
6ヶ月の赤ちゃんが心房中隔欠損症と診断されました。悩んでいますが、シナジス注射や手術について不安があります。同じ経験の方のアドバイスを聞きたいです。冬の病気対策も知りたいです。
今、6ヶ月の子供がいます。
3ヶ月検診の時に心房中隔欠損症と言われました。
ですが、至って普通でいつも元気でまだ風邪をひいたこともありませんしミルクも沢山飲みます。
この前、予防接種に行った時にシナジスの注射をどうですか?と言われました。
心臓の穴は1cmくらいと小さくなくいずれ手術になると言われましたが副作用とか読んでると不安になってきたり今はとっても元気で何もなさそうなのにと思うと迷ってしまいます😥
同じ様な境遇の方がいればお話聞きたいです😭
なにか参考になる事があれば教えて頂きたいです。あと普段なにか気をつけていることはありますか?これから冬になり寒くなってきて病気になるのも不安です。
- 愛果(8歳)
コメント

りんご
6ヶ月未満は風邪を引きません。親からの免疫があるので。これからが心配ですね。特にインフルエンザとRSウイルス。この二つは咳が酷く、心臓に負担がかかる上に肺炎も起こしやすいです。
上の子も穴が空いていましたが自然に塞がったタイプなので手術についてはわかりませんが、手術してしまえば普通の子です。手術しなければ走るたびに動機がしたり体育とかに参加できなかったりする可能性も否定はできません。その辛さの程度は本人しかわからず、周りが大丈夫だとはいえません。
私は極力泣かせないように(心臓に負担をかけないように)していました。
一番は、医師の言うことを信じて治療することだと思います。

nene
私の息子も心疾患を患っていて、7月に心臓手術をしたばかりです。
うちの子も健康な子と変らず元気にしてました!本当に心疾患あるの?ってくらい😅
シナジスは、昨年9月〜4月までと、今年も先月末から開始しています。
副作用は何もありませんでしたし、筋肉注射なので本人は大泣きしますが、打った後はケロッとしてます😆
愛果さんのお子さんもシナジス打たれるんですね!心疾患があるならやるべきだと思います!命に関わりますからね💦
RSウイルス以外にも、これからはインフルエンザ、ノロ、ロタが流行ってくるので、私は昨年は本当に気を付けました💦
心疾患がある子はただの風邪もこじらせやすく肺炎になってしまったら命に関わると言われたので、とにかく手術が終わるまでは、風邪もダメだ!!と思い、児童館などの子どもが集まる場所は避け、年末年始の帰省ラッシュも避け、保育園入園も見送りました。
おかげで、産まれてからは風邪ひいたことないです😊
とにかく沢山ミルクを飲んで離乳食を食べて、身体を大きくするのが良いと言われました👍🏻
心臓手術を行う場合、身体は大きければ大きいほど良いよ!と✨
少しずつでも穴が小さくなっていくと良いですね✨😊
-
愛果
回答ありがとうございます!
頑張って風邪対策しようと思います!
ミルクは平均より多くていつも270は確実に飲みます笑- 9月8日

reaf
心室中隔欠損症の娘がいます。最初は心房の方もありました。
シナジスは高額のため、保険対象になるかどうかの判断が厳しいみたいです。
判断は、病院で違うのかどうかはわかりませんが、もし、保険適用になるなら、打つにこしたことはないかなと思います。
保険適応でない場合は、お金と相談ってかんじですかね😅
心房の方なら、詳しい検査次第ですが、カテーテルでの治療が可能ですよ。
-
愛果
保険や金額の事は聞いていなかったので聞いてみようと思います!
穴が大きくて場所的にもカテーテル治療は出来ないそうで外科手術になるって言われました😥- 9月5日

ちゃんまま
娘が4ヶ月の時に心房中隔欠損と診断されました。
RSウイルスは2歳までにほとんどの子がかかるようで、普通のお子さんでしたら風邪のような症状で済むようです。しかし心疾患を持っている子がかかると重症化しやすいと説明を受けました。
RSウイルスを予防できるシナジスですが、高額なので基本的には保険対象外のようです。しかし、医師から打つように指示があれば、保険でまかなうことができます。
実際昨年娘はシナジスを打ちましたが、効果が1ヶ月しかもたないようで10月~3月まで毎月打ちに行きました。自費で何回も打つと負担が大きいので、打つかも踏まえて心房中隔欠損を見てもらっている先生に相談されるのが1番かと思います。
-
愛果
ありがとうございます!
保険適用みたいなので打つことにしました!- 9月7日

退会ユーザー
こんにちは😃
私の息子は生後2〜3日で心房中隔欠損症であることが分かりました!
生後1ヶ月から毎月打ってました💉💡
心疾患を患ってるならシナジスは保険適用されるので料金はかからなかったです💡
5ヶ月の頃にクループ症候群で入院しましたがRSじゃないか冷や冷やしました😭💦
-
愛果
ありがとうございます!
うちも打とうと思います!
とても痛いと聞くので本当子供にも申し訳ないけどそれも子供と為と思うともどかしいです- 9月7日

もぐ
はじめまして、私も1カ月の子供が心房中隔欠損症と診断され、通院してます。シナジスもこの間、太ももに打ちました!副作用心配しましたが、元気に過ごしております。同じ境遇なのでコメントしてしまいました😭
-
愛果
回答ありがとうございます!
私もいよいよ明日うちに行きます!- 9月8日

nene
たくさん飲むんですね!良いですね☆
心疾患がある子は体重が増えにくいこともあるみたいなので、すごい良い事だと思います!😆
風邪やウイルス対策は必要ではありますが、神経質になる必要はないみたいです✨
なので、書いた通りの対策はしましたが、たまに電車乗ってショッピングセンター行ったり、スーパー行ったりとかはしてました👍🏻
対策は、気楽に でいいと思います✨
自分が息抜きできなくて疲れちゃいますから💦
お互い頑張りましょうね✨😆
-
愛果
アドバイスありがとうございます!
買い物などは週1くらいでいってます😊
頑張りましょう!ヾ(*´∀`*)ノ- 9月11日
愛果
そうだったんですか😭
今からが本当心配です。
やはり打った方がいいんですかね
医師からどっちでもいいよという感じだったので質問させてもらいました。
回答ありがとうございます!m(_ _)m