※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たちこま
妊娠・出産

生後13日の娘の体重が減少し、母乳のみで育てていたが病院からミルクも与えるよう指示があった。同様の経験をした方、その後の体重増加について教えてください。

いつもお世話になってます。
生後13日の娘の体重が減ってしまいました😱
今実家に里帰りをしているのですが、母親にミルクに頼らず母乳をなるべく与えるよう言われ母乳のみあげていました。
すぐにおっぱいから口をはなすこともあれば、20分くらい吸い続けていることもありました。少なくとも1時間に1回は授乳してたかと思います。
だから体重が減ってるときいた時はショックでした😭
ちなみに2715g→2695gになりましたので、20g減少です。
病院からはミルクも与えるよう言われました。
生後2週目ぐらいで、赤ちゃんの体重が減ってしまった方いらっしゃいますか?その後赤ちゃんの体重は順調に増えましたか?
よろしくお願いします🙇⤵️

コメント

moz

母乳も確かにいいですが、体重が減っているならミルクを与えるべきですね!母乳はすぐにお腹空くのでお母さんも母乳だけだとストレスも溜まるはずですよ!ミルクをあげてみてください!

  • たちこま

    たちこま

    ご回答ありがとうございます。病院にも言われて、ミルクを3時間ごとに与えてますが、一回40mlぐらいしか飲みません😭ちゃんと体重が増えてくれればいいんですが…

    • 9月5日
なおちき

1時間おきの授乳&子育てご苦労様です(^-^)
赤ちゃんの体重も心配ですが、お母さんの体調も大丈夫ですか?
1時間おきの授乳との事ですが、ある程度睡眠は取れてますか?

生後2週間の話ではないんですが、うちの次女は生後1ヶ月の健診では大丈夫だったんですが、1ヶ月半頃には体重の増えが全くで2回も家庭訪問?が有りました(>_<)

あくまでも私の経験と考えなんですが、産まれて1、2ヶ月頃までは赤ちゃんっておっぱい飲むの上手じゃないし、おまけにお母さんの乳首も表現が変ですが硬い?んですよね(^^;
その内赤ちゃんもおっぱい飲むのも上手になって、その頃にはお母さんの乳首も柔らかくなって母乳もジャージャー出て飲みやすくなって体重も順調に増えていくのかなぁ。って思います!私がそうでした(^-^)/
赤ちゃんの飲みと母乳の出の両方の起動が乗るまでは体重の増えがちょっと気になるかなぁって感じでした。

でも生後2週間ですし、体重の増えがどうしても心配で気にしてストレスになって母乳が出なくなってしまうよりかはミルクを足して様子見ながら徐々に完母にしていっても良いかもしれませんね(^-^)

本当その内赤ちゃんもゴクゴク良い音ならして上手におっぱい飲みますよ(笑)

あと、20㌘だったら1回のおしっこ&うんちでそれぐらいの体重は全然減ると思いますよ。たまたま図ったタイミングがおしっことうんちをした後か、おっぱいを飲んだ後では全然違いますからね(^^;

お互い子育て頑張りましょうね(*^^*)

  • たちこま

    たちこま

    ご回答ありがとうございます。
    検診の日は、お腹をいっぱいにしないようにとあらかじめ言われてました😞
    それでも退院してから数日たってるんだから、ちょっとは増えてるだろうと思ってました😥
    ミルクに頼らなかったときは、寝ながら授乳したり睡眠時間確保できずつらかったです。
    今はミルクも飲ませてるので、けっこう寝てくれてます💦
    周りの友達は、みんな完母なので自分も完母で頑張ろうと思ったらこのありさまで😭
    でも焦りすぎたかもしれません。ミルクと一緒に徐々に完母になれれば、または混合でもいいからこの子の体重が増えてくれればと思ってます。

    • 9月6日
  • なおちき

    なおちき

    一番は赤ちゃんの健康ですもんね(^-^)

    余計なお世話かもしれないんですが、私の姉の話なんですが、甥っ子が1ヶ月早く産まれて2000㌘しかなく体重の事で凄く気にしてたんですが、姉も完母で育てたかったみたいででも母乳って実際ちゃんと飲めてるのか、何ml飲んだのかも分からないし、赤ちゃんの健康が一番だからミルクあげるのは良いんだけど、その分母乳が作られる量が少なくなってしまうんじゃないかと心配だったみたいで、それだったら搾乳器で母乳を搾って(量が目に見えて分かるから)赤ちゃんが一回に飲む量をあげてました。
    でも搾乳器だと母乳の搾れる量も限界があるので(赤ちゃんが吸うと出るけど、搾乳器だと舌の動きが無いので出なくなります)その場合はミルク足すってしてたら母乳の分泌量も徐々に増えるし、母乳が出る穴も貫通?して増えるし完母にしやすいみたいですよ(*^^*)

    もう実行してたらすみません😣💦⤵

    • 9月6日
たすママ

うちも1週間検診の時体重が減っていました💦主さんと一緒で完母で頑張っていたのですがなかなか体重が増えなかったのでミルクをあげたら増えていき、今では完ミです😅

  • たちこま

    たちこま

    私も一週間検診で体重減少が発覚しました😱
    自分の母乳が悪かったのか、責任を感じます😞
    病院では母乳が一番いいって教えられますしね…

    • 9月5日
  • たすママ

    たすママ

    返信遅くなりました🙇‍♀️
    私も自分を責めてノイローゼになりそうでした💦ミルク40は飲んでくれているなら体重次は増えていると思いますよ‼︎私からしたら混合でも羨ましいです💕もし主さんが母乳一筋でいきたいなら母乳がスムーズに出るようにおっぱいマッサージとかに行ってみてはどうでしょうか🙆

    • 9月7日
はなたろ

この前ハロー赤ちゃんの女医さんの講演会で新生児の生理的体重減少のこと話されてましたがそれとはちがうんですかねー?😭産まれてまもなく体重が減る時期があるっておっしゃってました!

新生児 生理的体重減少の

  • はなたろ

    はなたろ


    途中で送ってしまいました。
    新生児 生理的体重減少 で検索すると出てくるのでみてみてくださいー!私は出産もまだなので全然違ったらごめんなさい!

    • 9月5日
  • たちこま

    たちこま

    ご回答ありがとうございます。
    実は産まれた時は2820gで、病院退院時(生後5日後)2715gそして今回2695gです。
    産まれた時だけでなく、徐々に減ってきてるところが怖いところです。

    • 9月6日
  • はなたろ

    はなたろ


    そうですね(>_<)徐々にが気になる。。
    でも先生は1ヶ月検診までは様子をみてください!っておっしゃってましたよ(╹◡╹)成長曲線は色々だからって。体重増えなくてもご自分の母乳を責めないようにって!

    • 9月6日
  • たちこま

    たちこま

    ありがとうございます😭
    検診の日の夜は、責任感じてぼろぼろ泣いてしまいました。
    とりあえずミルクを足しながら、この子の体重を増やします😤

    • 9月6日
  • はなたろ

    はなたろ


    気になっちゃいますよね、私も産まれたら色々気にしてしまうと思います😭

    体重増えますように(๑>◡<๑)❤️

    • 9月6日