※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わい
ココロ・悩み

産後26日の息子を義両親のところに里帰り中。お義母さんとの関係が悩みで、自己嫌悪や子どもをとられる恐れを感じている。早く自宅に戻りたいが、旦那に伝える自信がない。共感や励ましを求めています。

何度もお世話になります。今生後26日の息子がいます。訳あって義両親のところに里帰り中です。

多分産後うつになりかけてると思いますが、自己嫌悪からくる涙が止まりません。
子どものお世話自体はそんなに苦に思ってなくて、子どもをとられる、と思ってしまう母性本能、お義母さんへの嫉妬からきてるものだと思います。お義母さんと子どもが一緒にいるのを見るのが辛いです。お世話を頼むと、任せるとやってくれちゃうけど、こっちが言わないと全部母親業をされてしまいます。
お義母さんがお世話をすると、耐えられずその場から立ち去ってしまいます。
遠くの方で聞こえる我が子の泣き声を効くとものすごい自己嫌悪に襲われます。
母親の役目って何だろう、と、自分の存在価値が無くなるような気分になってしまいます。一体誰の子で、誰が子育てするんだか…。
一人で育児するよりもよっぽどストレスに感じてしまって、このまま続くと間違いなく鬱になってしまう気がします。
10月に戻る予定でしたが、一刻も早く自分の家に帰りたいのが、正直な気持ちです。このままいても、私の精神面も、お義母さんとの関係も悪化する一方です。
でもそのことを旦那にうまく伝えられるか自信がありません。。

回りには相談できる知り合いも友人もいないので、ここで共感や温かい励ましをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

ぱなそん

まずは、生後間もない時期の心の不調お察しします。大変ですね。。
わいさんの反応は、【正しい】母親の反応だと思いますよ。産後うつというか、とても正しい反応です。母性本能ってそうらしいですよ。良く周りでも聞くのが、義母は駄目だけど実母は平気ということ。やはり自分からみて他人なのが一番防衛本能が働くんですね。

赤ちゃんってなーんも考えてなさそうに見えるけど、何よりも10ヶ月もともに過ごしたお母さんのことだけを考えるんですよ。目はまだ見えづらいから、お腹の中でいつも聞いていたお母さんの声、匂い、体温。その全てが赤ちゃんの世界すべてなんです。
なので、誰が何をしようとオムツ替えようがミルク飲ませようが、わいさんが赤ちゃんの唯一のお母さんで、唯一の信頼をする相手なんです。

義母さんが悪いわけじゃないって考えてますよねきっと。誰も悪くないんですよ!義母さんも孫が可愛くてしょうがない。わいさんも我が子が可愛くてしょうがない。子供にとったら最高ですよ。愛されまくってる!
だから、悪いことではないので、素直に旦那さんに話してみてくださいね。何か言うことに抵抗があると思ってるのかもしれませんが、ここは正直に自分の心のお話をしてください。
何度も言いますが、お母さんとしていたい気持ちが悪いわけないので。
そのうえで、義母さんには今まで一緒にいて、可愛がってくれてありがとうとお礼を言ってみてください。それでご自宅に帰ってみてはいかがですか?😀
誰も悪くないですよ、赤ちゃんは可愛くて可愛くて仕方ない。みんな正常な反応です!

  • わい

    わい

    温かいコメントありがとうございます!
    読んだだけで涙が止まりません。正しい反応と聞いて少しホッとしました。
    好きな人の親なのにこんな感情を持ってしまって…、またそれを旦那に伝えるのが心苦しいと思ってしまいますが、勇気を出して伝えてみたいと思います。。
    本当にありがとうございます!

    • 9月4日
  • ぱなそん

    ぱなそん

    私は実家でしたが、義母と義父が遊びに来たときに、1時間だけの滞在でしたがなんかすごい気分が嫌になったんですよね、、来月向こうの家に行くのですが、今から不穏な感じです(笑)これも正しい反応なんでしょうね、、なんて素晴らしくて厄介な反応でしょう!!😂
    この反応は、我が子の命を守って大きくさせるために備わってるんですからね、もはや生理現象なんですって、梅干しみたら口の中酸っぱくなるくらいの当たり前の現象なんですって旦那さんに話してください!
    心から応援してます!お母さん頑張れ!!

    • 9月4日
  • わい

    わい

    本当に本当にありがとうございます涙涙

    • 9月4日
いちご

子育てお疲れさまです😌🌼

私も訳あって臨月から義実家にいます。産後、入院中は母子同室で子どものお世話を楽しみながらして、なんの心配もありませんでした。
だけど、私も義実家に帰ると、娘を義家族にとられるような感覚になってしまい触れられるのも見られるのも嫌になってしまいました😣💦私はこの子の母親なのに、義家族がお世話しているのを見ると、私は必要ないんじゃないかと毎日涙がとまりませんでした😢
このままでは娘にとってもよくないと思い私は実家にしばらく帰りましたよ!実家では穏やかに過ごせました!私は同居なので、今また義実家にいますが、前より落ち着いて過ごせてます。

旦那さんにここに書かれてることを素直に話してみてお家に帰られてもいいと思います!その方がわいさんにとってもお子さんにとってもいいと思いますよ😊ままが辛いと子どもも悲しいです😭

  • わい

    わい

    コメントありがとうございます!
    同じように思われてたんですね。。全く同じで、自分が必要とされてないんじゃないか、と思ってしまいます。。
    勇気を出して旦那に伝えてみたいと思います!
    本当にありがとうございます!

    • 9月4日
ナグママ

一人目の出産って本当に精神的に些細なことにも敏感で、それが母親の本能なんだと思います。こうしたいって思う事をして自分の子供を守るべきだと思います。申し訳ないですが、産後で今の環境が自分にあわなくて辛いので家に帰りますって義母さんにも旦那にも思いきって伝えてください。義母さんが何が?私がそっちに行こうか?とか言ってきたら、今は精一杯でうまく伝えられないので、もうちょっと落ち着いてから来て下さいといって、回避しましょう。