※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
妊娠・出産

妊娠27週で突然の頭の違和感や手のしびれがあり、医者からは過呼吸と言われました。妊娠中の脳貧血について調べており、同じ症状の方の対策や予防について知りたいです。

妊娠27週です。
今日出勤してすぐに頭に違和感があり目の前が暗くなる感じがして呂律も回らなくなりました。頭痛というより、頭の中で何かがジワジワと広がるような感じでした。
その後、手のしびれと大量の冷や汗があり救急車で病院に行きました。病院では特に検査をするわけでもなく、暫く横になって様子を見て2時間後に帰宅しました。
土曜日に妊婦検診を受けたときは異常はありませんでした。今までに偏頭痛とかにもなった事はありません。
また同じ症状になったら…と思うと不安です。
医者から(レジデント)は手のしびれは過呼吸からくるものでは?と言われましたが、頭の違和感は何だたのかが気になります。

色々調べているうちに、妊娠中は脳貧血になりやすいというのを見つけました。
同じような症状になった方はいますか?
何か対策予防などあればアドバイスお願いします。

コメント

ぽんすけ

私も脳貧血よくなります…
立ち仕事とかよくしていると
脳の酸素が少なくなるようです…
お行儀は良くないけれど足を
あげて座ったりできるなら足あげて
みると楽になるよって先生に
言われたので試せそうでしたら
してみてください!

  • ゆー

    ゆー

    初めて脳貧血になった時は脳出血か脳の病気かも?って思ってしまいませんでしたか?
    頭痛とうより頭の中に何かがジワジワ広がる感じで、最初は出血?!ってかなり焦りました。
    足を上げたら楽になるんですね!
    仕事中や自宅にいる時にもやってみます。
    アドバイスありがとうございます!

    • 9月5日
  • ぽんすけ

    ぽんすけ

    私も最初はそうでした😂
    目の前チカチカして真っ白になるし
    気分も悪くなるし元々貧血持ちで
    あーまた貧血だろうなーって…
    でも妊娠してからは規則正しい生活
    送ってて貧血になってなかったのに
    ってなって先生に言ってみると
    数値的には大丈夫だからと。
    美容師しているので立ち仕事は
    なりやすいしこまめに休憩もらう
    ようにって言われました😯

    • 9月5日
スミレ

ゆーさん、はじめまして^ ^

全く同じ経験ではないのですが……

私もつい先日店先で貧血をおこして倒れてしまいました。

その後念のため検診に行きましたが、妊娠中はお腹へ血が取られるので血圧が下がり脳貧血になりやすいと言われました。

産院の先生曰く、
後期で今度は血圧が上がって来るので中期に低血圧気味の方が妊娠中毒症になりにくいので、低血圧は順調な妊婦さんの証ですよー
とのことでした。

ゆっくり動くことを心がけて、少しでも気持ちが悪いときはどこでもいいから座りなさいとアドバイスされました。路上でも気にせず座って人に助けてもらいなさい、とも言われましたが(笑)


また、過呼吸に伴う呂律の回らなさと手のしびれも、妊娠中ではありませんが経験があります。(盲腸の痛みを我慢しすぎて過呼吸になりました…)

私は脳梗塞でもおこしたのか!?とパニックになりましたが、過呼吸によるものと説明を受けました。
もう、5年ほど経ちますがそれ以来出たことはありません^ ^

ただでさえ不安な妊娠中に一度に経験されて不安ですよね…
私も貧血になって不安だったのですが、先生の順調な証拠だよーに勇気づけられたので、少しでもゆーさんの不安が解消されれば良いのですがm(_ _)m

  • ゆー

    ゆー

    アドバイスありがとうございます。
    外出先で倒れると心配ですよね…。
    朝は何かとセカセカ動いてしまうので、ゆっくり動くように気を付けます!

    • 9月5日
deleted user

脳貧血、何度もなってます。。。
またなったらどうしようって不安ですよね。

いきなり起き上がらずゆっくり起き上がる、長時間立ちっぱなしは避けるなど、、、
立ちっぱなしは仕事や通勤で避けられないですが😅
運動して下半身鍛えるのも、血液の巡りが良くなるのでいいみたいです。
あとは自律神経の乱れも良くないそうで、お医者さんには「規則正しい生活をして睡眠とって、ストレスを溜めないこと」って言われました。

  • ゆー

    ゆー

    アドバイスありがとうございます!
    何度も脳貧血になるとホントに不安ですね。
    駅のホームとかで同じ症状になったら…と思うとゾッとしてしまいます。
    涼しくなってきたので体調が良い時は運動もしていこうと思います。

    • 9月5日