
朝早く出勤する教員や親御さんへ 小学生の子供がいる場合、朝の過ごし方についての情報をお聞きしたいです。
教員の方、または朝早く出勤する方(7時過ぎ頃家を出る方)、子供が小学生になったら、どのように朝を過ごされますか?
私は現在中学校の教員をしていて、育休中です。
家を建てるか検討しているのですが、場所に悩んでいます。
理由は、自分が出勤するために朝7時過ぎに出るとすると、小学校の登校班の時間より早い出勤になってしまうのではと考えているからです。
同じような境遇の方、どのように過ごされてる・過ごしているかお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
- なっちゃん(8歳)
コメント

わんわんサポーター🐶
こんにちは!
私も教員ではないですが学校です。
確かに悩みますよね💦
私も現在育休中です。
家も今建てている最中なんですが、小学校は徒歩20分ぐらいのところでしょうか…
私の勤務地がその時どこになってるかにもよりますが、おそらく私のほうが先に出る可能性が高いです。
鍵持たせるしかないのかな💦
友達(同じく学校勤めです)は小学生の娘に鍵を持たせて先に出てきています。
ただ友達の家は小学校から近い、というか道はさんで目の前😅
だから出来るのかな😅
じいちゃんばあちゃんが居ればそこは心配ないですけどね…
答えにならなくてごめんなさい🙇
なっちゃん
ありがとうございます😊
徒歩20分だと、先に出ざるを得なくなっちゃいますよね😥
難しいですよね😣
勤務校が子供の学校の側なら、一緒に出ちゃえるんですが、そうは行かないのが現実だよなぁーってふと思ったんです。
お迎えは間に合いそうですか?
わんわんサポーター🐶
帰りはやっぱり鍵持たせて先に家に入っててもらうしかないですよね。。
学童って何年生だったかな?💦
まだ先のことなのであんまり深く考えてないですが、学童のお世話になるしかないのかなと…🤔
保育所も延長でお願いするしかない😣
私も中学ですが、定時に帰れることはまずないですからね😭
なっちゃん
そうですよね🤔
定時には帰れないですよね😣
難しいですよね🤔