、言われたら実家に帰りますよ(笑)
お墓だってよく知らないご先祖様のお墓より、自分の両親と同じ墓に入りたいって今でも思ってます。旦那には言ってないけど
るー
今の義両親や実両親たちの世代はそうかもしれませんが、私は息子たちが結婚したら、好きにやらせたいです。
奥さんの実家のそばに家を建てたいなら建ててもいいし、奥さんの姓を名乗ってもいいし、それで子供たちとお嫁さんが幸せになるならそれで構わないと思っていますので、時代とともに嫁ぐというのもかわってくるのかなと思っています😊
ともみん
私も27になります!同じ考えです。
産後は自宅に帰り、私の実家がすぐ側のため実母が仕事を休み身の回りの事など、手伝ってくれました。旦那の義父母から実母に『本当は私たちがやることなのに、有難うございます。』と、会う度に言うんです。
自分の娘の世話をしているだけなのに、なぜ他人がお礼を言うのか不思議です。(義父母になったとは言え、所詮は他人と思っているので 笑)
これが、嫁って事なんだなと感じ、気持ち悪い!と思ってます 笑
-
こうのとり
読ませてもらって
うちの義母みたいな人いるんだなと思いました!
うちも里帰り出産中
義母が何度も
うちの母にありがとうと伝えてと言ってましたし
里帰り終えて自宅に戻る日に
お礼が言いたいから一緒に迎えにいくね
といって旦那と一緒に迎えにきました😱💦
私にもいつも
元気に育ててくれてありがとう
その分あなたには大変な思いをさせてしまうけど
とか言われます
よかれと思っていってることかもしれませんが
私の孫!私のものって気持ちの表れですよね
義両親あっての息子だとは思ってるので
全く関係ないし関わらないでとは思いませんが
娘を嫁がせたからといって娘でなくなる訳じゃないし
うちの親の気持ちも少しは考えてほしいですよね(;o;)- 9月8日
-
ともみん
分かります!!!
うちも会う度に『育ててくれてありがとう』
と、言われ『自分の子供を育ててるだけなのに、なぜ礼を言われるのか』不思議で 笑
産後、実母が手伝ってくれていた期間は、仕事を休んでくれていたので、『御礼』として義父母から実母に現金を渡したんです。それをみて、私も実母も『いただけません』と抗議!笑 何かあると、お金で解決しようとする義父母の考えが嫌いで 笑
休んだ期間の給料として、渡したらしいのですが、そもそも義父母からお金をもらう義理もないし 笑
何考えてるんだか分かりません!笑- 9月8日
-
こうのとり
これこそ感覚の違いというか時代かもですね
嫁いだといつこと
子供は◯◯家孫!跡取り!
みたいな
江戸時代だったら普通だったのかもですね(笑)- 9月8日
かいじん
長男と結婚しました。
義両親がかかあ天下のおかげか、夫にも夫の家族にも「嫁に来た」と言われたことが無いですし、実の両親も「嫁に行った」とは言わないです。
私も嫁に来る・行くという表現が嫌いです。
私の義両親は絶対にそんなこと言わないですが、「長男夫婦だから介護等やって当然」云々っていう発想にしばしばびっくりします。長男夫婦が溢れんばかりの財産を全部確実に継ぐならまだしも、財産どころか借金しかないかもしれないし、現行の民法では遺言にどう書かれていても法定遺留分は介護をさぼってようが請求する権利があるわけですから、介護を一手に引き受けたのに他の兄弟に財産の一部を正当な根拠を持って請求される可能性があるんですよ。介護する人は仕事も辞めて将来のメシの種を潰されるのに恐ろしい。「長男夫婦だから」という古典的で合理性が無い基準で動いてたら馬鹿を見ます。
余談ですが、実母が「長男の嫁のくせに男の子産んでない」等と色々言われているのを見て小さい頃からムカついてたのですが、私が父の弟の息子たち(従兄弟)よりも良い大学を出て高い年収も得たことで母を見下す発言を繰り返していた親戚が何も言えなくなったのでスッキリしてます(笑)
攻撃的でごめんなさい(笑)
ぷに
嫁にいくというかんがえはないですが、なら妊娠した時に男に責任とれ!という意見が多いのはなんでだろ?と思います。
嫁ぐというのに反対の人が多いように妊娠したから男に責任とらせる考えが多い人がいる時点で男尊女卑の反対で女性だけが強くなりたいのかな?と思います。
私は嫁いだつもりもないですが旦那の家族の一員にさせていただき旦那も私の家族になったつもりで、お互いの親の意見も尊重し大事にしてます。
ゆずっ子
私も長男の嫁に行くんだからって実の両親に言われました。そう言われて嫌だった。でも姑さん好きにやってって言ってくれてなんの口出しないので良かったです。
ちびすけママ
介護は、8年くらい前にしてました。
老衰でした。
実家も同居してる家も、薪でお風呂沸かせるんですが…笑
実の父親は、自分がお風呂に入った時に沸かしていたけど冷めていたらしくて、怒って来たことがあるんです。
私的には、まず
文句を言って何もしなかったら次に進まない。時間がたつだけなのに何もせずに母親に文句を言っているバカなマザコン父親に腹が立って、2月とかの寒い時季に2時間薪をくえていたら、やっと、私には弱い父親やると言ってきたけど、祖父のこともあったので
怒ってやりました
がーこ
うちは嫁に来たんだからあーだこーだとはあまり言われないけど、「⚪⚪家」だからって言われます。主人は次男なのに(笑)なんなら、主人のお父さんも次男だから、次男の次男なのに(笑)
最初は「あ~そういうことにこだわってるお義母さんなんやな~」くらいに思って気にしてなかったですが、事あるごとに言うのでそのうち聞くのが嫌になりました。でも、イライラするのも損なので、心の中でふんってしとくことにしました。
私は一人っ子ですが両親は特にこだわりはなく、名字が変わることも何ともなく承諾してくれました。うちの親は頭が柔らかくて良かったです(*^^*)
ひぃ
ちょっと違う考え方になるかと思いますが
私は両親がいないので
嫁にいって、義理でも両親ができたのが嬉しいです✨✨
しかも長男なので、夫の家のお墓に入れるのも嬉しいです❗
RainbowMom
めんどくさい。
その一言です。
ともとも
私も旦那と結婚して旦那の姓を名乗っていても旦那の家族と結婚した訳ではないと思ってます。
私も旦那が長男なので義母の面倒はいずれしなければいけないとは思いますが遠方に暮らしているのと義母が生活すべてにだらしないのでこちらの生活が脅かされるようなことがあれば面倒はみないと結婚する前から旦那や義弟妹に伝えてます。
今はそれぞれに色んな理由がありますから色んな考えがあっていいと思います。もちろん旦那にはその考えをわかってもらう必要がありますが。
くりなか
長男長女で結婚しました。長男の嫁という言われ方、私も嫌です。
義母から直接いわれたことはないですが、以前借りてた奨学金を私の両親がお金をだしてくれて一括で返済した際に、その話を夫経由で知った義母がわざわざうちの母に電話をかけて、「本当はうちがしなきゃいけないのにごめんなさいね〜」といったときには、きっと義母もそういう考えなんだろうなと思いました。私や両親としてはなんで義母にそんなこといわれなきゃいけないんだと?マークでしたが…。
お墓の話もされるし、昨年家も買い、遊びにきた義母が私の部屋はどこ?といってきたときには正直にないですっていってやりました。
旦那も私の両親とは同居する気はないです。私も嫌いな義母とは同居したくありません。お互い様だねっていうことで、夫とは話しています。笑
みーママ
私は31歳だけど自分の家が嫌いすぎたからか、姓が変わると同時にそこの家の娘になったという感覚でした🤔
あー実家行きたいな〜とつぶやいて毎週のように帰っている家は義理の父の家です😊
20代〜30代前半でもこういう感覚の人っているのかな?🤔
ゆりか
私も『嫁に来たんだから』と義父に言われるたびにイライラします。
義父は何でも自分の思い通りにしたい人で、結婚式、新婚旅行に口出しをし、結婚式に至っては日時は義父都合、当人不在の中プランナーさんに直接会って注文を言うような人です。
義両親が嫌いです。夫は普段仕事で12:30~翌朝3:00まで家にいません。
義両親は常に家にいます。
実家までは2時間ですが、居心地が悪いので月3回くらい帰っていたら『嫁に来た自覚がない!』と言われました。『周りに居心地が悪いと思われるだろう』と。その通りなんですけど。。
何かあると『お前はこっちの墓に入らないといけないんだから』と言い、自分好みにしたいらしく、『服を買いに行こう』『靴を買いに行こう』『好きなの買ってやるから』と近所のスーパーに連れていかれ、『お義父さんはこれがいいと思う』と結局義父の気に入ったものを買うまで帰してもらえません。
夫に言っても『仲良くなりたいんだよ』で終わりです。
ちなみに義実家は来客には三指ついてご挨拶をするのが決まりです。本当に古い考えです。なのに政治番組とか見ると『いつまでも昔の考えじゃダメだ!!』と。意味のわからない人です。
夫には『私が死んだら父の墓に入れてくれ』と伝えてあります。30年育ててくれた両親と2年もたたない義実家の墓とどちらに入るかなんて聞かなくてもわかるでしょうと。嫁に来たらこっちの墓に入らないといけない決まりはないようです。
まーくん
私も嫁にいくとか嫌いな方です。
だってただ旦那さんの事を好きになって結婚したのに、なぜ嫁に行ったんだからとか言われないといけないのかわからないし。
今の時代も女が子供の面倒を見るのは当たり前なのに男が子供の面倒を見るのイクメンとかもムカつきます。
今でも女だからと言われると女だから何だって言うんだよってムカつきますね。
この間旦那の実家に帰った時にも旦那の父親に男をたててうまく男を使えって言われたけど、じゃあ男が女をたてた事があるのかってムカつきました。
ヒコタロウ
わたしもすごく共感できます。
少し前に経験した話です。
産後直後、入院中の病室に夫と義両親がきてた時、娘の出生届を書いていて娘の本籍をどこにするか夫と話をしていて、妊娠中から話を進めていた一戸建てに引っ越しが決まっていたのでそれについてわたしが、「新居に引っ越しをしたら本籍を新居にかえようね~」と言ったら後日 、「俺の親の前で本籍かえたいとか言うなよ」と機嫌を悪くされ、はぁ?と思いました。
本籍はただの書面上のこと。義家族の籍から離脱したいと言ったわけではないのに。
わたしは現在東海に住み、夫の実家が九州で本籍を九州の実家にしてたので頻度は少ないですが書類を揃える度、義母に送ってほしいと頼むのが面倒だったのでそう言っただけなのに…と。
その時めんどくさいな~古い考えなんじゃない?と正直うんざりしました。
退会ユーザー
旦那が長男です!
ここでは「嫁ぐ」という言葉に対して
否定的な意見が多いですが
私はあまり嫌な言葉に感じません(>_<)
確かに結婚した当初は
旦那の祖母とかから
「嫁いだんだから、お客さんはなしよ!」
とか色々言われて、結婚1年目は
色々悩んでたり嫁としての在り方
を考えていました(>_<)
ですが、私は嫁ぐというのは
旦那と同じ様に、旦那の家族を
大切にする気持ちが大事なのかな
って思う様になり
そういう考え方になってからは
旦那の家族からも認められる様に
なり、何も言われなくなりました\( ˆoˆ )/
元々、私の母も古い考え方の人間で
「あんたは嫁いだんだから、、」
とちょこちょこ言われてたので
嫁ぐという言葉にあまり違和感自体
感じることはなかったのですが、、
私はまだ20代前半なので
世間知らずなことも多いですが
旦那のご両親、身内の方々
みなさんいい人なので
自然とそういう気持ちに
なれたのかもしれないです✨
ただ、私はひとりっ子なので
自分の両親も心配ですが
何かあればサポートするからね
と旦那側みなさんから言ってくれていて
私はここの家族の一員になれて
ほんとに良かったと思っています!
私も旦那の両親に何かあった時は
全力で支えたいと思っています。
弟の嫁が私と真逆の考えで
どちらかと言うとみなさんと
同じ意見寄りの方なので
やっぱり人それぞれの考え方と
時代の変化はあると思いますが
私は嫁げてよかったです。
でも相手の両親が意地悪な人だったり
いびりがすごい人だったりしたら
こんな気持ちにはならなかったかも😢
とも思うので、みなさんの
お気持ちも察した上での
私の意見ですが🙇♀️
はる
○○家の嫁、と言われても「まあ体裁としてはそうよね〜」ぐらいにしか思いません😃
義実家は新幹線で2時間の距離のところにあり、実際お世話になっているのは近所にある私の実家。夫婦共々お世話になりまくりなのでうちの母は「むしろ婿をもらったぐらい」と言っています😅それもどうなんだって話ですが(笑)
先述の通り新幹線で2時間の距離、末っ子次男、全く口出ししてこない、色んな意味で大らかな義家族…
「嫁、嫁ぐ」という言葉に特に違和感や嫌悪感がないのは、私と義実家との関係が恵まれているっていうのもあるのかな〜って気もします。
結婚は当人同士の問題と言いきれる部分とそうでない部分(親族問題)があるのが現実なので、本音と建前で誤魔化しながらやってるところも大いにありますが😂
はる
向こうの墓に入るのは正直嫌ですが、「○○家の嫁なんだから入らないと」と言われたらまあ仕方ないのかな〜と思うぐらいには割り切れているというか、私は結婚ってそういうものだと思っていたので、ただの事なかれ主義としての意見です🙋
Jasmine(Candice)
私は嫁ぐとかいう言葉に対して
全然否定的ではないし
むしろ嫁に行くって嬉しかったです!w
私の祖母や母も、「嫁いだんだから、
お嫁さんなんだから
ちゃんとしなさいよ」とよく言いますが、
田舎の人間だからかな?
けど嫌じゃないのって多分私の
義両親がとても良い方だからであって、
義両親次第では嫌だったかな?とも思います。
みこ
私も長男と結婚しましたが
嫁いだつもりもなく
逆に義実家行った時は
お客様扱いしてもらってます!
旦那は私の地元にきてくれて
暮らしているので
義実家は車で3時間くらいの所にあるので
年始の挨拶
行ければお盆(旦那にお盆休みがない)
あとは適当にって感じで
そんなに会いません。
義妹が義実家にいるので
将来は義妹にと勝手に思ってます。
るきあ07
嫁ぐとかを気にした事はありませんが、、、
家族だと思ってないとか仕方なく姓を名乗っているって意見多くてビックリです(・・;)
それって義両親にも他人と思ってくれて構わないって事ですよね💧
息子達の事は可愛がってくれるし、せっかく繋がれた縁なのだから家族として仲良くしたいし、困った時は助けてあげたいって思うのですが。
なんだか寂しいです😔
いのっち
私も一応長男の嫁です^_^
結構な田舎で同居ではないですが市内に住んでます。
実家はかなり遠いです💦
実母は父方の母の介護をしています。
結婚する時にお義母さんに「あの子と結婚してくれてありがとう。まだまだ未熟やけど優しい子やからよろしくね。」って言われた時と私の知らない所で実母に「実の娘、それ以上だと思ってるんですよ。」と言っていたのを聞いて私は純粋に嬉しかったです。
そしてお義母さんという事抜きで素敵な人だなって思いました。
だから自分の家族だと思って大事にしようという気持ちになりましたよ💡
友達に言うとうざくない?って言われましたが。笑
わりと放置プレイなお義母さんなので自由にさせてもらっているけどたまにお野菜を持ってきてくれたりランチしたり…
嫁いだとか嫁にいったとかではなく実の関係性が1番大事なのかなって思いました^ ^
知らない土地、知らない人だらけの私にとっては嫁いできたんだなって感じはありますがただそれだけなんです。
お互いの両親も仲良くしているだけでありがたいです✨
考え方は人それぞれだし家族のかたちも変わってきているし難しいですよね💦
色んな方のコメントを見てとても勉強になりました!
ろく
私も長男の嫁で、あっちの祖父母がそういうのを素で言う人です。
我が家の嫁だから、嫁に来たんだから我が家のしきたり?に従って、とか普通に言ってきますが、
私からしたら、
だから何?そもそも私は夫の嫁にはなったけど、あなた方の嫁になった訳ではありません
って思うし、一回直接言ってます。
妊娠して籍を入れたのですが、その報告をしに言った時、
嫁に来たんだから、正月のおせちはあなたに作ってもらおう
と、その頃には8ヶ月過ぎている妊婦に言ってきたので、思わず。
なので、何か言われても無視か、それは昔の考えだ、と言って大丈夫だと思います(´⊙ω⊙`)
めいママ
私も長男の嫁です!
私もその言葉が嫌いです!
私の母も長男の嫁なんですが、苦労してたのをみてたので、小さいころから『相手は長男以外』と言われてきましたが、結局は長男の嫁になってました(笑)
でも、旦那の実家はあまりこだわらないみたいで気が楽ですが、親戚とかはその考えみたいです!
私はその言葉言われた時は『そうなんですね!今の時代って結構適当なんですね!』ってあえて『昔と今は違いますよ』と遠回しに伝えて、それ以上は話しふくらませないで、話し変えちゃいます(笑)
第一おかしいですよね!
長男は兄弟で一番上なのに、長男の嫁は一番格下みたいなあつかいって!
なので、私もその考え方きらいです!
satominne
私も長男の旦那と結婚しました。
こないだ「お墓は託したから」と義父に言われ、とても違和感がありました。
埼玉の夫の実家と、神奈川の私の実家。
私の実家の方に近くに住んでいるので全く嫁いだ気持ちもありません。
結婚する前に、夫にどうしても義両親の面倒はみれないと話し、了承のもと結婚しました。全てやらないとは思ってませんが、介護など全てやるっていうのは全くする気ないです。
兄弟にも全てやるって思われてたら辛いなーと思います。
家庭状況や経済的な事もありますし、
これから子供の育児も仕事もありますし、、、
夫の実家の近くに兄弟も何人か住んでいるので私の子供の面倒も特にみてもらったりも無いですし、長男だからっていうより、平等が良いなって思います。
自分の子にも長男だからって押しつけたくないなって思います。
時代ですかね、、難しい問題ですね。
退会ユーザー
私は次男と結婚しましたが、長男である義兄とその妻である義姉は長男夫婦だからやるべきことは、やって当たり前と思ってます。
Haluさん同様にお墓や家のこと、また義両親の面倒は長男夫婦が財産をゆくゆくは相続するのでやるべきと思ってます。
義母は今年亡くなりましたので、義父の今後の面倒は義兄夫婦が見るべきと思ってますが県外に出ているので戻るつもりがあるのか本心は分かりません。ただ、長男なのでやってもらわなければ私は知りません。私は私で実家の跡をとりますから、義父の面倒までは見れません。
義母が亡くなったとき義姉に聞いても知らない、分からないことが多そうに見えました。義兄夫婦が大丈夫なのか心配でしたし、案の定やっぱりなと思うこともありました。しかし、今後やっていく以上古いかもしれないですが長男の嫁の立場は知りません、分かりませんでは済まないと思います。
長男以外が跡取りならば知らない、分からないがあってもやむを得ないと思います。
私も20代後半ですし時期が来たら実家の跡取り娘なので、名字は変わっても嫁になったつもりはないです。でも、跡取りである長男と結婚されたならある程度何かあったときの舵取りをする覚悟が必要かと思います。
退会ユーザー
申し訳ないです。
書くところ間違えてしまいました!!
Halu
いえいえ大丈夫です( ´﹀` )♩
退会ユーザー
ありがとうございます!
レモン香る🍋🍃
今どき、財産は長男が全て継ぐ。じゃなくて、兄弟平等に。と考えてる年配の方の方が多いように見えます。
実際、私は接客業をしていたのですが、そういう考えの方の方が多かったです。
長男の嫁だから、考えなくちゃいけないよ、やりなさいよ。じゃなく、そもそも長男の嫁に義理両親の介護義務も法律上無いのですがそこは置いといとて。実子の兄弟、その嫁達共々、全員で協力し合うべきです。
そこの所を長男にばかり財産がいくのも介護の負担が大きいのもメリットもデメリットも大き過ぎると、子どもたちも親に相談するとかするべきなんではないでしょうか。
退会ユーザー
あっきー🎵さんう
平等の考え方もありますが、同居していたら平等は物理的に無理なのではないですか?
押し付ける気はないですが、率先して行動すべきなのでは?
でしゃばって次男の嫁が出るのもおかしな話です。長男の嫁もでしゃばるのはおかしいと思います。自分の実家の話なので長男がとりまとめすべきかと思います。
レモン香る🍋🍃
そうですね。
逆に今まで同居してくれてたんだからと、感謝の意味で次男三男も率先する、その嫁は出来る範囲で支える、皆で協力しましょう😊?という考え方が今の時代に合ってると思います。
そういう風に協力しますと好意的な行動をとってくれる次男の嫁に対して、『しゃしゃり出るな』と誰も思わないと思います。古い考え方に沿えば長男とその嫁が多く負担する所を助けてくれるんですから。
ちなみにTSUBA希子さんのお家が古い考え方が合っていて、長男長女だけ財産をもらい介護も面倒も全て負担する。それで皆円満に笑顔でいられるならそれはそれでいいんじゃないでしょうか。
ただそのような考え方でいがみ合いが起き長男の嫁ばかり負担を強いられてきた(そもそも嫁に介護義務は無い)背景があり、今の時代には合わない、そういった考え方に賛同する人達が少ないという事も事実なので言わせて頂きました。
貴重な意見ありがとうございました。