
コメント

おったまげー
1歳半健診はどうでしたか??
保育士時代、受け持ってた子が3歳過ぎても喃語しか話せない子がいましたが退職したあと久しぶりに会ったらペラペラ喋っていました。ちなみに母曰くうちの弟も3歳近くまでほとんど喋らず3歳を機に急に喋り出したらしいです。

まぁさん
うちもあまりでないですよ✋✋最近歌が流れると真似はしてますが言えてないです。いえるのはママ、パパとか簡単なやつぐらい。意味はわかっているみたいなので様子見てます。
-
ミント
ママ、パパ言えるんですね✨早く呼ばれたいので羨ましいです!かかりつけ医曰く意味がわかっているなら、問題はないみたいですが…月齢が近い子が、どんどん話してるので焦ります💦
- 9月4日
-
まぁさん
私も最初は不安でしたが、わかってきている感じもあるので、様子を見てます。男の子は遅いと言うし気にしすぎるとよくないかなと自分に言い聞かせてはなしかけたり、図鑑とかで何々だよというようにしたりしてます。そしたら真似はするようになりつつありますけど、かにがあにになったり、ばなながなななになったり……
- 9月4日

きらきら☆
男の子ですか?
女の子より男の子のほうが、言葉が出てくるのは遅いイメージがあります。
一人目のお子さんなら余計に。
アンパンマンって言えるなら、本当は他の言葉も言えるけど、お子さんにとって言う必要がないから話さないだけかも?
-
ミント
長男です👦まだ、集団生活もなく同じ年の子と遊ぶ機会もないからでしょうか?アンパンマンは、テレビ朝日みたい時にリモコン持ってきてたまに、教えてくれるだけで基本的には「あーうー」だけです(´Д`)それに返事をしてるから本人も言葉ださないだけかなぁ💦
- 9月4日

ミント
親が心配すると、子どもにも伝わって悪循環になるかもしれないですもんね❗根気よく絵本の読み聞かせなどやってみます🙏
ミント
一歳半健診では、指差しも出来ずに引っ掛かり療育いくことが決定しました(>_<)3歳まで気長に待つべきですかね?何か促すように親が出来ることはないか考えてます。