
離乳食の10倍粥について、裏ごしできず悩んでいます。こし器が合わないか、ブレンダーを使うべきか迷っています。料理初心者で、離乳食調理セットを購入すべきかも考えています。
離乳食の10倍粥についてです。
そろそろ離乳食始めようと
10倍粥を試しに作ってみました。
炊く前の米粒から作った方が美味しいとあったので、
小鍋にお米大さじ2、水400、
浸水45分、沸騰させて弱火でじっくり30分、火を止めて蒸しを10分して裏ごししましたが、
まだ粒がしっかりしていてなかなか上手く裏ごし出来ません…。
こし器は味噌のこし器を使用しているのですが、
こし器に半分以上米が残ってしまいます…。
水の量を元々300だったのを増やして、
浸水時間も30分から45分にしたりと2度ほどやってみて、
少しはましになりましたが、それでもこし辛い…。
味噌のこし器がダメですかね?
それとも時間かけてじっくりこし器で潰すしかないのでしょうか??
本もネットも、裏ごしする、とだけしか書いていないのでこんなに大変だとは思わず、しょっぱいからつまづいています…😓
普段料理をしないので、、、
お恥ずかしい話、料理の基本が分かっていません、、、
ブレンダー(お祝いでいただいてまだ未使用)を使ってみた方がいいですか?もっと離乳食進んでお野菜の時とかに活用するのかと思っていました💦
それとも、家にある調理器具で済まさず、
離乳食調理セットを購入すべきでしょうか?
初歩中の初歩の事をお聞きして申し訳ありません。
どなたか教えてください🙇🏻
- swissa(8歳)
コメント

あーぴっ🌼
もう少し目の細かいののほうがいいかもですね(´・ω・`)味噌こしだと結構目が粗いので粒残りやすいかなと思います(>_<)すり鉢とかでゴリゴリやってもダメそうですか?(´・ω・`)
ブレンダーはあれば便利ですが、ブレンダーの器具を洗ったりするの結構面倒くさかったりします😂😂😂

やっぴ
炊いたお米からブレンダーで作ったら簡単にできましたよー!
器に炊いたお米大さじ5、1カップの水を入れてラップをしてレンジで3分チンしてから
10分ほど蒸らしてブレンダーで完成です😊
-
swissa
やはりブレンダー使ったらいいんですかね?!ブレンダーはお米で使ったら洗うの大変ですかね?ってそんな事言ってられないですよね。
- 9月5日
-
やっぴ
確かに洗うのはちょっとめんどくさいです😂(笑)
でも鍋などにお湯を溜めてその中でブィーンってやってから洗うと少しは掃除しやすくなると思います😊💕- 9月5日
-
swissa
なるほどなるほど!
洗い方まで教えてくださりありがとうございます!- 9月5日

じゅりん
私は最初からブレンダーでしたよー(^^)米粒ではなくごはんからつくってましたが!
ネットで調べた作り方通りにして、できてから少し沸騰させたお湯を足してからブレンダーでまぜたらサラサラっとしたなめらかなお粥になりましたよ!裏ごしはしたことないのでわからないんですよね^^;
参考になるかわかりませんが^^;
-
swissa
やはりブレンダーが楽ですかね!
ブレンダー自体洗うのが大変かなって…。←そこ面倒がってる場合じゃないですよね💦- 9月5日

退会ユーザー
炊飯器で作ってブレンダーが一番簡単だと私は思います( ᐛ )و
ウチはそれで作ってました!
-
swissa
ブレンダーの出番ですね!
うち炊飯器が無くて土鍋で炊いていて…💦
ブレンダー洗うのが面倒そうですけどっ😓- 9月5日
-
退会ユーザー
使った後ちょっと水に付けておけば大丈夫ですよ(˙罒˙)
ブレンダーあるなら使った方がいいですよ!- 9月5日

もちもち
ブレンダーやミキサー使うとめちゃくちゃ楽ですよ!
-
swissa
やはり皆さんブレンダー使われているんですね!ブレンダー洗うのが面倒とか言ってる場合じゃないですよね!
- 9月5日

msy☆
あたしは百均のふるい?みたいなのを
使ってこしていましたよ〜!!
あとお米が簡単に潰れるくらいまで
柔らかくしてこしていました!
-
swissa
100キンのふるい?ですか??
今度見てみます!
お米潰れる位だと、1時間位弱火かけた方がいいんでしょうか??
今度やってみます!- 9月5日
-
msy☆
そうです!
離乳食講座でふるいを使って
教えてくれたので真似してました!
あまり覚えてませんが
1時間は火をかけていたと思います😊
水分量とか気にせずに☆
レンジでチンのおかゆ作れるものも
ありますがお鍋で炊く方が量も多く作れますし
ずっとお鍋でおかゆ作っていました!- 9月5日

∞まぁみん∞
私はいつも湯のみでご飯炊く時に真ん中に湯のみ入れておかゆ作ってましたよ。
炊飯器で作るので柔らかくなります。
ブレンダーあるならそれを活用して水分たらなかったら白湯をたしたりお湯を足せば大丈夫ですよ。
-
swissa
我が家は土鍋で炊いていて炊飯器が無くて…💦あれば楽ですよね!!
ブレンダー使ってみようと思います!- 9月5日

❤︎男女ママ♡
すり鉢ですってますか?
すらないとこせないとおもいます
-
swissa
すり鉢てするというひと工程が必要なんですか!?思ってたより手間がかかりますね💦
- 9月5日

しほリータ
こんばんは!
ブレンダー使った方が楽に裏ごしできますよ🎵
普通に炊いたご飯に多めの水でグツグツ煮て火を止め10分ぐらい蒸しそれからブレンダーをかけるとダルダルドロドロのお粥ができますよ🎵
とろみが足りないなと思ったらお湯を足してしまえば大丈夫ですよ✨
頑張って下さいね(^-^)
-
swissa
やはりブレンダー使った方が楽なのですね!お米だと洗うの面倒かと思っていましたが…やってみます!
- 9月5日

退会ユーザー
来週から始めるので、練習で作ってみたところです。
すり鉢で擦ってからこしたら上手くできましたよ。
時短テクで米粉を湯で溶かすだけというのもあったので今度やってみて食べ比べてみようと思います。
お互い頑張りましょうね(^^)
-
swissa
すり鉢でこすというひと手間が必要なんですね。思ったより大変で…
これから苦戦しそうです😅試しに作ってみて良かったです!
頑張りましょうね!ありがとうございます😊- 9月5日

くま
炊飯器で作ったらかなーり柔らかくできて裏ごしも簡単でした。
炊飯器ないんですね(((^_^;)
土鍋ならご飯を炊くのと同じ時間されてるんですかね?
私にとっては難易度高い…。すごいです。
大人のご飯を炊くのと同時に、耐熱容器にいれて少量炊いてみては?
少ないほうが柔らかくなるかも?
あーぴっ🌼
ブレンダーあるのであればブレンダー使うのが一番ラクですよ👏一度少しお湯入れてブレンダーかけて足りなかったらお湯を少しずつ足していけばいいだけなので、初期、中期はかなり使いました😂😂😂
swissa
なるほど、すり鉢でするというひと工程を増やすべきなんですかね…😓離乳食、、、思ってたより苦戦しそうです💦
swissa
ブレンダーは洗うのが面倒っていいますよね💦特にお米を食べだから大変そうです。
あーぴっ🌼
お米とじゃがいもがまあまあくっついて結構大変でしたが使ったらすぐに水につけて安い歯ブラシなどでゴシゴシしたり、爪楊枝でツンツンすれば取れるのですりこぎしたり、こしたりするよりは楽かな?と思います🤔