※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びっちゃん
子育て・グッズ

息子が1歳2か月で癇癪を起こすことについて心配しており、夫との子育て観の違いに不安を感じています。発達障がいの子に対する対応方法を学びたいと思っています。

癇癪が強い息子がいます。
物凄くこだわりが強く、思い通りにならないとキー!と叫びます。遊んでいる物を取り上げられたりすると再びそれを手に入れるまで泣き続けます。
私はそんな息子の姿も愛おしく、ずっと息子と過ごしているのでそんな時の対応も分かっているのですが、主人が息子の癇癪の様子を見て辟易しています。
私も主人も発達障がいの子どもに関わる仕事をしており、息子の様子を見て主人は「この子も何か持ってるよな、早いうちに病院に相談したり、心理にかけよう」と言ってきました。
また、「癇癪を起こしている時はどう対応してあげたらいいんだろうなぁ」と悩んでいる様子でもありました。(仕事で関わる子は小学生からの年齢なので小さな子の対応が分からないようです)
私は癇癪を起こす時は理由があるんだし、不快なことを取り除いてあげればコロッと泣きやんだりするからと、そこまで深く考えたこともなく、むしろ年齢相応の行動なのかなと微笑ましくも思っていました。発達障がいであるとしても3歳くらいにならないと正確な判断は出来ないと言われているので、それまでは特に気にするつもりはなかったのですが、主人と私の子育て観にズレが生じたようで、なんだかこの先不安に感じてしまいました。

息子は今1歳2か月です。この時期に強く癇癪を起こすのは心配することですか?
旦那様との子育て観のズレなどは、どのように解消していますか?
又小さな子の癇癪に理解を深めるような、対応の仕方など分かりやすく書いてあるような本などご存知でしたら教えていただきたいです。(主人が勉強したいそうです)

文がうまくまとまらずすみません。
一つでもご回答いただけるとありがたいです。

コメント

❤︎男女ママ♡

うちの子も全く同じです
持ってたものを無理やり奪うとギャン泣き
返すとピタッととまります

私も発達障害なのでは?と疑ってしまってます
同じ月齢の子のママたち10数人と月一ご飯行くのですが、癇癪あるのがうちだけで…不安です

癇癪おこしたときは、なだめるか、元どおりにすればいいのですが、出先だと本当にやっかいで…
正直どう対処するのが正解なのかわかりません…

  • びっちゃん

    びっちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    癇癪起こす姿を見ると、不安になりますよね。わかります、出先だと本当大変ですよね😣

    • 9月4日
ぽんぽん

保育士をしています。

この時期だと主さんのおっしゃる通り発達障害かは判断できないですよね…

気になるのは癇癪くらいですか?

例えば目を合わせないとか、抱っこを嫌がるとか、もし歩行してたら歩行の際手をバタバタするとか?

癇癪以外でも気になることがあるなら少し心配して見てもいいのかと思います。

もし、不快を取り除くだけで癇癪がおさまるなら時期的なものとか性格的なものなのかなぁ?と🙂


うちは育児で悩んだ時は夫婦で話し合いますが、それぞれが子どもにとっての役割って何と無くないですか?
うちは私が叱ったら主人がフォローに回ったり、
息子が駄々こねていたら『あと5分様子見よか』と主人に耳打ちしたり、

私がイライラしている時は『今めっちゃイライラしてるから関わりたくない』と主人に丸投げしたり…💦


何も参考にならないと思いますが我が家は無理はせずその都度話し合ったりで育児は進めています。

  • びっちゃん

    びっちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    上げて頂いた中では、当てはまるのは癇癪だけです。私も主人も割と穏やかにおとなし目の正確なので、どうして息子はこんなに…😳とびっくりしています。笑
    なるほど、無理はせずですね。
    いえ、すごく参考になります。ありがとうございます😊

    • 9月4日
はるか

甥っ子がそのような感じでした!
2歳の時の話なのですが‥
調べると遠視で視力がとても悪く、目が見えない→刺激がすくない→言葉や自分の気持ちが表現できない→癇癪でキーっとなっていたようです!
矯正のメガネをかけると一気に言葉や表現ができるようになって、今も癇癪でキーっとなる時もありますがだいぶ良くなってます!
当てはまるかはわかりませんが💦
そういう事もあるみたいですよ!!

  • びっちゃん

    びっちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    目が見えない!そういった原因があっての癇癪とは、考えもしませんでした。よく観察してみます!

    • 9月4日
やまーま

この本は色々な発達障害の事例とその対応の仕方について書いてあって私はわかりやすいと思います😌

私も保育士をしていて、色々な子を見ていますが、やはり1歳2か月では専門機関にも通していません。たしかに、『あ、周りとちょっと違うな』という子はいます。でも仰るとおり専門機関に通したところで、3歳になるまで様子見になりますよね😣これから成長するに従ってまた変わってくるかもしれませんし、お母さんの愛情もたっぷり受けていらっしゃるようですし💓


なかなか認められない保護者が多い中で、そういった考えはとても素晴らしいと思います。小さいうちから療育などしているところもあるかもしれないので、調べてみるといいかもしれませんね。

  • びっちゃん

    びっちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    本のおすすめ、とてもありがたいです!
    そう言っていただけると嬉しいです。まだ先でいいやと思っていましたが、療育サポートなど調べ始めてみることにします😊

    • 9月4日
akiaki929

私の娘も1才2ヶ月の頃は癇癪
起こしてばかりでした。
うるさいと言われつづけ
スーパーやご飯屋さん
ドラッグストアに連れて入ろぅもんなら興奮して叫ぶ立ち上がりウロウロ、
なぜ泣いてるのか本人も分からなくなるまで、いつまでも泣き叫ぶ。
外とかに連れて行ける子ではなかったような子でした。
もちろん親のそばにはいられない子でした。
でも1才10ヶ月になった今、
言葉もどんどんでて、通じるように
なってきたらマシになってきたように
思います。その頃に言い聞かせてた
ことは無駄にはなってないと感じています。
言葉の理解がすごい助かりました(^^)
イヤとウン!ができるようになると
変わるきがします。

私ごとですが、手を中々繋げなかったですが、ここ最近は手を繋いで歩けるようになりました。1才2才位の子供は
何ヶ月単位で成長が見られるなーと
思ったりしてます。

  • びっちゃん

    びっちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    やはり感情がうまく伝わらないと、癇癪起こして訴えることはこの時期あることなんですね。よそのお子さんのことは分からないので、とても参考になります。
    確かに数ヶ月単位での成長は目まぐるしいですよね😆これからの成長を楽しみにしています💓

    • 9月4日
ひーこ1011

うちもかなりの癇癪持ちです(^^;
取りに行ったオモチャ(ティッシュの箱)をイタズラされる前にサッと片付ける。→欲しかったのに取り上げられ怒る。→代わりのおもちゃ渡すけど、それを放り投げて怒って泣く。
という感じです。
因みに泣くときも、抱っこだったら海老反りになって暴れて落としそうになるし抱っこ紐からも抜け出そうなくらい暴れます(^^;
床に下ろしたら下ろしたで、突っ伏して地団駄踏んで泣きわめき、抱っこするからおいで!て言っても向きを変えてお尻向けます(´・ω・)

なかなかの強情さんです。
泣き始めたら要求が通るか、代わりの好きなものがもらえるまで20分でも30分でも泣き叫んでます(ー''`ー;)

でも、発達障害だなんて考えてもみませんでした!

上の子はかなり繊細で、スーパー行っただけで夜泣きする子でしたし、外でたら一言も話さず常に上目遣いでオドオドして私から離れられませんでした。
それでも、毎日支援センターや児童館に通い続け、人と触れ合わせた結果、幼児園に入ったら変わるよって言われてたのですが、入園前に一皮剥けました✨
自分で他の人に話しかけたり、他のお友達と一緒に遊べるようになったんです✨

今後、自治体の健診などでもし保育士さんなどが気になる事があれば、発達支援のセンターに通うことなど勧められると思います(◍•ᴗ•◍)
上の子のお友達で通ってる子は居ます!
また、一旦センターに回されたものの、問題なしと判断された子も居ました!

うちは、上の子は何も言われませんでしたし、下の子も今はまだ何も言われてないです!

とりあえずは、心配しすぎず様子見で良いんじゃないかなって思います(◍•ᴗ•◍)
私たちは専門家ではないし、考えても悩んでもその場で答えは出ませんから(^^;
何か言われるまでのんびりお子さんの成長を見守るのが一番だと思います!

  • びっちゃん

    びっちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    わぁ、うちの子とそっくりです!笑
    そうですよね!のんびり、息子の成長を楽しみたいと思います😊💓

    • 9月4日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    今日保健センターで聞いてみたら、ちゃんと自分の感情を出せるということは凄く良いことで、凄いことだよって言われました(◍•ᴗ•◍)
    中には自分の中に溜め込んでしまって、爪噛んだりモジモジしちゃったりする子も居るからね〜(^^;と。

    元々の性格も要因の一つだけど、言葉で話せるようになれば少しは落ち着くと言われました!
    なので、言葉で表現できるように、〇〇したかったんだね!と気持ちを代弁してあげると良いそうです!
    すぐには話せるようにはならないけれど、耳に入れておくことは大切だから今から始めてって言われました☆

    時期的にも別に癇癪起こしてもおかしくないって言われました(◍•ᴗ•◍)

    • 9月4日
🐩年子mama🐩❤︎🐩

ベビーサインをやるのはどうですか?
癇癪って
自分の意思が思うように伝えられない
伝えられないもどかしさ
意思疎通に関しての問題や
あとはその子の生まれ持った性格もあると思います。

うちの息子の子育てに関して
旦那とは常に報告方式、毎日話すようにしてます。
何が出来るようになった
こんな感じになるようになって困ってる
など。
夜寝かしつけ今日はお願い
とか。
その都度話し合って対策ねったりまたは協力してもらったり

なんも参考にならないと思いますが、
うちはこうゆうカタチでやってます

  • びっちゃん

    びっちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    ベビーサインいいですね!調べてみます♪
    旦那様としっかり連携が取れていて素敵です✨うちは私が主体になりすぎました😞

    • 9月4日