
娘が人見知りで、義両親に預けるのが不安。旦那は一緒に行けない場所に連れて行こうと提案。人見知りの子を預けるべきか悩んでいます。
人見知りの子を両親や義両親に預けて出かけますか?
来週5ヶ月になる娘がいます。
旦那は、付き合ってるころの感覚が抜けないのか、『娘を義両親に預けて、◯◯行こう』など、提案してきます。
◯◯はちなみに、映画やエステの体験チケットもらったからと大抵娘はまだ一緒に行けないところです。
娘は、ここ最近人見知りが始まり、なんなら泊まり勤務の多い旦那にもパパ見知りし始めています。
そして、正直、義実家にはいつもわたしと一緒に行き、数時間しかいたことしかないです。
理由は、義両親に抱っこされていると泣き通しだからです。そのため、わたしがいない状態で何時間も預けるのも不安です。
みなさんだったら、可愛い子には旅をさせろ的な感じで人見知りがあっても預けますか?
人見知りだからといって、わたしが側にいすぎるのはよくないですか?
初めての子育てで、これでいいのかな?と毎日不安だらけなので、厳しいご意見はお控えください。
よろしくお願いします!
- つくたん(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

まままり
預けないです♪可哀想ですし(^^;)
今までも特別なことがない限り預けたことないです(笑)

退会ユーザー
私なら辛くて預けられないです😢
結婚式の参列でどうしても預けないといけない…とかならまだわかりますが映画とかなら行かないですね💦
-
つくたん
わたしも預けられないです💦
わたしの母には人見知りをしないので、来月友人の結婚式のときには預けようかと思ってます!- 9月6日

ままり
預けないです。30分とかだけ緊急の買い物で見ててもらうことは数回ありましたが、何時間も預けたことは一度もないです💦
これからもよっぽどの事がない限りは預けないと思います😅
-
つくたん
そうですよね💦
泣きじゃくるとミルクも飲んでくれないので、どうしても何時間は無理ですね💦- 9月6日

なる
私なら預けません。
預けたとしても心配しすぎて外出先でも楽しめませんし、
義両親がかなり大変な思いをされるかなと…
私は今まで週一で歯医者のため自分の実家に1時間ほど預けてましたが、最近、1時間泣き通しで、歯医者終わると涙に鼻水に汗に…酷いことになってるのでしばらく歯医者行くのもやめています。
せめて何時間ではなく、短時間から預けてみてはいかがでしょう?
-
つくたん
そうですよね💦
娘も義両親も辛いですよね😭
そんなことがあったんですね…
1時間泣き通しは、こちらとしても出先で気になっちゃいまね💦- 9月6日

D君˙˚ʚ( •ω• )ɞ˚˙
今9ヶ月です。
私も預けて映画行きたいなと思ってましたが5ヶ月くらいから人見知りが始まったようで私達以外に抱っこされると泣くので無理そうだねと諦めました^^;
-
つくたん
旦那も無理だねという考えになってほしいんですが…
俺の親は孫なら泣いても可愛いから!とどうしても預けたいようで…
9ヶ月ごろは人見知りはどうですか?- 9月6日
-
D君˙˚ʚ( •ω• )ɞ˚˙
今も人見知り中です(><)
見てるだけならわりとニコニコしてますが抱っこされるとダメですね💦- 9月6日
-
つくたん
同じです!
義両親が寝ている娘をみてるとニコニコするので、抱き上げると大泣き😅
そこからギャン泣きが止まりません😅
9ヶ月ごろだと尚更、人の区別がつくから、余計はっきり人見知りしますよね😵- 9月6日
-
D君˙˚ʚ( •ω• )ɞ˚˙
人見知りは成長してる証拠だからいいんですけどね^^;
慣れさせるのも大事だけどギャン泣きでは義両親も疲れちゃうと思うのできついと思います( ´・ω・`)- 9月6日
-
つくたん
ママと他の人を区別できてる証拠と言いますもんね🤗
義実家より実家の方が信頼がおけるので、やはり、慣れてる方に今後も預ける時はお願いしようと思います😊- 9月6日

まりたん( ´-`)
うちは実母が近くにいてなついてるのでたまに2~3時間預けて夫とランチしたりします(*´-`*)ゞ子連れではいきずらいお店に行けて息抜きになってます。
なついてないならもう少し先まで私は我慢します( ´-`)
けど子育てに息詰まってたりするなら短時間預けても私はいいと思うのですが…( ´-`)
-
つくたん
わたしも実母になついているので、実家に帰って少し休ませてもらったりしてます😊
ただ、義両親だとわたしもいろいろ言えずに余計疲れてしまうので、なかなか預けたりお任せしたりすることができないです💦- 9月6日

いちご
うちの子は人見知りしたいのですが
わたしがいなくなるもわたしを探します😭💦
いたら全然ニコニコ〜なんですけど💦
でも旦那の親には一度も預けたことありません😂笑
旦那の親にあずけるより自分の親にあずけますが、一歳まではわたしたちの遊びとかで預けたことなくて、、、
病院、車の納車とかで大事なことがある時のみです💕
一歳になり結婚記念日もあったので親がいあずかるよーっといってくれたのでその時のみあずけました😊
ある程度大きくなるとわかってくるようで私たちが帰ってきたときにはニコニコ遊んでました💦
わたしと旦那はかなり娘のことを心配して時間見たり親に電話したり、、、
泣いてるって思ってたんですけど泣いてなかったのでちょっと残念でした笑
-
つくたん
人見知りしなくても、やっばりママがいないと探すんですね!
そうなんですよね💦
旦那の両親だと、言いたいことも言えないし、こちらがこうしたいというのが義実家に行ってもなかなかできなくて💦
(例えば、わたしは娘を寝かせたいのに、義両親は起こして遊びたいなど)
泣いてるのも心配ですが、ニコニコしてるのも寂しいですね😂- 9月6日

suu♡
旦那以外に預けた事ないです!
私の実家に帰省してる時に少し友達に会いに行くにしても旦那に実家で見てて貰ってます
実母でも心配なので…
周りの友達は良く預けて出掛けたりしているみたいですが…(><)
旦那と2人でデート行きたいな~なんて良く思いますがそれで子供に何かあったら絶対後悔すると思うので私は預けないです…
-
つくたん
うちは、もぅ5ヶ月になるのに、旦那は自分の趣味を優先しすぎて、娘との接し方が未だに不安があるので、旦那にも預けられないです💦
やっぱり信頼ある人に預けないと、何かあったときに後悔しますよね😵- 9月6日

退会ユーザー
両親には預けると思います!
義両親には遠慮して預けられません。
でも、人見知りなら周りになれる環境も必要なんじゃないかなとは思いますよ!
うちの子は周りに人が居すぎて人見知りもなかったし誰にでも抱っこをねだるようになりました笑
あんまり長時間預けないなら大丈夫かなとは思いますけどね!
-
つくたん
わたしも預けるなら実家に預けます!
わたしも人見知りは克服しなきゃなと、最近は児童センターに通うようにしてます😊
やっぱり、5ヶ月くらいの月齢だと長時間は不安ですよね💦- 9月6日

みかん
旦那にしか預けたことないです。
義実家は遠方だし、実家の両親にはなついてないので。
旦那に預けたのも数回…うちも激務なので一時期旦那見知りありました。
旦那もなついてほしくて誰かに預けて出かけるとかあんまり考えて無かったですし、私も家族でいる時間が少なくなるのが嫌でいつも皆で出掛けてます。
-
つくたん
確かに!
家族でいる時間は大切にしたいですよね😊
わたしもそういう風に旦那に言ってみます✨- 9月6日

(°▽°)
私は預けやすい方の両親が義両親でした。
私の子も人見知りだったのですが、マメに義実家に通い、人見知りを克服してから預けています。やはり、ずっと泣き続けちゃうレベルならば突然預けるのは親としても心苦しいので(^◇^;)
また、頻繁に通うことで信頼できるかどうか判断できましたし、子供に対する育児方針など理解してもらっています。
ちなみに私の両親には未だに人見知りです(^◇^;)預けることもないので問題ないのですがね。上の子を度々預かってもらい、妊婦健診や下の子の健診などに出かけました。預かってくれる信頼のおける場所があるのは便利です。
-
つくたん
そうなんですね💦💦
うちの義両親は、昼間は抱っこじゃないと寝ないんですと説明しても、起きたら仕方ないじゃん、遊ぶからと抱っこからおろすようにいつも言われ、娘は義実家では全然寝れなくて大抵不機嫌です笑笑
わたしもそんな感じなので言いたいこともちゃんと言えないので、これで預けるとなったらいろいろ不安もイライラもつのりそうで…
やっぱり、どうしてもこうしてほしいと言える実家を頼ってしまいます😅- 9月6日

初めてのママリ🔰
両親、義両親に預けること自体に抵抗がなければたまには預けてデートもいいですが、さすがに人見知りがあるうちは預けないですね💦
赤ちゃんも可哀想だし、預かる方も大変だろうし😣
-
つくたん
人見知りあるうちはやっぱりかわいそうですよね😵💦💦
そんな状態で出掛けても気になっちゃいますし😩💦- 9月6日

あかちゃんまん
そういう時期は無理して離れませんでした!
どうしても仕事で預けなきゃいけない時は、仕事前と仕事おわったら、甘えさせてましたよ*\(^o^)/*
娘の気がすむまで一緒にいました(笑)
預けられた義両親も大変だろうし😅
-
つくたん
ですよね!
むしろ、わたしが離れられないです😂笑笑
いくら孫フィーバーでも、人見知り中だと大変ですよね😅- 9月6日
つくたん
そうですよね💦
わたしも泣いている娘を見るのは辛くて…
それで、預けるなんて、気になって仕方ないと思います💦