コメント
みたんまむ
タオルにくるんでみるとかどうでしょう?
退会ユーザー
そのくらいの頃の寝かしつけは…
寝転んでる私の上にうつ伏せ気味に寝かせて、(ちゃんと息ができる体勢です)お尻や背中あたりを優しくトントンしながら子守唄を唄います。
そしてまぁしばらくすると寝ると思いますが、そこから赤ちゃんを抱きしめてあげたまま横にゆっくり倒れていってじょじょに布団におろしていきます。
布団についても腕枕をキープして、またしばらくしたらそぉーっと腕枕を抜きます。
その後も抱き寄せてトントンして、じょじょにじょじょに離れていってました!
※添い寝の場合のみですので、ベビーベッドでしたらごめんなさい(>_<)
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
ベッドで一緒に寝てます!
うつ伏せはやったことないのです😣
2ヶ月になったばかりなのですがうつ伏せにさせても大丈夫なのでしょうか?- 8月2日
-
退会ユーザー
うつ伏せというよりはうつ伏せ気味ですね!
娘の2ヶ月の時ですが、こんな感じです!
わかるかな(°_°)💦
顔は伏せないように私の体に抱きつかせて寝かしてるみたいなかんじです☺︎- 8月2日
-
あーちゃ
お写真付きで載せていただきありがとうございます(>_<)
顔の下にタオルを挟めて、うつ伏せ気味にすればいいのですね!
わかりました。やってみます!
ありがとうございました(;_;)- 8月2日
-
退会ユーザー
あ、タオルは暑かったからです。笑
とりあえず首すわるまでのうつ伏せの心配は目を離すこと・窒息することなので、その心配はないようにずっと見ていられるので、危険ではないです☺︎
寝入って、この体勢からじょじょにおろしていく感じです♡
そのままうつ伏せでおろしたりはしないでくださいね⭐️
横向きでおろしてじょじょに上向きにしてあげてください♪♪
がんばれママ♡- 8月2日
-
あーちゃ
なるほど!タオルは挟めなくてもいいのですね。
丁寧に教えていただき本当にありがとうございましたm(__)m
頑張ります!!- 8月2日
ssao
私は寝入ってもしばらくは抱っこしたままでいます💦
ぐっすりと深い眠りに入ったかな?と思ったら、座って楽な姿勢になりつつ、20〜30分だっこしたまま。
暇なので、空いている方の手で携帯いじったりしちゃいます😅
その後、ゆっくりと下ろして寝かせます。
それでも起きてしまうようなら、おくるみで包んだままだと、起きにくいですよ💓
この時期は暑いので、薄手の布やバスタオルでもいいかと思います😊
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
今座って抱っこしてます!もうしばらく抱っこして布団に下ろそうと思います!- 8月1日
-
ssao
そのまま寝てくれるといいですね(*^_^*)💓
その他の方法としては、私はよくエルゴを使いますよ!
エルゴはインサートクッションが心地よいのか、高確率ですぐ眠ってくれます😊
エルゴから下ろしても、インサートクッションは外さず(外すと起きてしまうので。。。)そのまま寝かせると、起きませんよ💕- 8月1日
まま吉
おやすみたまご というクッションはどうですか??
寝かしつけ神アイテムらしいですが…(笑)
私も気になってて買うか迷ってます!
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
おやすみたまごですね!!
調べてみます(^^)/- 8月1日
yu
私もずっと同じ状況でした。
2、3時間当たり前のように動けずトイレも我慢…飲み物も我慢…
よく膝に置いたまま寝てました(^^;)
悩みに悩んだ結果!おくるみやタオルに手までちゃんと巻いて体を引っ付けたまま布団に置きます。
バッチリでした!
ただ私の場合は冬たったので巻けましたけど、今は熱いですよね…
巻き方を工夫して(上から広げれるように)布団に置いて開けば暑くないかもですね!
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
いつになったら寝てくれるのか…
タオルやってみたのですが、巻き方が悪いのかダメでした(>_<)
次はきちんと巻いてチャレンジします!- 8月1日
さりぃ
全く一緒です。本とに疲れますよね😱
私は①抱っこ紐でゆらゆら②沿い乳③カンガルー抱き
で、頑張ってます。
毎日違いますがどれかヒットして寝てくれればよい感じです😰
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
腕も腰も痛くなりますよね(^-^;
うちの娘はどうしたら寝てくれるのか知りたいです…- 8月1日
ゆうんちゅ
赤ちゃんはみんな寝るのが苦手です。朝夜の感覚がない赤ちゃんは眠りに落ちる=死と思うそうですよ。
私も同じでした!もういい加減ノイローゼなる!腱鞘炎なる!と思って、3ヶ月なる前ぐらいに添い寝での寝かしつけに変更しました。
めちゃくちゃ泣きました!泣き声に必死に堪えて「大丈夫よ〜ママいるよ〜怖くないよ〜朝は必ず来るよ〜」とかって語りかけてました。これはヤバイっていう泣き方になったらさすがに抱っこしましたが、すぐにおろして添い寝の繰り返し。初日は30分か40分泣き続けて疲れて寝た感じです。2日目は30分、次の日は25分…とどんどん短くなりました。1ヶ月続けたら10分15分で寝てくれるようになりましたよ!しかも泣かない日も!
ママが抱っこしない、泣き声に堪えるなど根気がいりますが、私はやってかなり良かったと思っています!今では泣きはしないけど遊びたがって寝てくれません…(^_^;)その都度その都度大変ですが頑張りましょうね!
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
まだ2ヶ月になったばかりなので寝れないのでしょうか?
ほんとにいい加減寝て!と思ってしまいます…
アパートなので、夜だとうるさくて迷惑かな?と思ってしまって泣かせっぱなしは気が引けます。
すぐに抱っこしてしまうのもよくないとは思うのですが😣- 8月1日
-
ゆうんちゅ
ゆいなちゃんママさん>
私もアパートですよ(^_^;)うるさい、迷惑かかる、が正直一番のストレスの元でした。でももう開き直ってどこかに転ぶしかないんですよね。
寝る子は寝るし寝ない子は寝ないし…月齢は関係ないと思います!寝てたのに寝なくなる事もあるし…ウチは今はそれです。寝ない→寝る→寝ないと進化しました_(:3」∠)_
眠いのに抱っこするなー!って時もあります。我が子の場合は。なので抱っこが必ず一概に良いということでもないんですよね…でもママのストレスがない方法が一番だと思います。泣かしておく事と抱っこをすること、どちらがまだストレスが少ないか。そしてとりあえず色々ダメ元でやってみるのが大事です。新しい事をするのってすごく大変ですが、子育てはやってみないとわかりません。ので、ここで皆さんがアドバイスされている事をとりあえず全部やってみるのも手です!新しい何かが見えてくると思いますよ!
2ヶ月ですから…余裕は持てないと思いますが、どうか気長に育児を考えていきましょうね!お互いに!- 8月2日
yaomama
寝かしつけ大変ですよね。ホント毎日お疲れ様です。赤ちゃんって、おっぱい飲んでねんねして〜じゃないのか!って思いますよね。ウチの三番目の寝かしつけは、お風呂上がりのミルク→おくるみで抱っこでゆらゆら→布団に置くけどママも横でゴロン。その時は赤ちゃんの首の下にある腕はまだ抜きません!→置いた時、少し泣いたら、すかさずそのまま背中トントン!ママの深呼吸をわざと聞かせる→置いた時仰向けよりも横向きに寝かせるのもいいです。そのまま寝たら…ここから腕を抜く作業。これが神業。慎重に…。抜いてすぐも赤ちゃんの顔の横に腕を残しておきます。ママの温もりがすぐ消えないように…赤ちゃんの横にママの使ってるタオルケットやタオルを置いてにおいを残します。少しずつ離れる…をやってました。
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
こんなに苦労するとは思いませんでした(-.-)
なるほど~横向きもいいのですね!
腕を抜くときもほんとに気を使います😅そして毎回起こしてしまいます。- 8月1日
ママリ29
抱っこした体制のまま横になって、時間が経ってから布団に置いたりしてます!!
抱っこされるの気持ちいいんでしょうね♫
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
抱っこより布団のほうがよく寝れると思うのですが抱っこのほうが好きみたいです(;∀;)- 8月1日
はよ稼ぎたい
横だっこの流れでそのまま腕枕をしながら添い寝してました
息子も抱っこセンサーがあったので、
まだ抱いてる感が、
腕があるだけでも良かったみたいです!😁💦
腕多少しんどいですが、
抱っこよりは幾分ましでした。
熟睡した頃には抜かせてくれてました
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
腕枕で寝るときは寝るのですが、腕を抜くところで失敗します(>_<)
よっぽど敏感みたいです…- 8月1日
-
はよ稼ぎたい
連投失礼します、
うでとあたまの間は、
なにかカマせて(挟ま)いますか?
抜くときの摩擦がセンサーを刺激する感じがないでしょうか?
わたしはガーゼを半分に折って枕状にしてカマせていますよ
置くときはガーゼごと
ズルリと置いたり、
ことばだと伝わるか分からんのですが、
こう…、
外側のガーゼの端を枕してない手で、
内側の端をくわえて同時に腕の高さに持ち上げておいて、
枕の手を抜いて、
ガーゼごと頭をゆっくりリフトオフしていったり
そんな感じが
結構うまくいきます
(あと、腕と頭の間の汗取りにもなってます)
伝わりにくいですが、
対抗手段が
少しでも増えますように!- 8月1日
-
はよ稼ぎたい
ゆいなちゃんママさん、
文才も画力もなくすいません、
イメージ沸きますように(笑)- 8月1日
-
あーちゃ
伝わりました!!
わざわざありがとうございます😊
タオルを腕にしいてやったことはなかったので今日はタオル作戦で寝かしつけしてみます!- 8月2日
ぬまっち
4ヶ月男の子がいます。
うちも、生まれた時から寝かしつけに2時間とかありました。
どうやら、ビクついちゃうモロー反射で起きちゃうみたいです。
タオルもやってみましたが、かなりきつく巻かないと意味がありません。両手は曲げないでまっすぐです。
あと、スワドルミーっていうおくるみが、かなり役に立ちました!
タオルだと緩んでくるけど、これはなくて綿ファスナーなのでずれません。
うちはこれにかなり助けられました〜
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
うちもモロー反射で起きるときあります!
タオルはきつくしないと意味がないんですか😨確かに今まで手が出てきてました(;∀;)
スワドルミー、調べてみます!- 8月2日
miitaaan
上のこが寝ぐずりも
ひどくおいたらすぐ泣いてた
から自分が寝転がって
お腹の上にうつぶせにさせて
トントンしたら結構いけたので
下の子の寝つきが悪いとき
してますが割とすぐ寝てくれます!
寝たあとはそのまま腕枕して
そっと腕を外します(ˊ꒳ˋ)♥︎
-
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
2ヶ月になったばかりでうつ伏せは抵抗がありますが、寝てくれるなら試してみます!- 8月2日
あーちゃ
お返事ありがとうございます。
タオルやってみたのですが、ダメでした(;_;)
巻き方の問題でしょうか?