
娘がミルクを飲みすぎているか心配です。便秘気味で不機嫌なのか、ミルク量が足りないのか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
おはようございます、続けての質問失礼します💦
今生後50日の娘を育ててます。
ミルクの飲ませすぎってどうしたらわかりますか??
上の子が2ヶ月から完ミでしたが、1ヶ月過ぎた頃からニコニコしたりあーうーとお話してくれたり、ご機嫌タイムがちょこちょこありました。
朝方唸ることもありましたが、起きることはなかったです。
下の子は未だにご機嫌な時間が全くなく、ミルクを飲んでる間か抱っこで寝ている間のみ泣いてない感じです。
むしろ抱っこでも泣いてることがあります、、
朝方唸りだしたら起きてすぐ泣き出します。
便秘気味なのでお腹が張ってて苦しくて不機嫌なのかな?と、綿棒浣腸で出しますが、うんちのあとも特に機嫌良くならず。
お熱もないし暑くもない寒くもないのに、、
吐き戻しは滅多にないからあげすぎではないのかな?と思うのですが、足りなくて泣くこともないのになんでだろうと(´°ω°`)
何かこの育児に希望が欲しいです。゚(゚´ω`゚)゚。
- ちゃ。
コメント

退会ユーザー
私の場合、ミルクを作る時にお湯を少し多めに入れてました💡
あとはただ単にママ👩さんの温もりが恋しくて抱っこして欲しいのかもしれませんね😚
ちゃ。
回答ありがとうございます!
以前便秘だと質問したら、同じようにお湯を多めに、と教えてもらいました!
最近やってなかったので、またちょこちょこ多めにしてみます(๑° ꒳ °๑)!
抱っこは良いのですが、上の子の時は抱っこしてたら泣き止んでたし、抱っこのまま座らせてもらえたし膝で寝てくれたりもしたのですが、下の子は真剣に(笑)抱っこしてないと泣き止まなくて。゚(゚´ω`゚)゚。
上の子もいるしたまにちっとも泣き止まない下の子にイラっとしちゃいます💦
退会ユーザー
便秘改善されるといいですね😣✨
確かに上のお子さんもいるとなるとずっと構ってるわけにもいかないですもんね💡💦
分かっててもイライラもしちゃいますし、ママさんも1人の人間ですからそう思うのも無理ないです😓