
4歳の息子が言葉の遅れや癇癪持ちで療育を受けているが、療育手帳を持つには検査が必要か相談中。
4歳の息子の事で相談です。
赤ちゃんのころから、夜泣きが酷く
なかなか泣き止まない子でした。
2歳3歳、言葉が出るのが遅く、おうむ返しもしない子でした。
泣き出すとなかなか止まない癇癪持ちで。
3歳から保育園に行きだして、だいぶ落ち着きだして言葉も出るようになりました。
3歳児健診で言葉の相談をしたところ、軽い療育のような遊びの場を紹介してもらい、4歳からは療育センターを紹介されました。
この間初めて参加してきました。
うちの子は、言葉の遅れと、滑舌が悪い、癇癪持ち、
私的には同い年の子と比べて一歳くらい違う気がします。
ちゃんと検査などしたこと無いのですが、この程度の子でも療育手帳貰えるのでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、解答のほどよろしくお願いします。
- 風水(6歳, 9歳, 11歳)
コメント

tomato
知的にどうかIQを児童相談所で調べてもらい、言語性などなど色々調べたらもしかしたら発行できるかもしれません。

退会ユーザー
横からですみません。
障害児関係の仕事をしています。手帳がとれるか市役所の障害福祉課や児童相談所に話を聞きに行かれてみてはどうでしょう?妊娠中で他にお子さんもいる中、大変だとは思いますが、早めに対応しようとされていて素晴らしいと思います。
私は仕事で療育機関からきた子と保育園や幼稚園からきた子をみたことがあります。小学生になっての差は正直ありますよ。知的発達というより、生活面でできることが多いし、何より保護者の方々が違います。分かりやすく言うと、難しい勉強ができるより、挨拶や身の回りのことが自分でできることが大切だと考えて下さる方が多いです。
障害がある場合、早期教育がとても重要です。私の子どもがもし怪しいなぁと思ったら、迷わず療育機関に入れます。細かく個に応じた支援が受けられるからです。
手帳とれるといいですね❣️
-
風水
回答ありがとうございます!
そういう言葉を頂くととてもありがたいです。
否定的な言葉を頂くと、自分がしてることが間違っている事なのかと悩んでいました。
療育が月に2回しかなくて、なかなか相談できないので近いうちに電話で問い合わせてみようと思います!ありがとうございます!- 9月8日
風水
やはり調べてもらわないといけないのですね💦💦
療育センターに通ってれば必ず貰えるものではないんですね💦💦
回答ありがとうございます。
tomato
手帳を発行してほしい意図はどんなことですか??
療育手帳は管轄の児童相談所で心理さんが判定してくれますよ。
風水
うちが共働きで、あまり休むと収入が減るため、療育に時間をつくってあげる機会が減るかもしれないのですが
手帳貰って支援して頂ければ時間を作れるなと思いまして(>_<)
今する子と、しない子では小学生になって差が出ると言われ心配してます。
もっとコミュニケーション取れるようになって友達を沢山つくって欲しいです。
保育園の先生、友達の名前もほとんど覚えていないようで…(T-T)
tomato
支援というのは金銭面でしょうか?
甥が発達障害で手帳を持っているんですが、特別児童扶養手当?はもらってなかったと思います。確か、知的障害の度数によって重度とかであれば出たと想うんですが 、、。
コミュニケーションって大切ですけど、その子それぞれの特性で友達がいなくてもいいと思いますけどね。
手帳をとるほどの度合いを考えているのであれば友だちとのコミュニケーションまで望むのはちょっと真逆かなぁ??と思いました💦その子らしく過ごせたらいいですね!
風水
金銭面もありますが、あって悪いことはないと思うので。
いろいろ言っていただくのはありがたいのですが、親それぞれその子にどんな望みを持っているかはいろいろだと思うんですよ?
自分の子はみんなと遊びたくても、言葉を分かってもらえなかったりで、うまく遊べないことも多いので。
その子らしく過ごしやすくなればと思い、無知な親なので質問させていただきました。
回答ありがとうございました。