
新幹線で9ヶ月の赤ちゃんとの移動が初めてで不安。母乳は席であげても大丈夫?赤ちゃんはすぐに飽きてバタバタし、寝ない子。オモチャも好みがない。経験者のアドバイスが欲しい。
近々9ヶ月の赤ちゃんと二人で新幹線に乗る予定です。乗車時間は2時間半ぐらいです。赤ちゃんと二人でこんなに移動するのと公共の乗り物は初めてなので色々と不安です。母乳なのですが、ケープすれば席であげても大丈夫でしょうか?
普段外出して抱っこしていてもすぐに飽きてバタバタしだすし、なかなか寝ない子なので移動中寝てくれそうにはありません。オモチャも特にお気に入りの物がありません。こういう経験した方はいますか?もしくはジタバタしだしたらこれがいいよ!などあったら教えてくださいm(__)m
- hechi

ごんごん
はじめまして!
わたしは、2・3・5・6ヶ月のときに子どもを連れて5時間移動したことがあります。
いろいろ心配事はありますよね(ノ_<)
まず新幹線についてですが、
新幹線内には多目的室がある号車があると思います。
そこは駅員さんに言えば開けてもらい授乳可能なのですが、1つしかないので
基本的に体調が悪い方が優先みたいです。
なので、ケープを持参し、席であげるのがいいと思います!
そして、バタバタしそうなら通路側の席に座った方がいいかもしれないですね(ノ_<)すぐ出れるように!
わたしは窓際に座って窓の外をみせたり、絵本、パーカーの紐、ペットボトル、ビニール袋でしのぎました!(笑)
案外、人混みで疲れて寝てくれるかもしれません(ノ_<)!
気をつけて行ってきて下さい(*^o^*)

ぶーぶ
私も毎月新幹線利用してますが、ぐずり出したら、デッキに出れば大丈夫ですよ。
12号車か11号車だったかが、車椅子も通れるようにデッキスペースが広いしトイレも広いです。
そこに多目的スペースがあって授乳できますよ!
車掌さんなどに言って空いてたら鍵開けてもらえます(^^)
席でもケープ使って授乳できますよ!

Ghiai♡
子ども連れて新幹線乗るのすごく心配ですよね。
私も今子どもは3歳ですが、この子が小さい時から里帰りするのによく新幹線を乗っています。
新幹線はのぞみまたはさくらとかでしょうか?
ご存知かもしれませんが、この二つだと多目的室がありますよ。
確かのぞみだったら11号車と12号車の間。
さくらだったら7号車と8号車の間だったかな?(>_<)
授乳したりするときよく使っていました。
個室で中にはイスがあります。
しかし車椅子の方が使っている時は使用できません。
次使う人がいなかったら私はグズって周囲に迷惑かけそうな時も少しの間使っていました(>_<)
普段は鍵がかかっているので車掌さんとかが通った時に開けてもらえますよ☆
他の新幹線は使ったことないのであるかわかりません。すみません。

hechi
ごんごんさんどうもありがとうございます(^^)
そんなに何度も長い時間移動されたんですね!?
私の2時間半なんてかわいいもんですね(^_^;)
通路側の席でケープ持参、色々挙げてくれた物を持って行ってみようと思います(^o^)
寝てくれれば一番いいんですけど…
色々と細かい所までありがとうございました♪

hechi
ぶーぶさんどうもありがとうございます(^^)
毎月新幹線ですか!?
私なんてたかが一度のことなのにお恥ずかしいです…(-_-;)
11号車か12号車ってスペース広いんですね~
トイレも広いなら安心です(*^^*)
グズったらデッキに出て頑張ります!
多目的スペースも使えたら周りを気にせずに授乳できますね
一応ケープも持参します(^o^)
色々とありがとうございました♪

hechi
Ghiai♡さんどうもありがとうございます(^^)
よくお子さんと新幹線乗るんですね!?
私がビビりすぎなんでしょうか…(-_-;)
新幹線はのぞみだと思います
多目的室がある号車だったら授乳と子供を少し立たせたり自由にできるかもですね!
チケット取るときにはしっかり確認しようと思います
細かく教えていただきありがとうございました♪
コメント